見出し画像

挑戦に対する、2つのマイルール

考えてからやる<やってから考える


わたしは新しいことに挑戦することが好きだ。

やってみたいことがあったら

机で考えることをロクにせずに

とりあえず始めてみる。


なぜなら

やったことのないことについて

あれこれ想像したところで

100%シナリオ通り進むなんてことはないし

やってみないと分からないことだらけだからだ。


こうしたらどうなるかなぁ、、?って考えている時間が長ければ長いほど、どっちみち後悔すると思っている。


なぜなら

実際よかった場合

なんでもっと早くやらなかったんだろ。そしたら今頃もっと、、!!!

って思うだろうし

実際良くなかった場合

なんでもっと早くやらなかったんだろ。そしたら早めに軌道修正できたのに。

って思うだろう。


逆に言うと、早めに一歩踏み出せばいいこと尽くしだ。

早く始めてよかった!と思えるかもしれないし

早めに合ってないって知れてよかった!って思えるかもしれないから。

机の上では迷宮入りな答えが、実際にやってみることではっきりできるのだ。


完璧にこだわる<完成度を上げていくことにこだわる


挑戦することに対して

完璧を目指そうとすると

こんな状態で始めるなんて、不十分だ!

もっとしっかり準備しないと!と思って

なかなか始めることができない。


あるいは、始めたとしても

こんなもの人に見せられない!!

もっと磨かないと!と思って

なかなか次の行動に進めない。


わたしは、完璧は捨てることにしている。

それよりも、やっていく過程でどんどん完成度を上げていくことを目指している。

そしたら

まずやってみて、そこから磨いていこうと思えるから、挑戦に対するフットワークが軽くなる。


今完璧かにこだわるよりも

1ヶ月前と比べて伸びているかにこだわる。

わたしは断然こっちが好み(^-^)


✳︎

カラフルなイラストとことばのインスタも

よろしくね!(^ν^)





本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎