マイキー

HSPです。うるさい音が苦手です。話がバラバラで、論点もどんどん移動していく予感がして…

マイキー

HSPです。うるさい音が苦手です。話がバラバラで、論点もどんどん移動していく予感がしています。人との境界線をつくることが苦手で、目下訓練中です。そのためのnoteです。ありがとうございます。ミニマリストに憧れている。あと、音楽と詩が好き。

最近の記事

メメント・モリ

お客さんに末期ガンの患者さんがいる。 時々入院して抗がん剤を打ってはいるものの、薬が合っているそうで、辛そうな様子はなく、むしろ元気そうにしている。 そんな彼女が、今日「1年後、後悔しないように今を生きている」と教えてくれた。 疲れるし、面倒だからやめておこうと思うことでも「果たしてこれをしないで、1年後、後悔せずにいられるだろうか?」と問い直し、全ての行動の指標としているらしい。 「何を言ってるんですか!何年だって生きてますよ!」なんて無責任なことは、とても言えない

    • 水星逆行

      占いをみるのが好き。 でも、日々気にし過ぎることはない。しかしながら、水星逆行だけは注意している。 必ず何かあるから。 前回はめちゃくちゃ電車が遅延したし、今回もディスコミュニケーションやタイミングが合わないことが多々ある。 東京マラソンも一般参加がキャンセルになったし、きっと今日明日色々あるだろう。 これは上手く交わす方法とかないのだろうか。 星の下には皆平等なのだろうか。 始まりと終わりだけなので、他のことに集中して、時が過ぎ去るのを待つ。すーっと。

      • 他者の課題と自分の課題

        『嫌われる勇気』が流行った。アドラーは良いこと言う。 悩みの殆どは、人間関係に依るものであり、その要因となるのが、他者の課題と自分の課題を分けて考えられないことにある、と説く。 私もこれにはほとほと困らせられている。 よし!と思って分離してすっきりしても、相手がそう捉えていないことも多々ある。それはあなたの課題、と割り切ってみても、全然伝わらないので釈然としない。 あーあ。

        • 穏やかな夜

          am3:00に目が覚めた時の絶望。 そのまま目をつぶってじっと時が過ぎ去るのを待てればいいけど、うっかりスマホを開いてしまうと、しばらくは眠れない。 アンバランスな時間が過ぎてしまう。 不安に支配されたくないので、持っているものを数えようと考える。 衣食住。足りてる。 そこで終わる。十分ある。 眠れない夜、ではなく、穏やかな夜、と考えてみたらどうだろう。 衣食住足りてることを発見する、穏やかな夜。 不足がないと、満足を発見することはできない。

        メメント・モリ

          my note

          まとまらないなら、まとまらないまま書ける場所が欲しかった。 読む人のことを過剰に気にしないでいられる場所が欲しかった。 いつも無意識に「何か」や「誰か」を気にしてしまう。好き勝手やっていると言いながらも。 なので、一向にまとまらず、とりとめもなく、なんなら書く価値すらなく、もちろん読む価値もなく、ただ流れて行くような、流れもせず淀むような、だけど過ぎて行くnoteで在りたいと思います。