下水臭の解決

家の中が臭くて無理過ぎたので
管理会社は土日休みだけど、設備不良時の緊急ダイヤルというのがあったので
土曜日の昼過ぎに電話しました。

コールセンターがいい加減過ぎて色々ありましたが、
日曜日の午後に業者さんが来てくれました。

原因は、経年劣化で排水ホースが縮み、
それと共に防臭キャップも上昇してしまい隙間が出来て
そこから下水臭が入ってきてしまったとの事。

業者さんの見立てだと、隙間が出来てから1か月は経っていると。
最近まで気になるほどの臭いは無かったんだけど、
気温が低かったのもあったのかな。
急激な気温の上昇で劣化が進んだのもあると思う。

風が強い日は臭いキツくなかった?
と言われたのだけど、何で風が関係あるんだろう??

お風呂を使った後も臭いが出やすいって。
お湯流すから、なるほどです。

あと、うちの物件はどうやら浄化槽らしくて
浄化槽だと浄化槽特有の臭さあるって言ってた。

とはいえ防臭キャップがしっかりハマってれば臭い漏れないので
ホース丸ごと交換になりました。

業者さんは玄関開けた瞬間に、
臭いますね、これだと頭や喉が痛くなりませんでしたか?
って体の不具合を心配してくれた。

さすがプロ。。
体も辛いし心も辛かったです🥺💔

物件は退去時に水回り点検をするので
排水ホースが劣化していたら交換してるから
数年住む分にはあまり問題にならないようですが、
うちは8年住んでまして、8年間そのままでした😇

新築で入居したので設備は全て新品だから安心!なんて思ってましたが
もう8年前の物なんですよね。。
色々不具合出て来て当然な頃合だと思いました。

ガスは数年おきにガス会社が点検に来ますが
水回りって点検無かったですね、ぶっ壊れるまでそのままなんでしょうかね(;´・ω・)?

入居当時、トイレも流れなくなった事が2度もあって工事してもらいましたが
あの時も焦りました😑

今回はキッチンの排水が壊れた経験が出来て
勉強になりました。
出来れば経験したくない経験ですが💦

臭い臭い言ってもどのくらい臭いかは伝え難いですが
簡単に言うなら洗濯機の排水ホース抜いてみてください、その時下水から登ってくる臭いが家の中に充満してる感じです。

洗濯機の排水ホース、時々引っこ抜いて周りを掃除するんです、埃が溜まるし。

あの引っこ抜いた時のオエエエエってなる臭いです。。それが家の中全部。。
下水の中で生活してる気分だった。。

プロがプロのアイテム使って臭いが入らないようにしているのに
経年劣化でダメになるんです、素人がどうこうできる話ではありません。

とにかく臭ったらすぐに点検だけでもしてもらう様にアドバイス頂きました。
放置してしまう方がわりと居て、退去時など発見した時には下水臭がシンクの壁に染み付いてしまっていて取れなくなってることもしばしばあるそうです。

ただ、コールセンターの人には
掃除したら臭い取れるんじゃないの?
みたいな言い方されたのでイラってしました┏( .-. ┏ ) ┓

汚いから臭ってるわけじゃねえから!!

コールセンターの方は水道のプロではありません。
イラつく事言われてもとにかくプロに見てもらうべきです😔

なんかそんな感じで、この週末は無駄にしてしまいましたが
水回りのトラブルって突然やってくるし超困るので
私の経験談と感想を残しました。
何かの時にちょっと役立つ何かになれば何か何かです。何か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?