見出し画像

#056 捨て問とは何だい?(新職場その2に初出勤した)

2022.6.16.
相変わらずのフラフラ毎日だが、
昨日今日と次なる新たな仕事がスタート。

まさかの、塾講師である。

せっかくなので、この人生のフリータイムで、これまで全くやったことのない新しい仕事を経験してみたいという気持ちもあった。
(友人が以前やっていた、海洋研究所で発注などの総務のバイトをした話はとても面白かった。)
なのに!
なのに!
中途半端にまた教える仕事に手を出してしまった〜!

中学校の不登校対応といい、
塾講師といい、
結局教育関係のところに来てしまっていて…
なんとつまらないことだろうか。

とは言いつつ、
やっぱり初めてのことはなんでもうまくいくわけがなくて、中学校での初出勤時の葛藤も以前記事に書いたが…
塾講師もまた、これまでの小学校での授業とだいぶルールや慣習が違って、研修していた間も本当に毎回腹痛を起こす始末。
大人の前で授業の真似事をする(模擬授業)って本当にきつい〜

そんなこんなを経て、久しぶりに子供の前で授業するに至った。
相手はまた小学生。
右も左も分からない中こなす3コマ。
結局塾も指導は大変!
その最後のコマで飛び出したのが題名の言葉である。

高学年。
基礎を確認する問題集をときながら
「これは、捨て問だわ!」
と何度も言っている子がいた。




その時の私↓

戦略的に勉強する話もいつかこの講座でしたいな〜と感じた初日だった。。。
(だって私は小学校の運動会のリレーでさえ戦略練って練習するタイプ…。お金かけてムダに勉強時間を過ごす受験生に物申したくなっちゃうー!!!)

こちらの仕事についても、また思うところがあったら書いていこうと思う。


#教員エッセイ
#塾も挑戦
#新しいことって面白い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?