マガジンのカバー画像

歴史・人物伝~人物エピソードetc

207
人に歴史あり・・・歴史を語るなら人物を語りましょう!「歴史・人物伝」マガジンでは、過去の連載コラムのほか、人物にまつわるちょっとしたエピソード、そのほか雑記コラム等をまとめていま…
運営しているクリエイター

#武田信玄

歴史・人物伝の連載コラム まとめ読み一覧

歴史・人物伝で過去にコラムを連載し、○○編としてまとめたマガジンを整理・削除いたします。…

歴史・人物伝~「戦国ヒストリー」掲載コラムをご紹介:武田信玄と上杉謙信の後継者問…

戦国ヒストリーという日本の歴史に関するサイトへの投稿を続けています。専門家、歴史愛好家ら…

歴史・人物伝~「戦国ヒストリー」掲載コラムをご紹介③上洛を目指した今川義元と武田…

昨年から戦国ヒストリーという日本の歴史に関するサイトへの投稿を続けています。専門家、歴史…

歴史・人物伝~エピソード編⑳:諏訪御寮人「謎多き武田勝頼の母」

先日、長野県高遠に出かけた際、建福寺にある諏訪御寮人の墓所を見学しました。諏訪御寮人は武…

歴史・人物伝~エピソード編⑧:武田信繁「兄・信玄とともに戦国を戦った弟」

足利尊氏と足利直義の観応の擾乱や、織田信長による弟の信行謀殺など、肉親同士が権力争いをす…

歴史・人物伝~エピソード編⑤:信玄vs謙信「死に様から見えたこと」

戦国武将のライバル関係として真っ先に挙げられるのが、甲斐(山梨県)の武田信玄と越後(新潟…

歴史・人物伝~信長飛躍編①「信長とはどんな人物か?」と聞いた武将

2020年8月の信長編「若き日の織田信長」の続きとなります。時は1559年頃、信長は一族との厳しい戦いに打ち勝ち、尾張一国をほぼ統一した時期にあたります。 太田牛一の「信長公記」によると、その頃「天沢(てんたく)」という尾張出身の高僧が、甲斐の国を訪れて武田信玄と面会したそうです。すると信玄は、信長の様子をありのまま話すよう求めたといいます。 天沢は、信長が毎朝馬の調練をし、鉄砲の練習、弓の稽古、兵法の学習を行い、鷹狩りにも熱心だと話します。さらに信玄が「趣味はあるのか」

歴史・人物伝~謙信の戦い編番外コラム:描かれた上杉謙信②大河ドラマ「風林火山」

戦国時代屈指の名将である上杉謙信は、戦国をテーマにしたNHK大河ドラマでたびたびキャスティ…

歴史・人物伝~謙信の戦い編番外コラム:描かれた上杉謙信①大河ドラマ「武田信玄」

戦国時代屈指の名将である上杉謙信は、戦国をテーマにしたNHK大河ドラマでたびたびキャスティ…

歴史・人物伝~謙信の戦い編⑫北関東を巡る激しい勢力争い

歴史・人物伝~謙信の戦い編の第12回です。 上杉謙信と武田信玄が死闘を繰り広げた川中島の…

歴史・人物伝~謙信の戦い編⑪川中島の戦いの本当の勝者は?

歴史・人物伝~謙信の戦い編の第11回です。1561年の第4次川中島の戦い、その後について…

歴史・人物伝~謙信の戦い編⑩謙信VS信玄の一騎打ち

歴史・人物伝~謙信の戦い編の第10回です。1561年の第4次川中島の戦いを書いていきます…

歴史・人物伝~謙信の戦い編⑨武田軍の総崩れを狙った上杉軍の総攻撃

歴史・人物伝~謙信の戦い編の第9回です。1561年の第4次川中島の戦いを書いていきます。…

歴史・人物伝~謙信の戦い編⑧信玄の作戦を謙信が見破った!

歴史・人物伝~謙信の戦い編の第8回です。1561年の第4次川中島の戦いを書いていきます。 信玄の作戦「啄木鳥の戦法」川中島の東にある海津城に入城した武田信玄と、南にある妻女山に布陣した上杉謙信。武田軍は2万、上杉軍は1万3千と言われており、軍勢の数は武田軍が勝っていました。 数的優位の武田軍は、妻女山を総攻めすることもできたでしょうが、信玄は「上杉軍の強さを考えると味方の損害も大きくなる」と慎重に構えます。そして、上杉軍撃滅のために策を弄するのです。 それが、信玄の軍師