MUP ライブ講義 『customer insight』

MUP customer insight

Insight(洞察)

経営において洞察力が大事。

目的:洞察(insight)ができるようになる
⇨フレームワークが頭に入るから

お店を出す際などに役に立つ

セグメントを行い具体化する
1. プロフィールセグメント
2. 心理セグメント
3. ベネフィットセグメント

どうやってセグメントするのか??

1. プロフィールセグメント
無添加のオーガニックカフェを経営したい、している場合を想定

地域ごとに年代、性別でカテゴライズわけを行う。
例えば、60代が多い場所にテーマパークを作っても売れない。

2. 心理セグメント

オーガニックカフェをやるのに対して4つの分類をできる

無知
無関心
問題意識
危機意識

無添加食材を売る場合

無添加食材に関して無知な方に対しては、説明をする
無関心な方には訴求方法を変えていくなど

3. ベネフィットセグメント
ベネフィットには二種類
機能価値 情緒価値

情緒価値はどうわかるのか?

ERG理論
情緒価値
Existence (生存欲求)健康でいきたい!
Relatedness (社会欲求)認められたい!
Growth (自己欲求)成長したい!

プロフィール、心理、ベネフィットセグメントを通して広告、PRなどの施策ができる

ペルソナ立て
30代の女性、子持ち、忙しい、保育園送り迎え 美容に興味あり

施策立て
営業時間は?
メニューの価格は?
店内の雰囲気は?
店舗PRは?
SNS発信内容は?
店内イベントは?

ターゲットイメージ
⇨差別化戦略

PROCESS(早い、便利、安い)
PRODUCT(品質、最新、高級)
PERSONAL(関係)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?