見出し画像

MUPうさぎカレッジ week 5 マインドセット編

1. はじめに

今回のセッションではビジネスにおける各段階(企業したり、ビジネスで最高したい)のマインドセットを学ぶ。

2. ビジネス初期のマインドセット

まず、「人々を幸せにしたいは捨てろ。最初はキャッシュをとにかく生み出せ。」

第一ステップとして
社会貢献<キャッシュを生み出すこと

お金を配り、ロケット開発に取り組まれ社会貢献をされている前澤さん、堀江さんも最初は儲けることに注力していた。

ここからは、社会により大きなインパクトを与えていくまでにどのような流れがあるのかを見ていく。

3 3種類の収入層

仕事をしていく中で、人はだいたい3種類の層に分かれる。

① TIM(Time Is Money)層 時間がお金に変わる
サラリーマン:月に定められた時間を働き対価が支払われる。移動時間などは給料に入らない。
→労働時間に比べてもっと給料をもらえるはず。
アルバイト;時給(働いた時間に基づいて給料が支払われる。)コンサルタントや弁護士と同じ考え方。
→費やした時間に対して対価が支払われる。

② RIM(Result Is Money)層 結果がお金に変わる
TIMの考えに、結果が出した分報酬が付け足される。スキルがある分有利に働く。
例:副業、インセンティブあり、フリーランス、経営者

③ KIM(Knowledge Is Money)層 知識がお金に変わる
資産家、投資家:他人の力を借りてキャッシュを生み出す。働く時間も少ない。
人を幸せにするためには、この層にきてやっと考え始めることができる。

TIM,RIM層の人ほど、社会に貢献したなどの大きな夢を持っている。しかし、現実的に人を幸せにできる力もなくそんな余裕がない。

人を幸せにする時間、お金がない時に社会貢献をすることは理に叶っていない。
人を幸せにする段階は、経営者、投資家になる時。社会に貢献できる時間、お金が生まれる。この時に考えて良い。それまでは焦る必要はない。

4. 自分の価値を知って行動する

例:月収30万のサラリーマンとする
月に20日間勤務→日給1.5万円→時間9時間→時給1666円→分給27円→秒給0.5円

もし道端に1円が落ちていたら拾っていいのは、月収10万円以下の人のみ。

常に自分の価値を把握し、日々価値向上に向けて行動すべき。

5. まとめ

今回のセッションでは、今後ビジネスをしていく上でのマインドセットを学ことができた。自分は、「ビジネスを通して社会に貢献したい」と思っていたがまずは、他社に尽くすための実力や金銭的、時間的余裕を生み出すことが最優先であると理解した。「KIM層」になるための努力をしていく。さらに自分自身の価値を理解してそれに見合った行動を起こし、日々価値向上に向けて努力していかなければならない。次回のセッションでは、スキル習得準備編最終章の「スキル習得方法」に関して学んでいく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?