見出し画像

毒された人

断捨離の一環として、家族の誰かが買ってきていた「おしゃれ着洗い」の洗剤で洗濯をした。くさ~い!干すときだけではなく、乾いて、たたむときもまだ臭い。液体洗剤を配管に流すのもどうかと思ったからだけれど。洗濯で使っても、結局同じなんだけどね。

数ヶ月前、美容院を変えた。上手に切ってくれるお兄さんがいるから、ここにすることに決めたが、一つ問題がある。シャンプーをするときに顔にかけてくれるタオルだ。始めて行ったときに、柔軟剤を使っていることは、すぐに分かった。そのうち、鼻がもぞもぞして、くしゃみが止まらなくなった。このご時世で、くしゃみってねぇー。それから、マイタオル持参となった。

私は体質的にお酒も強いし(?)、アレルギーもない。もともと、臭いにもそれほど敏感ではない。でも、子どものアトピーをなんとかしようと思って、食べ物だけではなく洗剤も変えて、5年は経つ。だから、化学物質は味だとか臭いで分かる。でも、身体の反応として出てしまったことには、ちょっと驚いた。


1986年に、旧ソ連のチェルノブイリで原発事故が発生した。風向きによっては放射能が日本に飛んでくるかもしれないと、この国の人は大騒ぎをしていた。で、自国で事故があったら「放射脳!」と言って、気にする人がおかしいとなった。

気にする人は1%しかいないのかもしれないけれど、どちらがまともな思考なのか?


五感を麻痺させるものに日常的に触れ、体内に取り込み、判断力を鈍らせる情報を日夜取り込む。それが、99%側だ。


10年以上、薬害のあれこれに関心を持ち続けた。健康な人に打つ液体がヤバいということを聞いて、私も最初はまさか!と思った。あと1年、早く認識していれば、子どもに子宮頸がん枠を打ちになんて連れていかなかった。ヤバさを知ったからこそ、必死になって色々とやってみた。得たものは多いとは言え、連れて行ったことを今も後悔している。


「知らないことは罪であり、知ろうとしないことはさらに深い罪である」

船瀬さんがよく口にする言葉だそうだ。

有名人には一度は会いに行こう!という、ミーハーの私だけれど、ナマの船瀬さんは見たことがない。だけれど、私はこの言葉を肝に銘じている。


他人様は知らないが、「バカ親」だとか、「毒親」って私のためにある言葉だと思っている。

だから、他人に知らせなきゃと思った。

そういう素朴な良心で言うのだけれど、返ってくるのは、「それはあなたの勝手な意見でしょ?専門家でもないくせに!」という言葉。人間関係も次々と壊れた。

「勝手な意見」は、「専門家じゃないくせに!」という言葉より引っかかる。今回もそうなのよね、「打つ打たないも、それぞれの意見を尊重しよう」って。「意見」という言葉で片付けられる次元の話じゃないと思うのは、私一人くらいかな?

話がそれたが、最近、つくづく思うのだけれど、「毒された人」にいくら言っても、言語が異なるくらい通じないということだ。それが、99%の正体。

「食べるものも情報だ」というのを、誰かがおっしゃっていたけれど、本当にそうだなって思う。と言っても、大地が汚れているから、私が食べているものはマシな程度で、大差ないとも思う。意識の差なのかな。今回の液体に反対している人って、食べ物などに気を遣っている人が多い。そういう態度を「個人的意見」だとか、「カルト」だとかと言う。

それでも、消化器官は、身体の外側だ。靴下をひっくり返すように消化器官をひっくり返すことを想像すればよく分かる。色々な毒物がやってきても、皮膚や鼻の穴で対処するように、敵を想定して防御する。

でも、血管にぶち込むなんて、身体にとって想定外。それを良かれと思って、打つべし!と、なかば強制するのは、狂気の沙汰。傲慢そのものだし、身体(=自然=神?)への冒涜だと思う。どっちがカルトなのかと思うけれど、多数決でカルトかどうかは決まる。


今、子どもたちに打とう!というキャンペーンが展開されていて、健康だった子どもたちが亡くなっている。

子どもたちを打ちに誘導した親はどう思っているのだろう。

①枠には副反応がつきものだから、運が悪かったからしょうがない
②政府や医者が悪い
③打ちに連れて行った私がバカだった

②、③はウソに気づいた人だろう。騙された!って。

毒にどっぷり浸かっていた99%側にいた私は、最初は②だった。夫は①と思えと言ったが、納得できなかった。それから何年かして私は③になった。

詐欺師はもちろん悪い。だけれど、悪い!と言ったところで、失ったものはもどらない。これが、お金ならまだいい。でも、命や健康は永遠に戻らないかもしれない。それが我が子だったら?

結局、自分で気をつけるしかない、ということだ。

でも、③の「打ちに連れて行った私がバカだった」は1%未満だと思う。だから、他人様に言うつもりはないし、そう言っている。それなのに、自分に言われたと思う人がいて、全く話が通じなかった。で、めでたく「自己責任論者」というレッテルを貼り付けていただいた。

しょうがないよね、私は凡人だから。残念だけれど、ささやかな良心があろうと私にできることは何もない。

さてと、今日も断捨離・・・


タイトル画像:https://www.facebook.com/watch/?v=238614430723678

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?