見出し画像

「まるぬの励まし屋」という温泉宿で癒されてきた……もとい占いを受けて来た

 先日まるぬさんという方のホロスコープ占いを受けて来た。ホロスコープというのは自分が生まれた時の星の配置から自分の性格とか運命とかを占うやり方だ。
 まるぬさんは占い師であると同時に審神者(刀剣乱舞というゲームのプレイヤー)であり、ホロスコープを刀剣乱舞のキャラクター(以下刀剣男士)に当てはめてわかりやすく説明してくれる方でもある。占いだの自己分析だの自分について知るというのが大好きだったし、占いを受けていた方のレポを読んで興味を持ったので、ずっと予約できるチャンスを狙っていた。ようやくタイミングが合って予約できた。
 「あれ、刀剣乱舞が好きだなんて初めて聞いたけど」と思った人もいると思う。確かに私は人生の半分以上オタクだった私だけど、複数ある推しジャンルの割合は圧倒的にお笑いが占めていたし、コロナ禍でお笑いオタクとしての活動が全然できなくなってからはツイステッドワンダーランドというゲームかyoutubeにハマり込んでいるから。
 刀剣乱舞は職場の上司がやっていたので話に合わせる為に始めたゲームなので、特にこれといった推しは作らず、気まぐれにログインしてプレイしているけど情報だけは常に持っているという状態だ。歴史が好きだったので割とウマがあって細々と続けている。情熱を燃やしているというわけではないけど、いつも気にかけているジャンルなのだ。
 ちなみにお笑いに例えると東京吉本14期と16期の芸人たちにそんな愛情を向けている。ヒューマンバグ大学なら拷問ソムリエシリーズ、plottアニメならテイコウペンギンが当てはまるかな。


占ってもらってみて

 占いが始まってから「よく9年間も今の仕事(コールセンターのオペレーター)を続けてましたね」と驚かれた。薄々感づいていたけど、自分の本質と今の仕事は合っていなかった。ハマればかなり力を発揮するけど、ダメな時は結構ダメという性質なので、合わないと結構苦労する星回りだったみたいだ。
 流石にどうしようかなとスマホの前で天を仰いだ時もあったけど(特に適職面)、話を聞いていくうちに不思議とワクワクしてきた気がする。これは別に言われた訳じゃないけど、仕事の探し方はだいぶ変わったと思う。
 「自分の意見を押し出してしまうところは開き直って出したほうがいい」とか「独りになっても自分の道を進んで、好きな事に没頭したほうがいい」とか肯定的な言葉を言って貰えて、嬉しかったし渇いた心が潤った。
 性質的に自分の言葉でうっかり人を傷つけてしまうところがあると教えてくれた時も、短気というかキレやすい性格であることを指摘するときも、その教え方は優しい。だって同じように「発言で傷つけてしまう事が多いから言葉に気をつけろ」「カチンときた時は第三者視点に立って、キレている自分を冷静に観察するようにしろ」という親や先生や上司の説教よりも受け止めやすい。否定とか没収するんじゃなくて、「こう使うといいよ」「こうしたらいいよ」っていう使い方を教えてくれてるからかな。
 まるぬさん曰く、当たる占いというわけではないらしいけど、当たろうが外れてようが、その言葉は寒い時にあったかいお風呂に入ったり、あったかい布団にくるまって眠る時のようなそんなほっとした気持ちになる。……というのは個人の感想で、実際は極めて安心安全な占いなのでそこは安心してほしい。

星が教えてくれる「私の本丸」

 まるぬさんの占いの最大のポイント、自分が持つ天体を刀剣男士に例えてみるというのも期待以上に楽しかった。
 刀剣乱舞について簡単に言うと審神者となって、日本刀が人の形となった付喪神「刀剣男士」を収集して敵とバトルするゲーム。その刀剣男士たちと審神者が日常を送るのが本丸。まるぬさんの占いでは刀剣男士たちをそれぞれ当てはめて、どんな本丸を形成しているかという形で自分の星回りをわかりやすく説明してくれる。
 刀剣乱舞を知らない人はネットでキャラクターについて調べてみてほしい。イメージがしやすいし、わかる人には当てはまると思う。

【太陽/審神者代理】:同田貫正国

 自分が進むべき未来の指標、自分が目指したい主人公。
 いきなりその名前が出てきた時、好戦的というか武骨というか、とにかく自分と違うタイプが出てきたと思った。でも同田貫はなぜ自分が生まれたか、どう生きたいかを考えて「戦うための刀である事を」美学としてそれを目指して戦ってる。自分について悩んで、自分なりのは美学や信念を持って突き進もうとしてる部分に着目すると確かに私だわ、となる。
直感を研ぎ澄まして、理屈を考えたりしない方が良いとも言われた。同田貫は確かにそんなところがあるよな。これを見習えって事だろうか。

【水星/近侍】:大倶利伽羅

  ゲームというシステム上では近侍はホーム画面に表示させるキャラクターなのだけど、占いの設定上は近侍は審神者の秘書って感じ。水星は言語能力やコミュニケーション、仕事など頭脳面をつかさどるものなので。
 大倶利伽羅というキャラはとにかく馴れ合いを嫌う一匹狼な刀である。
 大倶利伽羅が近侍ならどんな本丸になるかを考えてみよう。とアドバイスもらった時になんのこっちゃと思った。けど私の本丸自体が「お互いの信念や哲学を共有してるので、皆仲が良いし、戦いでも息を合わせることができる」と聞いて理解できた。
 大倶利伽羅はたとえ一人になっても自分のやりたい事を貫く刀。だから他の刀剣男士の事を理解した上で本丸の役割をやりたい人や得意な人、自分の信念を叶える為に必要な人、この役割を任せたら力を発揮してくれると期待してる人にそれを振り分けてるのかもしれない。実際そんなセリフもある。

 

【月/手入れ部屋担当】:乱 藤四郎、一文字則宗

 ゲームでは手入れ部屋っていうのはバトルで傷ついてHPが減った刀剣男士を手入れする部屋の事。ここでは心や気持ち、体調面などを示す。
 審神者代理が同田貫で近侍が大倶利伽羅と聞いて「だいぶ無骨な本丸だな」と思ってたらまさかの二人だった。どちらも好奇心旺盛だし、好きな事にはフットワークが軽い。楽しい事やおふざけ、流行を追っかけたり遊ぶのが好きだと聞いて「確かにそんなところあるよなー」と頷いた。
私もSNSやテレビやネットで情報見つけてあちこち出かけたりするし、持ち物は可愛いものに目移りする。ボケだすと誰かが止めるまでボケ倒すところがあるな、と思う。
 甘いもの食べに行くのが好きと言ったら「乱君が喜びますよ」と教えてもらったので、病気にならない程度にそういう場所に行こうかなと思った瞬間でもあった。

【金星/本丸レクリエーション係】:岩融

  ゲームに実際いるわけじゃないけど、本丸を運営していくとなるとこういうレクリエーション係っているよなぁ。と占いを聞きながら思った。恋愛観や人生、自分を楽しませるものを表す星。
 岩融はいつもダイナミックで感動する事やお腹の底から笑うことが大好き(実際笑い方も結構豪快)。えげつないほど悲しいときも笑いたいと思ってて、笑いの大切さを理解している(持ち主や刀の言われなんかを紐解くと結構辛い一面もある)。僧侶の刀なので、他の刀剣男士にも笑う事の大切さを他の刀剣男士にしっかり説いている役割もあるとか。
 まるぬさんにはお笑い好きと伝えてあったので、「笑いがいかに大事か」って事を理解してる、ファンとして結構踏み込んで考えてるのかな的な事も言われた。
 言われると私自身、お笑いに何度救われたかわからない。いじめのトラウマに悩む私を救ったのはFUJIWARA、そしてNON STYLEだった。人生で2度目に自分を……と悩んでしまいそうになるほどにお笑いファン仲間と人間関係が破綻して悩んでいた時、救ってくれたのは四千頭身だった。東日本大震災で気持ちが落ちた時、社会人時代に大きな躓きをした時。自分のそばで救いとなったのはお笑いだった。

【火星/第一部隊隊長】:大包平

  戦う力や行動力、感情面でもとりわけ「怒り」をつかさどる星。ゲームにおける部隊というのは刀剣男士6人までを選んで敵とバトルさせたり、ゲームで使う資材や道具などを集める「遠征」させたりするのに使う。
 私がやたら短気なのは火星にいる大包平がブチぎれてるからとのこと。キャラクターを知った人ならわかるかもだけど、彼の怒りポイントになりそうな所は確かに私がイラっと来るポイントだ。事前に怒りの感情のコントロールが苦手なのも悩みだとまるぬさんに伝えてあったので、星回り的にも「それはそうだ」となったと聞いた。自分がイラっときた時のイメージががらりと変わりそうだなと思った。
 でも大包平は刀剣の横綱と呼ばれるだけあって力強いし、怒りこそが原動力って部分もある。これもまた、力を発揮してくれると信じて割り振った役割なのかもしれない。

【木星/本丸に幸運をもたらす存在】:秋田藤四郎

 審神者もとい自分を幸福にしてくれるものを表す星。福の神。
 チャンスと思ったらすぐに手を出す事が幸運のポイント。色々な事にチャレンジすればするほど秋田君は喜んでくれるし、幸運になる。
 秋田君を活かしてあげられないとひきこもりになってよくない運気になると聞いた時、ひぃってなった。「秋田藤四郎 持ち主」で調べると皆多分ひぃっとなる。楽しい経験いっぱいさせたげよう、と本気で思った。マジで。

【土星/本丸の風紀委員、先生】:南海太郎朝尊

 試練や課題について説明する星。
 朝尊先生は研究者気質で未知の世界に興味を持って飛び込む事が好きな性格。なので未知の世界にちゃんと飛び込めるか、チャレンジしてるかをチェックしてる。
 風紀委員ですよね? それ大丈夫なんでしょうか。と思ったけど、未知の世界に飛び込むことで自分の信念を叶える方法のヒントを見つけたりするためにってことなのかなと思えば納得、かな。

 他にも、本丸を見守ってる存在として陸奥守吉行(天王星)、一期一振(海王星)、小夜左文字(冥王星)についても説明された。どこまで伝えていいのかわからないので、一旦省略させてもらう。
 ちなみに審神者(=自分)のそばに常にいる存在(まるぬさん曰くSPもしくは本丸に来た客を最初に出迎える刀剣男士)が山姥切長義との事。山姥切長義を連れ歩く審神者ってどんな人かって考えた時に思いつくのが私に対する周りの人の第一印象だとか。
 まるぬさんにはピンとこないって伝えたけど、考えてみたら自分の顔つきとか考えると結構それっぽいイメージ持たれやすいかもしれない。後、過去に自分の信念について話してる時に、審神者仲間の友人に「長義じゃん」といわれたし、まるぬさんに自分のキャッチコピーみたいに決めていると「長義ですね」と言われたので長義と私って似てるのかなと思った。

 

まるぬさんの占い、超オススメ

 まるぬさんの占いは正式名称は「まるぬの励まし屋」である。その名前の通り、私はめっちゃ励まされたし、元気を貰えた。
 ご時世とか色々と悩んで気分がどんよりとしている人はたくさんいる。そういう人にこそ、まるぬさんの占いを受けてほしい。
 刀剣乱舞を知らないと難しいかなと思うかもしれないけど、その場合でも他のキャラクターで案内できることもあるみたいだから(国民的キャラクターとか)、チャンスがあったら気軽に受けてみてほしい。
 きっと心地いい温度のお風呂に入った時のようにほっとして安らぐことが出来ると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?