見出し画像

MUPカレッジうさぎクラスweek 9 『倫理思考スキル』ロジカルシンキング 前半

はじめに

今回のセッションは、倫理思考スキル
俗にいう論理的思考スキル(ロジカルシンキング)であり、ビジネスにおいて一番重要。
掛け算の法則で、どれだけスキルがあっても論理的思考スキルロジカルトーキングがなければ無意味。ビジネスの世界では生きていけない。
また今回のセッションでは、批判的に物事を見る力(クリティカルシンキング)の鍛え方に関してもインプットしていく。

倫理思考スキルはビジネスにおいてもっとも重要なスキルであるため、めちゃくちゃ難しい。そのためセッションを前半と後半の二つに分けて勉強していく

前半:どうやって倫理思考スキルをつけるのかのセッション
後半:どうやって倫理的思考スキルを用いてビジネスの設計をするのかのセッション。
この2つのセッションを経て、企画書程度は書けるようになる

論理的思考スキル

例題
ラーメン屋に行ったとして、ラーメン屋の売上と利益を求めよ

設定
座席数:13席
場所:浜松町駅近
ラーメン価格:650円

前提として答えの正解・不正解はまずない。どのようなロジックで答えに行き着いたかが大事
あくまでも考え方の正解不正解を見る。この思考力をフェルミ推定という。

まずラーメン屋の要素を書き出す。

画像1

フレームワークさえわかれば、あとは式に当てはめるだけ
式を解っていることで、どんなビジネスにも対応できる

ロジカルシンキングは要素分解から始まる

顧客視点を論理的に証明、追求することがビジネスでは最重要
なんでこの立地、何がいいのか なんでこの事業をやるのかに対して
〜だからと論理的に話せるのか

コペルニクスの地動説思考

コピルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要
人間は物事を自分中心に考えていた

昔:地球中心に惑星が回っているという天動説を唱えていた(コピルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要)
実は地球が一人で回っているだけだった。

日常生活で言えば、洋服屋に行きある服に目がとまったり、可愛い子に一目惚れしたり、 一時的な感情でマインドがヒートアップしてしまうことがある

コペルニクスの地動説思考から、ビジネスにおいて重要なこと
・自分の事業に思い込みを抱いてしまわない
・自分の見える視野が決して正しくはないということを常に疑い続け、常に批判的に見ることができるのか
・しっかりとデータに基づく事実が必要

疑うとは何か、自分の視点ではなく
顧客視点を論理的に証明、追求することがビジネスでは最重要

なぜ自分の事業がうまく行かない経営者が大勢いるのか
それは、人は物事の思い込みをドラマチック化してしまう習性がある

例えば
Q世界で予防接種を受けられない子供たちは何%いるか?

選択肢:①20% ②50% ③80%
正解:①20%

実は世界で予防接種を受けることができない子供たちは20%

多くの人が、80%,50%を予測していることが多い

このように、頭の中で世界の状況をドラマッチ化しているだけ

なぜなら、テレビで実際に戦争の映像や、飢餓で苦しんでいる子供たちの映像をテレビの画面上で見るとそれが全てだと脳に植えつけてしまっているから。

しかしデータで見ると、20%はそうだけど80%は予防接種を受けることができるという現実になっている。

このように自分の考え(思い込み)を捨てなくてはならない。
人の考えを自分の考えにマッチングして倫理的に証明して行かなくてはならない。
→ビジネスにおいて100%うまくいく条件

思い込みの2つの思考

捨てなければならない2つの思考(本能)がある
①分断思考(本能)
②ネガティブ思考(本能)

①分断思考
私たちは物事をいつも2つの側面に分けたがる性質にある
例:
途上国、先進国=途上国が先進国に近づいている
金持、貧乏=日本は中間層がほとんど
幸せ、不幸=人の価値観による
勝ち組、負け組=人の価値観による
サラリーマン、フリーランス=サラリーマンしながら、フリーランスをしている人もいる

このようにこの世の中は単純に二つに分断はできない

なぜ二つに分けるとビジネスにおいて成功しないのか
黒か白の前に様々なグラデーションがある。そこの部分を理解することが重要であるから。

さらに分断思考がいけない理由として
例えば、
飲食店を作りたい時

多くの人は、立地が大事だと思う

この時なぜか二つに分けるのが交通量
たいていの人が、
交通量が多=良い
交通量が少=悪い

交通量が多い時に批判的(ネガティブ)に見ることができる人がいない
→家賃が高い、人がたくさん必要→人件費、コストが高くなる

交通量少ない時にポジティブに見る人が少ない
→家賃が安い、人もいらない、デリバリー系に専念し店舗は気持ちのいい気楽な接客
このようにポジティブな面もある
飲食店で負けているところ:
売上は上げているが倒産する企業→経費が嵩んで倒産する
一方、交通量が少なくなでか街中にある飲食店 売上は少ないがコストを抑えられる
大事なのは、どれだけ売上をあげたかではなく、どれだけ残せたか

一概に分断してどちらかが良いというわけではない
分断を細分化してグラデーションを考え抜く
故に分断の本能は捨てなければならない

②ネガティブ本能
ネガティブ本能とは、「共感」
人間は様々なことに共感する
共感と言ってもネガティブなことに対して共感する傾向にある

保育園落ちた、死ね=共感
保育園入れた、良かった=無共感
→人はネガティブなものには共感してくれる

感染症や、子供死亡率、戦争死者をネガティブに見がち

メディアに騙されている

交通事故のニュースの例
交通事故が発生→子供が死亡
ファクトは、この二つの事実となる。
しかし、メディアは遺族のインタビューなどを取り上げる→本質的には必要ではない
なぜ、やるのか
大衆はネガティブに共感、興味を持つ→視聴率が上がる

ソフトバンクの例
2018年の2年前に起きた通信障害の事件
メディアでは、「通信障害後の約5日間で1万件以上の解約」

この事実を定量的に見ていく。
まず、日本には1億7000万回線がありそのうち23%がソフトバンク
→約3910万回線がソフトバンク回線

年間解約率2%なので=782,000解約/年
782,000解約/365=2142件/日
2142件*5日=10712件

→約5日間で1万件以上の解約は普段通り
メディアはネガティブなことを発信するのに必死

普段見るもの聴くもの一旦疑う
その下調べをする
それをロジカルに一旦考える
そうすると事実がわかる
事実がわかるとデータにできる
データにできるから成功する

メディアの裏付けというものがとても重要である
自分の感情や感覚を定量化して証明することが論理的思考スキルでは重要

まとめ

今回のセッションでは、倫理思考スキルの前半部分を学んだ。倫理思考スキルでは、論理的思考スキルや、物事をなんでも鵜呑みにせずに批判的に見る力の重要性とその力の付け方を学ことができた。論理的思考スキルでは、自分視点ではなく顧客視点で論理的に証明することが重要。また、コペルニクスの地動説思考から人間は知らぬ間に思い込みをしてしまう傾向にある。そのため、捨てるべき2つの思い込み(本能)として1.分断思考2. ネガティブ思考がある。ニュースなどを通して見ること、聴くことを一旦疑い、定量化して判断することを今後意識していく。

今回、竹花さんの経歴詐称の炎上事件を受けて、MUP生として正直ショックを受けた。それでも竹花さんに出会い学ことの楽しさ、重要性を知ることができた。SNS上で信者などと、中傷を受けることもあるが、自分は竹花さんが提供してくれるコンテンツには満足しており、今後も多様性にあふれた人生を掴むために、地に足ついて学び狂い結果で周りを黙らせるように頑張っていく。

次回の授業では、倫理思考スキルを用いたサービス設計の流れを学ぶ
3C分析→SWOT分析→4P分析→デプス調査→ペルソナ設定→市場調査

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?