見出し画像

ストレスを発散しつつ、価値に変える方法

ストレスが溜まれば『発散する』というのは一般的だ。発散法は人それぞれで、寝る人もいれば、美味しいものを食べる人もいれば、誰かに話を聞いてもらう人もいるだろう。

今日は、私が推してるストレス発散方について書こうと思う。溜まったストレスを発散し、価値に変えられるので、めちゃくちゃオススメである。


✳︎


ストレスが溜まったら、創作する


私は、ストレスを感じたら創作することにしている。例えばやるせないことがあった時は「また1つネタができたわ。シメシメ。」と思い、その出来事をnoteの記事にしたり、ラジオで話したりする。

他にも、イラストを描いてインスタに投稿したり、ご飯をいつもより丁寧に作ってみたりする。

最近はポストカードも作ったりする。

ストレスが溜まったら創作するという発想は、カナダでお世話になった大好きなホストマザーから教わった。

彼女はコロナ禍で溜まったストレスを発散するために毎日編み物をしていたのだけど

結果的に編み物スキルがどんどん磨かれていき、大切な友人たちに自分が作ったブランケットやマフラーを渡しては喜ばれていたのだ。

それを見たときは、なんて最高のストレス発散法…!と感動したものだった。


✳︎


ストレスが溜まる=発散しなければならない
発散=何かを消費する


という流れが世間の常識になっている気がする。

それをマーケティングとして利用している商売人も多い気がする。

それ故に、気が付いたら買うはずもなかったものを買ってしまったり、たくさん食べたり、飲んだりしてしまうのだからこわい。

ストレス発散=何かを消費することだとしたら

ストレスが溜まる度に

頑張って働いてゲットしたお金が

発散のために減っていく。

そうなるともはや

ストレスを溜めるために働いて、ストレスを発散するためにお金を使うという、最悪のループに陥る。


だったら、公式を書き換えてみたらどうだろう。


ストレスが溜まる=発散

までは間違ってないとして

発散=消費 から

発散=生産(創作)に書き換えてみる。


作りたいものを、作ってみるのだ。

別にクリエイティブである必要なんてない。

自分が作ってみたいなぁ、形にしたいなぁと思うものを見つけ、楽しんでみるといい。

ブログでも、絵でも、写真を撮ることでも、ハンドメイドでも、折り紙でも、料理でも、編み物でも、DIYでも、動画撮影でも、その他のものでも、

これなら楽しんで作れそうかも!と思うものを見つけてみるといい。

それがもしかすると、自分以外の誰かを喜ばせるものになるかもしれないし、価値あるものになるかもしれない。


ストレスが溜まる度に、創作する。

そうすると、溜まったストレスを発散しつつ、何らかの形で報われるはずだ。


メモ: ストレスが溜まったら、創作してみる


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎