見出し画像

#021 教員の机の中にあったらよいと思うものベスト3

2022.5.10.
こちらも以前描いたものより。

みなさんお気に入りの道具はいろいろあると思うけれど、個人的ベスト3出してみた。
1位と2位は絶対あるとよいなと思ってるもの。3位はちょっと格下かな。笑

1位 ミニジップロック
歯が抜けやすい学年を担任してる時はとくに必要!
「歯が抜けたー!」ってどのタイミングで声かけられても、「おぉ、おめでとう。グチュグチュうがいしておいで♪」と余裕で対応可能。
その間にジップロックに日付とメッセージを書いておく。
もらった子もとっても笑顔で受け取ってくれる👍

2位 ひも通し
1年で必ず1回以上あるでしょ?
「先生、体操着袋のひも抜けた〜😭」
って言われること。
体操着袋だけでなく、給食袋やヘルメットカバー、パーカーのひもなどにももちろん使える。
これも、持っていれば「あらー、アンラッキー!でも大丈夫🙆‍♀️」と、余裕で対応できるのがいい。

3位 爪切り
まぁ、これもあったら便利。

他にも、低学年にはゲロ袋(同時多発ゲロ起きがち)とか、高学年にはピンポンブー(クイズで使えるやつ)とか、持っていると良い。

そういえば6年家庭科の住居の単元とか、3年理科の音の単元とかで「騒音機」を買って持って行ってみたことがある。
誰も喋らない教室が何dBなのかやってみたりするのが面白い。
静かにするときの目安になったりも。
が、必ず「最高何dB行くかやってみようぜ!」って言って大声競争始める男子いるので注意🤣


#教員エッセイ
#机の中にあるとよいもの
#机の中勝手に開ける系学級は一番辛かった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?