MUP week12 集客SEO編

SEOは無料で作れる資産
SEOは無料で雇える営業
SEOはファッションである。

WEB=蜘蛛の巣

Webとは世界中の情報を繋げることリンクさせること
世界中の情報がリンクされた図から蜘蛛の巣と言われる→web

Web とは誰によって作られたか?
Google≠web
ティム・バーナーズ=リー博士によって作られた

WWW (World Wide Web)→○

昔は情報は資料室から探していた。数千人の従業員名簿や研究文書を整理するという任務を受けたのがティム氏の任務だった。
いちいち資料室に行って文書を取得していた。

ティム氏はどのように整理したか
情報のリンクをウェブ上で行った「ハイパーテキスト」を考案。
資料の置き場所を示したものがURL

共通的な言語が必要
HTML

HTTP注文と提供
共通言語として、URLの先頭につくHTTPを用いる。
ビールが欲しい 何千種類何万種類ある。
情報が多すぎると混乱する。
どうやって上位に表示させるのかを理解する

GoogleなどはWebブラウザ
Webブラウザがどのようにデザインされるのか
1. クローリング クローラーが読み込むデータ:サイト構成、文字情報、リンクの有無、ページ表示速度、コンテンツボリューム
2. インデックス
3. ランキング

SEO(search engine optimulation)はこのランキングをどのようにして上位に表示させるのか

ブラックハットの種類
被リンクの大量生産→被リンク購入業者

コンテンツファーム:大量のフリーライターで文字数を稼ぐ
ワードサラダ:不自然にターゲットKWを含めること

ブラックハットをせずにもgoogleの習性を理解すれば上位表示される
そもそもなぜ無料でGoogleを使えるの?なぜオークション型表示にしないのか?
ユーザー第一の情報掲載を心掛けているから

ユーザー目線で考えること

専門性 権威性 信頼性
Expertise: コンテンツを作る人に専門知識があること
Authoritativeness: コンテンツを作る人やwebサイトが、そのジャンルの権威であること
Trustworthy: コンテンツを作る人やwebサイトが、信頼できること

特にYMYL分野は重要指標
YOUR MONEY
YOUR LIFE

財務情報ページ
医療情報ページ
法的情報ページ
重要なニューズ記事または公的/公的情報ページ
児童養護縁組、児童車安全情報など

専門性=内部リンクが多いこと
専門的にある分野に特化したwebサイト

(ファッションメディア)特化サイト
冬服、コーデ、色合い

冬服コーデの色合い!についてはこちら!!
季節ごとのコーデ(冬服編)⇨内部リンクが生まれやすい

権威性
この人の言うことなら信じる!と誰もが認めるwebサイトのこと
権威性=同カテゴリーに対し被リンクや引用が行われている


信頼性
信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直接流入数
ブックマーク数など

独自ドメインの取得が重要

記事制作順序
(ロングテールKW把握)

ビッグキーワード:
ダイエット 塾 旅行
ミドルキーワード:
ダイエット口コミ、エステ、サプリメント 学習塾、塾個別指導、アルバイト 旅行格安、国内旅行、旅行業務取扱管理者
スモールキーワード:
ダイエット口コミサプリ、東京 学習塾世田谷、塾個別指導横浜 旅行格安羽田空港、国内旅行GW
スモールキーワードで狙っていくべき

記事制作順序(ペルソナの設定)広告会社

記事構成と必要要件
・6w2hで整理する(要素洗出・構造化)
・タイトルを決める
・優先順位をつけて、軽重を考える
・肉付けしていく
・個人の経験を必ず入れる
・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動
・動画およびSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み
・口コミ、レビュー系項目の挿入
・文末や語尾など調整

・6w2hで整理する(要素洗出・構造化)
Who(誰が)現役マーケターが教える
Whom(誰に)これからマーケティングを学あなたに
What (何を) マーケティングを覚える三つのコツ
Why (なで、なんのために) 上達するのに苦労したからこそ教えたい
Where(どこで) 現場で即役立つ
When(いつ) 今すぐ活用できる
How(どのように) オンラインで週に30分で理解できるように
How much(どのくらい) 無料で教えます!

・タイトルを決める
日付と最新を入れる(毎月更新する)
ターゲットK Wを入れる
自分の見解を入れる
読んだ後の特や未来像を伝える
数字を必ず入れる

【2019年9月最新】インスタ集客で成功できた3つの方法リピーター売上2倍

・優先順位をつけて、軽重を考える
Google adsのキーワードプランナーでどこの部分が弱いのかを知る

・肉付けしていく
・個人の経験を必ず入れる
・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動

導入部分 記事タイトル 導入分
記事本文部分
見出し1 記事の内容1
見出し2 記事の内容2
見出し3 記事の内容3
まとめ部分
見出し(まとめ)
まとめの内容

・動画およびSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み
⇨自社SNSサイトの掲載や、サービスの評価などをグラフに落とし込む
・口コミ、レビュー系項目の挿入
・文末や語尾など調整

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?