見出し画像

環境と人間関係だけは気の済むまで自分好みにカスタマイズしよ!

(幸せになりたーい!)という切実な願望から、これまで数々の本を読んだり、自分の人生を使って実験してきたけど

結局、幸せの度合いを決めるのって

環境と人間関係なんじゃないかなぁと思う。


自分が普段過ごしている環境が心地いいか?

自分が普段付き合っている人が心地いいか?


その両方が「心地いい!」って

胸を張って言えるってことは

心地いい暮らしができているということで


逆に

普段過ごしている環境が息苦しかったり

普段付き合っている人にイヤな人がいたりすると

居心地の悪い毎日を送り続けることになる。


つまり

人間関係と環境さえ妥協せずに

とことん自分好みにカスタマイズすれば

自分好みの人生が手に入る確率がアップするんじゃないかなぁと私は思う。


ということで

わたしは心地いい生活を死守するために

それはもう

ホワイトハウスの警備員並みに


自分が今いる環境に問題ないか

自分の周りにヤバい人がいないかをチェックして


もし問題があるなら

環境を移動したり

ヤバいと思った人からは

物理的な距離を置いたりしている。


✳︎


自分好みの人間関係と環境を手に入れるためには

違和感に敏感になることが大事だと思っていて

具体的に言うと

ふとした時に感じる

「え?」とか「ん?」っていう感情を

放置しないっていうことがとっても大切!


なぜなら、その違和感は99.9%当たっていて

気付かないフリをしたところで

定期的に感じ続けることになると思うから。


違和感を感じる人間関係と環境って

多分めちゃくちゃストレスがたまる。


我慢して発散したり

いい解釈をしようとしても効果は一時的で

またきっと同じことで悩み続ける日々を送る。


だから、違和感そのものを取り除かないとで。

取り除いた先に快適があるのだと思う。


にごった金魚の水槽に綺麗な水を注いだとしても

一時的に綺麗になってまたにごるだけで。

綺麗な水にするためには

水そのものを変えないといけないみたいな感じ!


✳︎


イヤな人と今後関わらないと決めたり

居心地の悪い環境から脱出することは

かなり勇気がいるし

時に手間暇もかかると思う。


たしかにそれは難しいことだけど

やろうと思ったらできるタイプの難しさで

決して不可能なことではないと思う。


だから、本気で居心地のいい生活を築きたい人は

勇気と手間隙をかけて

環境と人間関係に潜む違和感を取り除くといいし

きっとその価値はあると思う!


あと1つだけ大事なことは

自分の環境や人間関係が更新される度に

違和感はこれからも

定期的にやってくる可能性大!ということで

一度取り除いて終わりっていうよりも

マメに取り除き続ける必要があるということ。



あなたの周りにいる

あなたの人生の登場人物はどんな人ですか?

胸を張って素敵な人だと言えますか?


あなたが今いる環境は

どんな感じですか?

胸を張って居心地がいいと言えますか?


もし言えないなら

あなた自身のために変えにいって欲しいよ!!


人間関係と環境は幸せの度合いを決めるし

普段付き合っている人と環境が

自分の考え方、言葉、生活、人生を作るから

めっっっっちゃ大事だ!!



今日も読んでくれてありがとうございました☺︎


メンバーシップマガジンもよろしくです!

現在こちらのマガジンをメインに新しいエッセイを更新しています☺︎テーマは読むたびにもっと!ワクワクするエッセイです。ご参加いつでも大歓迎です♡


告知💌

8月15日以降オリジナルな仕事の作り方マガジンのお値段が変わります!今購読いただけると2000円お得にお楽しみいただけるので気になっている方はぜひ!おすすめです(^0^)










本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎