【イデアホームの坪単価と評判】建てた人のブログ口コミをまとめました

イデアホームは、株式会社益田建設が扱う木造注文住宅のブランド名で、特に性能面にこだわった家づくりを提案されているハウスメーカーです。

過去には、建築知識ビルダーズ主催の「日本エコハウス大賞2015」の特別賞を受賞するなど、省エネ性の高さには定評があります。

そして、イデアホームでは5つの天然素材から作られている土壁や珪藻土、卵の殻で作られたクロスなどを推奨していたり、床材にはパイン材や国産の杉材などを採用するなど、自然素材にこだわった家づくりが行われています。


イデアホームの坪単価

イデアホームの坪単価は、60万円前後~が一つの目安となっており、大手とよばれるハウスメーカーと比較すると、非常に坪単価が抑えられている印象を受けます。

また、建築実例などを見ていると、平屋の建築にも対応されているようです。

一般的に、平屋の坪単価は基礎や屋根の面積が増える分、割高傾向にありますが、イデアホームでは本体価格2,000万円台~平屋の建築に対応されており、非常にコストパフォーマンスに優れています。

しかし、中には坪単価100万円台の建築実例なども紹介されており、坪単価は家の大きさや仕様、設備、オプションなどによっても大きく変動しますので、あくまで目安程度とお考え下さい。

ちなみにですが、イデアホームでは住宅の価格表示を本体のみで表示するのではなく、付帯工事費用やオプション工事費用を含めた総額で提示されているため、分かりやすいと評価されています。

イデアホームの評判(6人の口コミ)

ここではイデアホームの口コミを元に評判を徹底調査しました。

①30代(女性)あきる野市在住

「イデアホームで契約し、家を建てました。イデアホームの印象としては、全体的に強引な営業はありませんでしたが、担当者によっても営業スタイルは異なるのかもしれません。

不満に感じた部分は、積極的な提案がなかったこと、現場監督があまり来なかったりと、現場の管理が行き届いていなかったことです。

しかし、その反面、イデアホームでは見積りが詳細で、価格が良心的だと感じましたし、住宅設備や構造材など標準のグレードは良く、かなり良い物が選択できます。対応に関しては、少々遅いように感じますが、強めに言うと対応してくれます。

家づくりを積極的に進めていける人であれば、値段以上の家が建てられると思いますのでお勧めですが、基本任せっ放しという人には不向きだと思います。」

②40代(男性)埼玉県在住

「埼玉県内の某展示場に行ったことがありますが、感じの良い営業の方で、よくありがちな他社の悪口なども一切ありませんでした。
こちらの意見も汲み取ってくれ、何度かプランを考えて頂き、無理強いすることもない営業スタイル、あえて自社の弱点も説明してくれるところは印象が良かったです。残念ながら、他社で建てることになったのですが、もしまた住宅を建てる機会があるのであればイデアホームを選ぶと思います。」

③20代(女性)墨田区在住


「工事を担当される方の出入りが激しく、対応がいい加減なのであまりお勧めはできません、、、。」

④30代(男性)東京在住

「イデアホームに内金を入れていますが、何度か期日を守ってもらえなかったりと、営業マンに不信感があり、このまま進めていってもいいものか、、、と悩んでいます、、、。」

⑤40代(女性)越谷在住


「耐震性能などに関して問い合わせると、書類付きで詳しく説明してくれたりと対応は悪くありませんでした。ただ、イデアホームの内装はどれも好みではなく選択肢から外れました。」

⑥30代(男性)埼玉在住


「イデアホームで建てましたが、知人などにお勧めはできません、、、。

説明は不十分ですし、着工から完成までに約7ヶ月ほどかかりました。

家を引き渡されてからは、一度も点検に来てもらえない状態です。

直してほしいところに関しては、何度か連絡すると、ようやく担当者が来るという感じで、対応の悪さに呆れ果てています、、、。」

いかがだったでしょうか。

営業マンだけではなく、施工にも当たり外れがあり、それが良くも悪くも評判を左右している印象を受けます。

業者に恵まれないと、施工がいい加減なうえ、不具合箇所を指摘してもなかなか手直ししてもらえないこともあるようなので、引き渡し前は入念に確認する必要があります。

イデアホームのアフターサービスに関しては、引渡し後6カ月目・1年目・2年目・5年目・10年目に無料のメンテナンスを実施、15年目・20年目はオプションとなりますが、メンテナンスを受けることで、最長20年の保証を受けることができるようです。

ただし、アフターサービスに関しては、対応がスムーズではないとの情報もあり、何度か連絡すると、ようやく担当者が来るという状態で、建てた後はほったらかし感が否めないなどの口コミもあります。

▼必読!Amazonランキング1位▼

今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?