見出し画像

IdleOn - 放置MMO 攻略情報(ワールド1編)


はじめにの前に

チュートリアルを記事にしていますので、初めてやる人やこれからやろうとしている人は一度見る事をおすすめします。

【放置ゲーとは・・・?[IdleOn - 放置MMO]の魅力】
https://note.com/mya_3/n/n630598ea2c3c

上記に補足です。
開始時間がデイリーリセットの時間で、開始曜日がウィークリーリセットの日になります。
つまりX月1日の23時に始めると、23時がデイリーリセット、X月8日がウィークリーリセットになります。
以上です。

※追記
TIPSに「AFK情報」の項目を追加 - 2024/1/14

筆者は前回のチュートリアルを書いた後にW5まで開放したせいで攻略情報をなかなか書く暇と知識がありませんでした。(大体60か61日でW5に入りました)
またワールド1編とかタイトルにありますが、ワールド1に関係無い事も多々書いています。
しかし必要な知識だと思うので、ぜひ放置の傍ら暇潰しにでもお読みいただけば幸いです。

はじめに

それではまず、ワールド1(W1)での目標を確認します。このワールドでやる事は、以下の通りです。

①課金
②ギルドへの参加
③拠点エリアの施設開放
④メインクエストの攻略とエリアボスまでのMAPを開放
⑤エリアボスを撃破し、ワールド2(W2)へ進出

①課金って何だよ・・・って感じしますけど課金前提の攻略情報となります。
もちろん無課金でも遊べます。お金は大事です。
この段階ではワールド1でやれることはあまり無いのでワールド2の開放を急ぐ事が最良です。
以上が目標となります。無課金プレイでしたら②もしくは③から読むのをおすすめします。

本攻略情報はちょっとした文庫本くらいの文字数になってしまったので、気になる項目があったら読むくらいでちょうど良いと思います。

①課金

このゲームには課金要素があります。P2Wほどではないですが序盤から結構なブーストがかかる課金要素は存在しているので紹介します。

海外Wiki - GEM SHOP
https://idleon.wiki/wiki/Gem_Shop

上記Wikiから詳細を見たほうが早いですが、通常の課金要素である[Gem Packs]と、お得な[Special Packs]と[Rotating Packs]と[Seasonal/Limited Time Packs]を購入することで課金通貨であるGEMを得る事ができます。
Steamの称号やクエストのクリア、ボスの討伐等でゲーム内でも集める事ができますので、無課金を貫く場合は投資先を吟味する必要があります。
なので無駄遣いしないように色々調べてから購入する事をおすすめします。

基本的にはお得な[Special Packs]と[Rotating Packs]買っていればある程度は困る事がないと思います。

また先人による[Gem Shop Tier List]というものもあるので参考にしてみてください。
(Google検索からGoogleスプレッドシートが多分見つかるかと思います)
以下はおすすめや、内容を列挙したものです。

■Special Packsのおすすめ

すこぶるお得な課金要素です。

●Starter Pack おすすめ度:★★★★
キャンディ(AFK時間を進めるアイテム各種)とNewbie Card Pack(ガチャ要素)と16個分のストレージスロットを得る事ができます。
このストレージスロットがおすすめたる所以で、最初のうちは課金くらいでしか増やすことはできませんが、特定エネミーからのレアドロップでストレージスロットは増やす事もできますが、ある程度は課金したほうがQoLが上がります。

●Auto-Loot Pack おすすめ度:★★★★★
落ちてるアイテムは自分で拾わないとインベントリに入らないのですが、このパックを買うと自動で拾ってくれるようになります。
実質的に必須に近い課金要素です。
また5インベントリスロット、5ストレージスロットもついてますので特に理由がない限りはこれに課金することをおすすめします。

●Gem Motherlode Pack おすすめ度:★★
Gemがお得なだけです。
運次第ではかなりのGemを手に入れられるアイテムを貰えます。それだけです。

■Rotating Packsのおすすめ

週に1度もしくは月に1度、購入していないPacksがランダムに陳列されます。

●Lava Supporter Pack おすすめ度:★★
20%経験値アップのトロフィーが目玉です。

●New Year Pack おすすめ度:★★
10%経験値アップの帽子が目玉です。

●Totally Chill Pack おすすめ度:★★★
11%経験値アップの帽子が目玉です。可愛いです。
カードも運が良ければ強いのが出ます。

●Dungeon Bundle おすすめ度:★
Dungenの要素にかかるものですが、序盤はあまり活躍できません。

●Outta This World Pack おすすめ度:★★★★
11%AFKゲインの羽が貰えます。破格です。
カードも運が良ければ強いのが出ます。

●Super Hot Fire Pack おすすめ度:★★★
30%ドロップ率アップのマントが貰えます。

●Riftwalker Pack おすすめ度:★★★★★
やたら強い羽とネームタグが貰えます。序盤なら破格超えて壊れてます。
最後まで使う機会はあるので見つけたら運がいいです。買う価値はあります。
カードも運が良ければ強いのが出ます。

●Bloomin' Pet Pack おすすめ度:★★★★★
コンパニオン(本ゲームの問題児)に掛かるパックです。
運次第ではとんでもない事になりますが、これについてはコンパニオンの欄にて記載します。
50%経験値アップとスキル経験値アップの羽もついてきます。

●Island Explorer Pack おすすめ度:★★★★★
10%AFKゲインと5%釣りスキル効果のネームタグが貰えます。

●Equinox Dreamer Pack おすすめ度:★★★★★
[Equinox]というコンテンツのブーストができますが、序盤はあまり関係ないです。
やたら強いリングが貰えます。

追加された順番に書いていますが、やはり最近追加されたものはインフレの波に飲まれて強い傾向にあります。
ぜひとも欲しいところですね。(コンプリートまで最低10週間はかかります)

■Seasonal/Limited Time Packs

シーズンイベントで買えるようになるPacksです。

●Eggscellent Pack おすすめ度:★★★
普通に強い背中装備とイベントアイテムを手に入れられます。

●Easter Bundle おすすめ度:★★★
多少便利な頭装備とキャンディを手に入れられます。

●Summer Bundle おすすめ度:★★★
お金が+50%されるトロフィーを手に入れられます。

●Giftmas Bundle おすすめ度:★★★★
11%AFKゲインの帽子を手に入れられます。

イベント時期によるものなので入手方法が限られますが、Giftmas Bundleはなかなか良いものだと思います。

次にGemのおすすめな使い道です。
一度全部見てから買う事をおすすめします。
非常に重要なものと絶対いらないものが存在します。

■Time Candy

使うと即時に時間分の報酬を得る事ができるタイムキャンディ(飴)を購入できます。
短縮目的の要所で使うものではありますが、ゲーム内でも集める方法がありますし根本的に時間が必要な部分はスキップできないため買う事はおすすめしません。
因みにタイムキャンディ(飴)は1時間や2時間など種類があるのですが、そのうち1時間のタイムキャンディはなるべく使わないでおくと後々楽が出来るのは覚えておくといいです。(W5のペットで結構使う時が来ます、時間で解決してもいいですが)

■Inventory & Storage

インベントリとストレージに関する課金要素です。

●Item Backpack Space おすすめ度:★★★★
全キャラのインベントリを増やせます。
放置しているとアイテムを拾えなくなる事も出てきますので、インベントリが多い事はかなり重要です。
またアイテムの作成などで序盤の少ないスタック数を補う事ができます。
全部で6個買えますが、課金ムーブでしたら全部買ってもいいくらいです。

●Storage Chest Space おすすめ度:★★★★
ストレージの収納種類を増やせます。
エネミーからは固有のドロップ、共通のドロップなどが落ちますがスタックできないものは1個につき1個占有されますので多いとストレスが減ります。
全部で12個買えますが、足りなくて困り始めたら買うといいでしょう。

●Carry Capacity おすすめ度:★★★★★
このゲームはスタックできる数に限界があります。
その限界を増やす事ができます。
全部で10個買えますが、課金ムーブでしたら全部買ってもいいくらいです。

●Food Slot おすすめ度:★★★★★
回復アイテムとなるフードのスタックを増やすことができます。
ゲームシステム的に複数のフードを持つ事が大切なので重要です。
全部で2個買えますが、1個で十分だと思います。

●More Storage Space おすすめ度:
ストレージの収納種類を増やせます。
必要になれば買うくらいのものです。

●Card Presets おすすめ度:
カードと呼ばれるシステムのプリセットを増やせます。
最初から2個プリセットは存在しているので必要なら買えばいいかなくらいのものです。
基本的には手間をかければ不要ですし、困る事はあまりありません。

■Dailies N' Resets

デイリー関連の課金要素です。

●Daily Teleports おすすめ度:★★★
このゲームはファストトラベルがありますが、1日に使える回数が決まっています。
これはその回数を1日+13回してくれるものです。W2くらいになると一々移動するのがめんどうなので基本的にはファストトラベルで移動します。
1~2回くらい買えば多分足りると思いますし、使わなかった分はそのまま残るので足りなそうだなと思ったら追加するくらいで良いと思います。

●Daily Minigame Plays おすすめ度:★
デイリーのミニゲームの回数を増やす事ができます。
ミニゲームは多少成長に影響するのですが、1日中ずっとやるわけでもないので買わなくてもいいと思います。
ギルドにはこのミニゲームを要求されるタスクがあるので、1個くらいは買っておくと余裕ができます。

●Regular Talent Reset おすすめ度:
タレントをリセットできます。不要です。

●Star Talent Reset  おすすめ度:
スタータレントをリセットできます。不要です。

●Subclass Swap Token おすすめ度:★
サブクラスの転職ができます。
BarbarianからSquireのように同系統は転職できますが、WarriorからArcherのような系統が違うものには転職できません。
基本的に使わないキャラクター作成を心がけましょう。

●Pandoras Office Box おすすめ度:
W2の郵便局という施設をリセットできますが、する必要もないようにちゃんと調べましょう。
そうすれば買う事は恐らく無いはずです。

■Cards

カードと呼ばれるシステムの課金要素です。
カードはエネミーを倒したりすると稀に出てくるものですが、このカードを集めると様々なバフをかけることができます。
重要なのですが、エネミーを倒せば得られるものなので基本的には買う必要がありません。
完全にガチャなので序盤でボスカードが手に入るとかなり強いですが、ガチャで強くなるのは難しいです。

●Newbie Card Pack おすすめ度:
W1で手に入るカードのガチャです。不要です。

●Ancient Card Pack おすすめ度:
W2で手に入るカードのガチャです。W1よりは強いですが不要です。

●Eternal Card Pack おすすめ度:
W3で手に入るカードのガチャです。W2よりは強いですが不要です。

●Ancient Card Pack おすすめ度:
W4で手に入るカードのガチャです。W3よりは強いですが不要です。

●Extra Card Slot おすすめ度:★★★★★
カードを装備できる数を追加できます。
カード自体はとても強いのでここに課金するのは非常に有効です。
4個まで買えますが、4個買っていいです。

●Dungeon Card Pack おすすめ度:
ダンジョンと呼ばれるコンテンツに関係するカードが手に入ります。
ダンジョンやってれば手に入ります。不要です。

●4 Star Cardifier おすすめ度:
カードは同一カードを複数手に入れると☆1から☆2とレベルアップします。
ある程度レベルアップすると必要枚数も多くなり大変なので、☆3から☆4のレベルアップを出来るようにする課金要素です。
どうしても☆3から☆4に進めるにはボスを数百体倒す必要があるな・・・って時くらいしか多分使わないです。

●Smolderin Card Pack おすすめ度:★
W5で手に入るカードのガチャです。
出てくる物は結構強いのですが、ガチャなので。

■Goods & Services

パチンコとダンジョン関連の課金要素です。
基本的に不要です。

●Weekly Dungeon Boosters おすすめ度:★★
ダンジョンは1週間に決まった回数のブーストがかかってます。
これはそのブーストを増やす事ができます。
やってるうちに必要かどうかはわかるかと思いますので、必要になったら買ってもいいのではないかと思います。

■Limited Specials

たまに陳列の変わる(アプデ時とか)限定課金要素です。

●Biggy Arcade Balls おすすめ度:
パチンコの玉が安くなっただけです。いらない。

●Falloween Treats おすすめ度:★★★★
ハロウィンのお菓子です。開けると色々便利なものが出てきます。
課金で得るより多くのものが手に入りますので、余裕があれば全部買いたい気もします。

●Dragonic Liquid Cauldron おすすめ度:★★★★★
W2の錬金というシステムが強化されます。もはや必須レベルで買うべきです。
4個くらいは必要ですが1個しか買えないのでローテーションしたらまた買いましょう。

●Star Cardifier おすすめ度:★
カードのレベルを☆4から☆5(最大)に強化できます。
めんどくさいボスカードの☆4を☆5に出来るのはかなり有用だと思います。
しかしボスカードくらいにしか使い道は無いです。他のはどうにでもなりますしボスもやればそのうち☆5になります。

●Borzoi Topper おすすめ度:
見た目だけの頭装備です。課金している証にいかがですか?
いらないと思います。

●Battle Trophies おすすめ度:
W2のWeekly Battleで使える通貨を買えます。多分いらないです。
ここで買える事を初めて知ったくらいです。

●Gold Pocketwatch おすすめ度:★
ゲーム時間を比喩ではなく1日進める事ができます。
デイリーリセットできますが、使う時は注意が必要です。

●Silver Pocketwatch おすすめ度:★★★★★
デイリーのリセット時間をずらす事ができます。
アイテム欄の左側で使うと過去に、右側で使うと未来にずらします。
おすすめ度が5★の理由はこれだけやたら安く売ってます。
とりあえず買っておくと良いと思います。

■Premium Stones

装備をアップグレードすることの出来る課金要素です。
いらないです。ゲーム内のアイテムだけで良いです。

■World 1 & 2

ワールド1と2に関連する課金要素です。
非常に重要です。
W2を開放するまではその課金要素を使用しないので、開放したら買うくらいでいいでしょう。

●Infinity Hammer おすすめ度:★★★★★
W1の施設で使います。
必須レベルです。金床(Anvil)と呼ばれる施設がありますが、そこで作れるものを増やせます。

●Brimstone Forge Slot おすすめ度:★★★★★
かまどと呼ばれる施設で、鉱石をインゴットにするために利用します。
これはそこにブーストをかけるもので、非常に貢献度が高いです。
1~2個ほどは買っていいですが、3個以上は必要になったら買いましょう。

●Ivory Bubble Cauldrons おすすめ度:★★★★
W2の錬金に関係する課金要素です。
W2になったら買うと捗るかもしれません。

●Bleach Liquid Cauldrons おすすめ度:★★★★★
W2の錬金に関連する課金要素です。
水の生成速度を上げます。何を言ってるのかわからいと思いますが必須レベルです。W2になったら即買いましょう。

●Obol Storage Space おすすめ度:
W2のメダルというシステムに関連する課金要素です。
必要になったら買いましょう。

●Quality Obol Stack おすすめ度:
W2のメダルというシステムに関連する課金要素です。
ガチャです。いらないです。

●Marvelous Obol Stack おすすめ度:
W2のメダルというシステムに関連する課金要素です。
ガチャです。いらないです。

●Sigil Supercharge おすすめ度:★
Sigilと呼ばれるシステムに関連する課金要素です。
これはW2の施設で意味があるのですが、W4になるとW2の施設にこのシステムが追加されます。
その時はこのアイテムも価値もわかることかと思います。必要なら買えばいいと思います。

とりあえず基本の課金アイテムと、W1とW2に関連する課金要素は以上です。
W3~W5までありますが、攻略の際に記載することにします。

上記のおすすめ度が高いものは購入の価値があります。
インベントリやストレージなどは足りないなと思ったら買うくらいでちょうど良いです。
課金力を高めた人は全部買っても問題ないです。とても快適です。

②ギルドへの参加

このゲームにはMMOとは名ばかり程度なのですが、一応オンライン要素があり、これがそのうちの一つになります。
ギルドに参加することで様々なボーナスを得る事もできますので、なるべく早いうちに所属したほうが攻略で非常に役に立ちます。

ですが、ギルドはゲーム内で募集や希望を出すなどという事はできません。
Discordの公式コミュニティにある[Guild-recruiting-]からギルドを探す事ができますが、大体英語ギルドです。
またギルドにはノルマというものが設定されていたりします。
というものの、デイリーでギルドポイントを集めるとギルドを強化できるのですが、上位ギルドはこのノルマが厳しく設定されています。
(やっていれば終わるくらいのノルマですが、最初のうちはまず無理です)

上位ギルドはボーナスがカンストしていたりとかなりの戦力になりますが、よく見るタイプですと上位ギルドには1軍と2軍があってノルマをこなせば1軍に入れたり、2軍で優秀なら1軍へ引っ越しというような形を取っているところが多いです。
中堅ギルドはボーナス開放を目指すために、結構ゆるいノルマで人を集めている傾向にあります。
小規模ギルドはノルマが無いところがほとんどですが、成長していないので得られるボーナスも少ないです。

日本人ギルドは色々探しましたが2つくらいしか確認してないです。
筆者もそのうち1つに知人の紹介で加入しました。
どうしても日本人ギルドがいいという人はDiscordの日本語チャットでそれとなく聞いてみれば情報が手に入るかも知れません。
こればかりは受動でどうにか出来るものではないので積極的に調べたり動きましょう。
情報交換のできる仲間が入ればモチベも上がるかと思いますので、ギルドをぜひ探して加入しましょう。

③拠点エリアの施設開放

W1拠点全景(課金プレイヤーの証も)

ワールドにある拠点には施設がいくつか存在しています。
その施設を育ててキャラも強くしていくのが基本的な遊び方になります。

海外Wiki - World 1 - Blunder Hills
https://idleon.wiki/wiki/Worlds#G1_-_Blunder_Hills

詳細は海外Wikiを活用してください。

■Forge

背景が紫なのは課金かまどの証

海外Wiki - Forging
https://idleon.wiki/wiki/Forging

鉱石をインゴットにする施設です。
素材として鉱石のままだったり、インゴットだったりを要求されます。
上記課金でおすすめしていた[Brimstone Forge Slot]で生成速度の増加と生産物が少し増えたりします。
最初のうちは結構早めにインゴットにできるのですが、上位の鉱石は変換に結構時間がかかるので課金しているとその分少し早くなります。

一番したのDEPOSITを押すとインベントリに持っている鉱石を自動で追加できます。
TAPはドラッグ&ドロップではなく有効にしているとタップ(クリック)で鉱石を追加できるようになります。
上部のタブに[↑]があると思いますが、これは施設のアップグレードになります。

【アップグレード】

アップグレードは序盤だとそんなに影響はありませんが、余裕があれば強化してあげましょう。

●New Forge Slot 
鉱石を精錬できるスロットが増えます。
課金アイテムの[Brimstone Forge Slot]はこのスロットの分だけ買えます。
最初のうちは1~2個くらいでいいです。どっちかというと生成ボーナスのほうが目的です。
序盤で多少増やすと楽出来ると思います。

●Ore Capacity Boost
鉱石をスタックできる数が増えます。

●Forge Speed
鉱石を精錬する速度が上がります。

●Forge EXP Gain
Anvilスキルレベルの経験値が増えます。序盤だとあまり重要ではないかも。

●Bar Bonanza
生成物が増える可能性が上がります。余裕があったら強化すると良いかも。

●Puff Puff Go
AFKでのForgeのカードドロップ率を増やします。
1くらいはあっても良いかも、余裕があれば強化すると良いです。
(カードは有用なため)

■Anvil

海外Wiki - Smithing
https://idleon.wiki/wiki/Smithing

素材を加工してアイテムを作ったり、自動で素材を生成する施設です。

●CRAFT
登録されたレシピの素材を用意すると作ることができます。
レシピはエネミーのレアドロップやクエスト報酬、TASKSのUNLOCKから入手などできます。
作るためにはインベントリに素材を入れとく必要がありますが、一度作るとストレージに素材が入っていればインベントリに素材が無くても作る事機能もあります。(一部例外も有り)
またレシピには作成可能レベルがあるので育つ必要があったりします。後述のPRODUCEか上記のFORGEでレベルを上げる事ができます。

●PRODUCE
時間で自動的にアイテムを生成する事ができます。
上記課金で紹介していた[Infinity Hammer]で作る数を増やす事ができます。
生成アイテムのところでPRODUCEを押すと生成されますが、定期的に受け取らないと満杯になって止まります。
キャラ毎に生産出来るので絶対に忘れないようにしましょう。

【アップグレード】

レベルアップすると作成可能なレシピも増えるので積極的に回収できるようアップグレードしたほうが良いです。

●BUY POINTS
お金や素材を使ってポイントを増やす事ができます

●SPEND POINTS
レベルアップ時や上記でポイントを入手したら振り分ける事ができます。
[Bonus Exp]はAnvilの経験値入手量を増やします。正直あまり振らなくてもいいです。
[Speed/hr]は1時間あたりの生成数を増やします。
[Capacity]は保持できる量を増やします。

序盤は[Capacity]と[Speed/hr]を上げるくらいでいいと思います。
後にリセットも出来ますが、基本的にはしません。

■Pet

海外Wiki - Forging
https://idleon.wiki/wiki/Pets

IdleOn唯一の悪名高きP2Wです。
数多くの引退者を出し、未だ議論が繰り広げられてる本ゲーム最大の難関でもあります。

ペットには様々なボーナスがあり、一部は強力を超えてぶっ壊れが実装されています。
所謂ソシャゲーの[人権]がここだけに存在します。
またボーナスは所持しているだけで適用されますが、キャラの後ろを一緒に歩かせる事も出来ます。人権を見せびらかすシステムです。

そんなペットの入手方法はガチャです。必要なのは運とリアルマネーです。
・・・と言っても週に1回は無料でガチャが出来ます。
時間をかければお金は不要です。・・・不要ですけどね・・・。

このコンテンツの最終目標は[King Doot]の入手です。これがどんな事するかは以下に書いておきましょう。
せっかくなので入手できるペットの説明とランク分けをしてみましょう。
余談ですが、NPCの犬が可愛い。

【Cランク】
●Slime - アーケードのアップグレード素材を25%アップ
アーケードというコンテンツに関わるものですが、正直どうでもいいかも知れません。恩恵があるのか体感でも見た目でもわかりにくいです。

●Sandy Pot - 全てのベースステータス(STR、AGI、WIS、LUK)を+15
最序盤だとこの上げ幅はかなりでかいですが、W1終わる頃には微々たるものになってると思います。

【Bランク】
●Frog - 合計ダメージ10%アップ
純粋に火力が上がります。なんだかんだ強いです。

●Bloque - 全てのスキル経験値が20%アップ
最低限必要なスキルのレベルアップがしやすくなります。飴とか使うと差が出ます。

●Molti - 全てのスキル効率を5%アップ
スキル効率を上げる手段は序盤に無いので序盤で手に入るとそこそこ便利かと思います。
スキル効率とは・・・何だろう・・・。あればあるほど良いとかそういうものです。説明が難しいです。

【Aランク】
●Bored Bean - 戦闘及びスキルAFKを+5%
序盤でAFK効率を上げる手段はほとんど存在しないので凄いです。終盤以外は恩恵を受けると思います。

●Crystal Custard - ドロップ率と経験値を+100%
ドロップ率を上げる方法はなかなかありません。レア素材とかめっちゃくちゃ必要なので重要です。(大量に必要なレアとは一体・・・?)
更に経験値も増やせます。経験値はレベルアップに必要です。レベルは強さに直結します。レベルは高ければ高いほど強い。即ち重要です。

【Sランク】
●Sheepie - Alchemyの全ての大バブルは装備されているものとしてカウントする
W2のメインコンテンツであり、IdleOnで序盤から最終までお世話になる最大コンテンツに関わるものです。
とりあえず大バブルは数個しか装備できないのですが、20種類くらい(?)あって、それを全部装備扱いにしてくれます。
このあたりになると壊れてる感ありますね。

●Dedotated Ram - Quickrefからどこでもストレージを開く事ができるようになります
これは必須クラスです。入手出来れば世界が変わります。
ストレージにアクセスするためには各ワールドの拠点に戻らないと触れないのですが、これがあるとどのマップからでもストレージに触れるようになります。
アイテム所持数に限界がある以上、持ち帰れるドロップにも限界はあります。(落ちてるのはMAP移動すると消えますので)
拾ってストレージを開いて全部入れて拾ってを繰り返せば、持ち帰れないドロップは存在しないことになります。
Sランクくらいになるとゲームが別物になりますね。

●Rift Slug - 1以上振ったタレントは+25されます
全てのタレント(スタータレントは除く)に1振れば26として扱われます。
タレントは基本的に100が限界なので最大まで振ると125になります。
勘が良い人は気づいたかも知れませんが、タレントレベルは100が限界ではありません。しかしながらこの限界を突破する方法はかなり限られています。
その中でこの+25は破格を超えて壊れてます。序盤は恩恵があまり感じられないと思いますが、EndGameと言われる領域を理解できたらこの壊れ具合も理解出来ると思います。

【GOOOOOODランク】
●King Doot - ワールド5の全ての神はアクティブとしてカウントする
W1解説なのにW5かよ、とか思うかも知れませんがその通りです。
ですが本ゲーム唯一の最強であり、至高であり、究極であり、ぶっ壊れであり、人権です。
所持しているだけでゲームクリアです。ここで書いても壊れてる所以がよくわからないと思いますが、簡潔に説明しておきましょう。

本来だと神をアクティブにするためにはリンクしてアクティブにする必要がありますが、これは別にそんなことしなくても全ての神をアクティブにできます。
リンクしていない神は非アクティブなのでボーナスを得る事はできません。
全部アクティブにするとどうなるか・・・?それはもう宇宙ですよ、持ってない人が出来ない事を出来るようになります。逆に言えば持ってないとできません。
W4までだとボーナスが2倍とかで鼻血出るくらい凄いな・・・!って思う時が来るかと思いますが、これは6倍くらいにします。
こいつを手に入れるのがIdleOnプレイヤーの目標でもあります。

また週1回無料で引けるとは書きましたが、リアルマネーを使って引く事もできます。
[King Doot]を引く確率は・・・0.28%です。約0.3%を高いと思うか無理だろと思うかは人それぞれだと思いますが、一応天井がありますのでそれは後述します。

救済として、引けば引くほど確率が上がっていきます。
5段階あって最終的には[Frog][Bloque][Sandy Pot][Slime]が取り除かれて[King Doot]が0.85%くらいになります。
・・・勘の良い人ですね、上記4種は最高Tierに入ると入手出来ません。入手する方法がありません。
ペットを交換できるシステムを考えてたようですが、恐らく実装されません。かなり・・・かなりデリケートなコンテンツなので。

しかし更に救済の救済として、天井が存在します。
200回ほど回せば[King Doot]が手に入ります。1年約52週として4年くらいですかね?
4年頑張れば無料で手に入ります!人権が無料!・・・うん。

運とリアルマネーに自信があるならぶん回してみるのも良いとは思います。
Sランクを持ってるだけでもゲームが変わります。確率的にはまだ狙えるかなくらいのレベルです。
また200回で[King Doot]は手に入りますが、運次第ではコンプリートも出来ないので覚悟は必要です。

このコンテンツだけは何とも言えません。課金前提の攻略を名乗ってますが、これだけは何も言えません。
筆者に出来る事は祈るくらいです。幸多からんことを。

■Statues

海外Wiki - Town Marble
https://idleon.wiki/wiki/Statues

拠点マップ左上にある石に、W1拠点のショップで売っている[Sculpting Tools]を買って石の付近に落とすと解除出来ます。
詳しくはWikiを見たほうが早いです。

Statuesにはエネミーを倒して手に入るアイテム(彫像)を納品することで様々なボーナスを適用できます。
[Power Statue]というものを納品すると基本ダメージが、[Speed Statue]を納品すると移動速度がアップできます。

納品したキャラでしかボーナスを受け取れないので注意が必要ですが、W2で全キャラ化出来ますのであまり深く考えなくても問題ないです。(かなりのお金が必要ですが)
またW4で[Power Statue]が20000個要求されますが、エンドコンテンツレベルの話なので100個200個とか誤差なので序盤は考えず使っていいです。

ここで重要なのは[Thicc Skin Statue]と[Bullseye Statue]です。
前者は防御力、後者は命中精度を上げる事ができますが、序盤から中盤はこの2種のステータスを上げるのがかなり難しいです。
W2までは気にしなくてもどうにでもなるのですが、W3から敵側がインフレし始めますので、出来るだけ共通化したいものでもあります。(W3レベルだと恐らく大変ですが)

余談でW4くらいになったら全てのStatueは使わず倉庫に集めておくと良いかも知れません。
上記にも書きましたが、[Power Statue]以外にも各種20000個要求されるからです。(一度20000個納品するとボーナスが2倍になる)
その頃はインフレしてるしすぐ集まるでしょと思うかも知れませんが、ガチでやって月単位です。
かなり極めてやっと楽出来るくらいのエンドコンテンツです。気長に気長にやることをおすすめします。

■Stamps

ちょっとサボってるのがバレちゃう・・・

海外Wiki - Town Marble
https://idleon.wiki/wiki/Stamps

洒落た豚が居ると思いますが、これが切手(スタンプ)と言われているコンテンツになります。
切手を納品して、お金と素材を使ってボーナスを強化していきます。
切手の入手方法は色々なのでWikiとか見てください。
また切手は一度納品すれば複数必要ないですが一部クエストで使うものもあります。

IdleOnにおいて唯一無限にお金を必要とするコンテンツです。
つまりエンドコンテンツになります。W1からエンドコンテンツが始まります。
様々なボーナスが貰えますが、序盤中盤で重要なのは防御力、命中精度を上げるスタンプです。
他にもここのボーナスは馬鹿に出来ないので上げられるものはお金が許す限り上げとくと良いと思います。

【Bribes】

賄賂を払って様々なボーナスを追加できます。
かなり重要なので序盤はこれの開放を頑張ってください。
必要なのは純粋にお金だけですが、序盤はお金の入手が少ないので苦労はすると思います。

■Tasks

海外Wiki - Tasks/Blunder Hills
https://idleon.wiki/wiki/Tasks/Blunder_Hills

このゲームにはタスクとアチーブメント(実績)があります。
それを管理するのがタスクボードです。
各ワールドに1つありますので、現在だと5つタスクボードが存在しています。
上記WikiはBlunder Hills(ワールド1)のタスクボードの内容です。

【Task】

決められたお題をクリアする毎にメリットポイント及びアンロックポイントが貰えます。
またデイリータスクというものがあり、こちらはアンロックポイントだけが貰えます。(タスクボードの右下がデイリータスク)

【MERIT SHOP】

勢い余ってキャラ経験値にしたけどボスキーのほうがいいと思う

メリットショップはここでしか得る事の出来ないボーナスが存在しています。
W1の内容を左上から順に紹介しておきます。

●最初のキャラが使用しているインベントリバッグを全キャラに適用します(※一部バッグのみ)
推奨レベル:0
いらないです、意味わからないです

●所持キャラクターの最もレベルの低いキャラの経験値が+4%
推奨レベル:0
いらないです。意味はわかるけどいらないです。

●ボスはボスキーをドロップするようになる
推奨レベル:1
ボスを倒すためにはボスキーが必要です。ボスキーを得るためには・・・とはなりません、クエストで貰えます。
ですが大量にボスキーが必要な時も出てきます。しかしこれに振る優先度は低いです。

●ワールド1のミニボスがスタータレントをドロップするようになる
推奨レベル:1
各ワールドにはミニボスというのが存在します。そのミニボス限定のスタータレントをドロップするために必要です。
振っても1です。それ以上は必要ないです。

●ワールド1の全てのエネミーのリスポーンが2%早くなる
推奨レベル:10
リスポーン速度が2%は小さいように見えますが、最大10まで上げられるので20%アップです。
リスポーン速度を上げる方法は他にあまり無いので超重要です。

●[Goblet of Hemoglobin]というスタータレントを入手できます
推奨レベル:10
このスタータレントはエネミーを倒すとHPが少し回復します。微々たるものですが、かなり重要です。
もし強敵のエネミー(キャラがダメージを受ける)で10時間AFKしてるキャラがいた場合、回復アイテムとなるフードの量に応じてAFK報酬が決まります。
放置中に食らったダメージより回復量が少ない場合AFK報酬は減少します。このスタータレントはその回復量を多少補ってくれます。
ちょっと強いくらいでしたらフードが無くてもこのスタータレントだけで100%のAFK報酬をもらう事ができるかも知れません。

●Amarok防具をアンロックするレシピが貰える
推奨レベル:3~5
タスクボード左下の[Such Rock Very Dog Wow]というタスクをクリアするとレシピが一つ貰えるようになります。
最大レベルは5ですが、3レベルくらいで止めといて問題ないです。余ったら5にしましょう。
(1LV:足、2LV:パンツ、3LV:胴着、4LV:頭、5LV:ネックレスの各レシピ)

Amarok防具と呼ばれている序盤から中盤くらいまで長くお世話になる防具です。(W5までお世話になった猛者も存在するとか)
作成難易度もそんなに高くないので全キャラに装備してあげるとW3まではどうにでもなります。
筆者はメインキャラだけ装備させてワールドやコンテンツを開放して、素材に余裕が出来てから全キャラに装備させてました。

優先度としては[Goblet of Hemoglobin]を1、ミニボスのタレントを1、リスポーン速度を10、W1を討伐(タスクのクリア)が出来るならAmarok防具のアンロック、ボスキーを1、[Goblet of Hemoglobin]を10、その他はお好きにです。

W1に存在するミニボスは2種類で、[Baba Yaga]と[Dr Defecaus]が対象ですが、会うのは少し時間がかかると思うので暇が出来たら頑張ってみてください。
ミニとは言えボスなので多少強いので少し育ってから考えると良いでしょう。
このボス達から手に入る[Attacks On Simmer]というスタータレントが有能ですので、これが目的になります。

【Achievement】

オンライン要素やってないや

海外Wiki - Achievements
https://idleon.wiki/wiki/Achievements

決められた実績を解除する毎にボーナスがついたりDungeonで使えるアイテムが増えたり背景が貰えたりします。
頑張って開放するぞ!と思っても簡単に開放できないものが多々ありますので、気が向いたらとかある程度強くなったと実感したらやるといいでしょう。
W1で良く見ておいたほうがいいのが、[Pro Gamer Move]、[What a View!]ですかね、これは隠し実績ではありますが、[Pro Gamer Move]は一度逃すと取れないので注意が必要です。(10キャラあるので10回ほどはチャンスありますが)
W2でも取っておかないと後半では絶対取る事の出来ない実績があるので一回は見ておくと良いでしょう。
実績を取って何が起きるかというと、バフがついたり・・・Arcadeの貰えるボールが増えたりGEMが貰えたり飴が貰えたり・・・というものから、EZ-Accessという機能を解除したり出来ます。
EZ-Accessは非常に便利で早いところ欲しいなと思ったりするのですが、序盤は到底無理で中盤の後半くらいからやっとです。
開放自体は簡単なのですが、かなりの数の素材が必要になるのでそればかり集める訳にもいかないので開放はW3入って安定してきたらくらいだと思います。
(プラチナ鉱石を20万個倉庫にスタックすれば解除されるのがW1で貰える条件になります、大体こういうのです)

あとはDungeonのアイテムを増やしたりも出来ます。
Dungeonについては下記で書きます。

【UNLOCKS】

クラフトレシピをアンロック出来ます。
アンロックに使うトロフィーみたいなのはタスクのクリア報酬で貰えます。
こちらはデイリータスクでも貰えるので頑張って集めましょう。
上位の武器などはここからアンロック出来るようになりますし、一部はクエストや郵便局(ワールド2のコンテンツ)で必要だったりします。

まずはメインキャラの武器、次にサブの武器やその他を開放してみると良いと思います。
アンロックの項目を増やすにはCRAFTで作れる金床タブというものを作って使うとタブが増えます。(もちろん一度落としてから拾ってください、登録大事です)

■Shop

夜中にこの画面を見るとお腹が空く

海外Wiki - Vendors
https://idleon.wiki/wiki/Vendors

お金を使ってアイテムを買う事が出来ます。
1日の購入上限があるので好きなだけ買う事は出来ませんが、基本的にお金があるなら買っておくのが良いです。

毎日買うと後々良いことが起きるのは、W1拠点の場合ですと[Cue Tape][Power Statue][Sculpting Tools][Talent Point Reset Fragment]です。
[Talent Point Reset Fragment]については10個集めて使う事でタレントをリセット出来ます。
タレント関連であんまり難しい事考えなくてもいいというのはこれが結構ゲーム内で手に入るからですね。
基本的には各ワールドに1個以上のショップが点在していますので、何かと使うアイテムは買っておくのが良いと思います。(W2には毎日買うべきものもあります)

またいらないアイテムを売る事もできます。
注意点として、左下に[QUICK]があると思うのですが、絶対押さないようにしましょう。
これが有効だと何の確認も出ずに全て選んだ瞬間売り払われます。
もちろん買い戻す事はできないのでそれが例え課金アイテムなり課金専用装備だったりしても売り払われます。
もう一度書いておきます。
興味本位でも絶対に[QUICK]は押さないでください。
このゲームは基本的に売りません。邪魔なレアドロップ装備を売りたいくらいでしか売りません。
しつこいですがこのゲーム最大の罠の一つでもあるのでもう一度書いておきます。
絶対に[QUICK]は押さないでください。

■Arcade

海外Wiki - Arcade
https://idleon.wiki/wiki/Arcade

ただのパチンコです。ワールド2のコンテンツになりますが、W2が開放されていなければW1に出てると思われるピエロから遊ぶ事ができます。
(あまり記憶に無いですが)

右上のCLAIMを押してボールを補充してください。
これは時間経過で貰えますが、チャージ上限になると受け取らないとボールは増えないので定期的に見て貰っておきましょう。
数分でチャージが終わるなら待ってもいいですが、10分20分とかなら貰ってもいいと思います。
1個減ったところで何も変わることはありません。

右下のLAUNCHから発射してあとは眺めるだけです。
たまにTAPするものもありますが、詳しくはWikiを見たほうが早いです。
一応TAPして6が出ればボーナスステージになりますが、3種類の玉のうち右に傾いている(一番玉数が少ない)やつが期待値としては良いようです。開発者はそう言っています。
SPEEDは・・・何でしょうね、とりあえず最高速にしとけば早く終わります。それだけです。

運以外必要のない虚無ですし、ここで貰えるものもささやかなものなので気楽にやりましょう。
課金でボールを買えますが無駄です。買ったところで何も変わらないのが目に見えます。

ここからは直接施設と関係無いですが大事な事なので書いておきます。

■Card

海外Wiki - Cards
https://idleon.wiki/wiki/Cards

敵を倒したり素材を採取するとカードが貰える事があります。
このカードには様々なバフがかかりますので非常に重要です。

【カードセット】

カードを集める事によりカードセットが解禁されます。
ワールド毎に集められるカードは決まっていますが、中盤あたりからかなり便利になると思います。

【プリセット】

カードにもトレントと同じくプリセットがあります。
こちらも普段使い(戦闘用)と収集用の2つに分けて置くと便利です。
課金で枠を増やす事もできますが、必要になったら考えると良いです。
(後々ちょっと欲しいと思う事が多々あるかも知れませんが多くても4つまであればどうにでもなると思います)

【パッシブカード】

一部のカードにはパッシブと書かれたものがありますが、これは装備していなくても効果が適用されます。
逆に装備していても何も変化はありません。

【カード】

様々なボーナスが貰えるのですが、序盤で重要なのはダメージ系でしょうか。
もしくはクラスに対応しているステータス(STR等)を入れましょう。
採取の際には適用されるボーナスと各採取で使うパラメータ(採掘はSTR)などを増やすカードを選ぶと効率が上がります。
また経験値ボーナスなどもありますので、適材適所を考えるといいと思います。

またカードは枚数を集める事により自動でアップグレードされます。
無印→★1→★2→★3→★4→★5と強化されますが、必要枚数も多くなります。
恐らくこのゲームで最も討伐されているグリーンキノコのカードを例に出すと、★1が5個、★2が15個、★3が25個、★4が80個、★5が2295個必要です。
★5に至っては最早集めるのしんどそうとか思いますが、しんどいだけでいつかは集まると思います。
(これをグリーンキノコ集めてもHPが72上がるだけですが)
しかし上記のセット効果が増えるのでなるべく強化しときたいものです。

★3から★4にできるやつ

課金で★3から★4にするもの(週に個数限定で販売)と、★4から★5にするもの(イベント限定販売で入手個数が限られる)があるので、これらを使うと効率良く出来ます。
例えばW1のボスにしてカードがやたら強いおかげで最後まで使う事になるものですが、★5に上げるのは688枚必要になります。
しかしボスは挑める回数に限界(ボス部屋に入るための鍵が必要)があるので688枚とか気が遠くなるのでこういうのに使うと良いですね。

【アイテムフィルター】

レアドロップでも必要なレアドロップといらないレアドロップが点在しています。
ある程度はクエストとか素材で要求されるのですが、中盤・後半あたりになると枠を圧迫して大変な特殊装備とかいらないわって感じになるのですが、その時に出なくさせる機能です。
(実際はドロップしているのですが、虚空の彼方へ消えていきます)

グリーンキノコを狩りまくってるとキノコTシャツを落とす可能性がありますが、スタックされないので1個1枠消費します。
良く育ってくると1時間で2桁個くらい出てくるので流石に邪魔です。
そういうのを登録しておくと邪魔にならなくていいですね。
(キノコT自体はたまに要求される時が来ますが、その際はフィルタから外せば元通りドロップするようになります)

写真写りが悪い

ちなみに登録方法はフィルタ画面を開いて、カードを選んだ時に出るアイテムをタップすれば登録できます。

■Star Signs

海外Wiki - Star Signs
https://idleon.wiki/wiki/Star_Signs

ある程度進めないといけないコンテンツですが、W2を堪能している間に開放は出来るかと思います。
(レア素材集める場所が通り道でもあるので)
各ワールドに点在しているサインを探してお題をクリアすると様々なボーナスが開放されます。
このボーナスの有無でかなり変わるのである程度はやっておきたいものです。

結構早めに開放できる各スキル(伐採・採掘・釣り・虫取り)の効率5%アップとマルチチャンス20%は序盤だと破格なので開放しておきましょう。
ちなみにキャラクリの時選んでいたスターサインはこれです。
開放されていれば初期開放以外にも選べるようなります。


早めに目指すべきサイン

また初期だと1個しか装備できませんが、ある程度進むと2個とか3個装備できるようになりますので、まずは2個にできるように目指すと良いです。
更に後半くらいだと装備してなくても効果が適用されたりしますが、その頃にはこんなの見なくても当たり前に知ってるくらいに育っているはずなのでここでは書かないです。
(ワールド4の要素でエンドコンテンツの更にエンドコンテンツくらいのところで開放できるので)

なお厄介な事にStar Signs集めは日本語版だとクリア不可能です。(カウントはされてるのですがクリアすることは出来ません)
なので怪しい場合は英語でやる事をおすすめします。

■Colosseum

入り口小さいかも

海外Wiki - Colosseum
https://idleon.wiki/wiki/Colosseum

ある程度マップを進めていくと出てくるクエストをクリアするとコロッセウムが解禁されます。
コロッセウムはW1~4まで存在していて、入るためにはアカウントに1日1枚だけ貰えるチケットが必要になります。
注意点として3日間分しか保管してくれないので、できれば毎日会いに行ってチケットを貰いましょう。
やる事は、ただ単純に出てくる敵を撃破してポイントを稼ぐだけのものです。

しかしW1のコロッセウムではあるレシピがここからでしか出てこないのでいつか通う日が来ると思いますが、Next Waveを押して次の敵を湧かせまくって一気に倒す必要があります。
ある程度の火力と命中率を要求されるので、W1のボス手前くらいになったらやる感じでも良いと思います。
おすすめキャラはWarrior系でしょうか、MageやArcherはこのレベルだとちょっと辛いです。

とりあえずのスコア目標は10k以上です。
目的である[Iron Boots]のレシピが10k以上出るのでこれが目的です。
ここでたまに手に入るスタータレントも一つは少し有用ですし、いくつか素材をドロップするので強くなったら定期的にやるのをおすすめします。
(W1で集めるのがちょっとめんどくさい木がドロップします)

■Dungeon

海外Wiki - Dungeons
https://idleon.wiki/wiki/Dungeons

こちらもある程度進めていかないと出来ないコンテンツですが、非常に時間がかかるコンテンツです。
また本ゲームに珍しいオンライン要素のコンテンツでもあります。(MMOとは・・・?)

詳細は複雑なのでWikiを見ると早いですが、ダンジョンはダンジョン専用のステータスと装備で戦います。
一部スキルは無効化されるので注意が必要です。
おすすめはWarrior系(最終的にはDivine Knight:DKが強いです)です。

また本コンテンツはマルチ前提であるためパーティーメンバーが多ければ多いほどドロップ率が上がりますが、筆者はソロで頑張っていました。
非常に効率が悪いです・・・。

やる事を簡潔に書くと、ダンジョン内で手に入る通貨2種類を集めて強化していくコンテンツです。
ここでしか手に入らない装備やタレント、破格なステータスアップが望めますので暇があったらやりましょう。

またハッピーアワーというイベントが定期的に行われます。
この間にダンジョンをやるのが効率的でしょう。
ただしダンジョンは週にやれる回数(ブースト数)が決まってるので、やり続けても意味がないです。
回数は課金で増やせますので、買うとしたら1回増やすくらいでしょうか。
ちなみにハッピーアワーは3人以上パーティーを組むと20個挑戦権を消費して報酬に凄いブーストがされます。
やり方さえ知っていれば初心者でも大丈夫です。流石に何も知らないままやるのはどうかと思いますので事前に勉強しておきましょう。
またキャリーして貰った分だけ育ったらキャリーしてあげましょう。

【ダンジョンクレジットショップ】

ステータスブーストやダンジョンで出てくるアイテムや装備の強化が出来ます。
まずはHP・MP・ドロップ率でしょうか。
Warrior系ならHPが50以上であれば安定するようになります。
またドロップ率は次のステージへ進むために必要なものですので、なるべく高レベルにしたいところです。

装備品のグレードを上げる事もできます。
できるだけ武器のグレードを上げとくのが良いとは思います。(要求金額が高いですが)

【フラーボショップ】

ダンジョンクレジットとは違うフラードクレジットが手に入ると思いますが、こちらは装備やスタータレントを入手するために使用します。
しかしながら要求金額が非常に高いので、まず狙うべきはスタータレントの[Supersource][Dungeonic Damage]をおすすめします。
一定以上のレベルのタレントブックが出ないと次のタレントブックが解禁されませんので運ゲーです。祈りましょう。

ペンダントも[Deathly Cluster Pendant]など有用なものがありますが、これは必要レベルが80LVなのでそのうちですね。
[Cedar Pendant]は命中率を13上げてくれる破格な効果がありますので、必要に応じて交換しましょう。(必要かどうかはW3くらいで悩むと思います)
アンロックされてないものは前のやつを購入すればアンロックされます。

しかし一番重要なのはダンジョン外のステータスを上げる事ができます。
あまり上げる事の出来ない[AFK Gains]や[Accuracy][Defence]など、W3に向けて必要なステータスアップが出来ます。
エンドコンテンツの一つにここのステータスアップを5種類MAXにしろというのがあるので、まずは[AFK Gains]、現況に応じて[Accuracy][Defence]、あとは[Weapon Power][Class EXP]を上げておくといいと思います。
他はそんなに影響が無いので余ったら上げましょう。

ダンジョンについては筆者も進みが遅いので何やれば効率的なのかわかりません。
(ソロでやってるせいですけど)

W1で出来ることはこれくらいでしょうかね。
いきなりやる事多すぎて吐きそうになってるかも知れませんが、細かいところはTIPSに纏めておきます。

④メインクエストの攻略とエリアボスまでのMAPを開放(の前に)

ここまで読んでくれた人はお疲れ様でした。
やっとW1攻略に入りました。

・・・と書きたかったのですが、チュートリアル編で書かなかった補足的なものを先に書いておきます。
必要無かったら本題まで飛ばしてください。

クラスについて

まだまだアプデは続く雰囲気を出すシルエット

海外Wiki - Classes
https://idleon.wiki/wiki/Classes

結局は最終的なクラスで何をするか、というのがイメージ出来れば早いと思います。
筆者は戦士3人、弓使い3人、魔法使い3人、初心者1人の構成でやっています。
また戦士から他の戦士クラスなど系統が一緒のものは課金アイテムなどで転職は可能です。
しかし戦士から魔法使いなどの系統が違うものにはなれませんので注意してください。

■Beginner(初心者)

いわゆる初期クラス、初心者です。
隠しクラスへジョブチェンジするためのクラスですが、それは後述します。

ここでは便宜上、Class(2次クラス)・Sub Class(3次クラス)・Elite Class(4次クラス)という事にします。
2次クラスはW1で、3次クラスはW2で、4次クラスはW4で転職出来ます。


■Warrior(戦士・2次クラス)

Warriorは近接攻撃がメインのクラスです。
また鉱石に関連するタレントを所持しています。
Warriorからは[Barbarian]か[Squire]に転職することが出来ます。


■Barbarian(戦士・3次クラス)

Barbarianは敵を倒せば倒すだけ色々バフされます。(同一の敵を100万キルとか)
またW2から始まる[釣り]に関連するタレントを所持しています。
W4からは[Blood Berserker]に転職することが出来ます。

■Blood Berserker(戦士・4次クラス)

Blood Berserkerと、いかにも戦いそうな名前をしているクラスですが、どっちかというと実際はお留守番しているほうが強いクラスです。
W4から始まる[料理]に関連するタレントを持っています。
戦いそうな名前をしていますが、最終的には釣りに出かけて帰ったら料理をし続けるという何がバーサーカーだって感じのクラスになります。
別に弱いというわけではなく、他が担当するよりBlood Berserkerがしたほうが良いというだけです。
これを2人にする方式もありますが、多分1人で十分ではないかなと思います。


■Squire(戦士・3次クラス)

Squireは遠距離攻撃が多少出来るようになったクラスです。
W3から始まる[精錬]と[建築]に関連するタレントを所持しています。
このスキルが非常な重要なクラスで、最終的には2体はこのクラス系統が欲しいところです。

■Divine Knight(戦士・4次クラス)

Divine Knightは遠距離攻撃がめちゃくちゃ出来るようになったクラスです。
またファーム(素材掘り)にも優れており、戦闘面もスキルも隙のない最強格の一人です。
W5から始まる[ゲーミング]とW3から始まる[3Dプリンター]に関連するタレントを所持しています。


■Archer(弓使い・2次クラス)

Archerは遠距離攻撃がメインのクラスです。
また金床に関連するタレントを所持しています。
Archerからは[Bowman]か[Hunter]に転職することが出来ます。


■Bowman(弓使い・3次クラス)

Bowmanはより攻撃的になったクラスです。
またW2から始まる[虫取り]に関連するタレントを所持しています。

■Siege Breaker(弓使い・4次クラス)

Siege Breakerはより凶暴になったクラスです。
あたりに爆弾を撒き散らします。
またW5から始まる[セーリング]に関連するタレントを所持しています。
凶暴ではありますが、DKやESほど凶暴というわけでもないので基本はAFK担当です。


■Hunter(弓使い・3次クラス)

Hunterはちょっと攻撃が使いにくくなったクラスです。
W3から始まる[トラップ]に関連するタレントを所持しています。
これが結構重要なのですが、1人で十分です。

■Beast Master(弓使い・4次クラス)

Beast Masterはやっと攻撃がそれなりに出来るようになったクラスです。
W4から始まる[ペット]に関連するタレントを所持しています。
ペットと言ってもガチャのほうではないペットです。あっちは[コンパニオン]だったりします。
W4まで行くと大体どのコンテンツも関連してくるくらい複雑になるのでなかなか大変です。
これはそのうちの一つを担当します。


■Mage(魔法使い・2次クラス)

Mageは遠距離攻撃がメインのクラスです。
また伐採に関連するタレントを所持しています。
Mageからは[Shaman]か[Wizard]に転職することが出来ます。


■Shaman(魔法使い・3次クラス)

Shamanはよりちょっと攻撃に癖のあるクラスです。
またW2から始まる[錬金]に関連するタレントを所持しています。
このクラス最終の最終的には全キャラ中最強クラスのポテンシャルがあります。
半年くらい続けていればその片鱗は見れるかと思いますが、それまでは他に結構劣ります。

■Bubonic Conjuror(魔法使い・4次クラス)

Bubonic Conjurorは毒ガスを撒き散らすようになったクラスです。
あたりに毒ガスを撒き散らします。
またW4から始まる[ラボ]に関連するタレントを所持しています。
こいつが最終の最終的にえげつない事をします。
詳しくは[Bubonic Conjuror End game]で調べればわかるかと思います。
余談ですがこいつはある時を境に杖を使いません。グローブが最強装備です。
本物の強者は拳で語ります。(意味がわかる頃には立派なプロゲーマーです)


■Wizard(魔法使い・3次クラス)

MPさえどうにかなればかなり強いクラスです。
W3から始まる[ウォーシップ]に関連するタレントを所持しています。
最終的にはこのクラスが火力・素材効率共に最高レベルになります。

■Elemental Sorcerer(魔法使い・4次クラス)

このゲームをフリーズさせるレベルの効率を叩き込めそうなクラスです。
W5から始まる[神性]に関連するタレントを所持しています。
素材集めはこいつ一択、というレベルで火力・効率が一線を超えてます。
反面彫像を集めるのには少し向いてないので、そういう時はDKが使われます。


■Journeyman(初心者・2次クラス・シークレット)

初心者から転職できる隠しクラスです。
開放方法はWikiを見たほうが早いです。

何が出来るのかと言われたら何が出来るんだよって感じのクラスなります。
これを開放するにも結構大変なので7キャラ目くらいでやるのがちょうどいいです。
またこの上位クラスを開放するのも月単位でやる必要があります。

■Maestro(初心者・3次クラス・シークレット)

Journeymanから転職できるクラスです。
ですが転職するのはかなりかなりかなり大変です。すぐには絶対無理ですので気長にやりましょう。
何が出来るのかと言われたら全スキルに関連するタレントを所持しています。
例えばMaestroの伐採レベルが20の時、他キャラクターの伐採レベルが19以下であるならボーナスが付くといったものです。
基本的にはMaestroより低いレベルを維持するのがいいですが、目安としては装備できる斧などのレベルには段階があり、金の斧であれば必要伐採レベルが15LV、プラチナの斧であれば必要伐採レベルが20LVですので、プラチナの斧が作れるようになったらMaestroを21LV以上、他を20レベにするなど調整すると良いと思います。
これは全スキルが対象ですので、採掘・虫取り・釣りなども同様です。
しかしW5の最後くらいの話ですが、最終的には特に気にする必要は無くなります。

■Voidwalker(初心者・4次クラス・シークレット)

正直Maestroの転職が大変過ぎてやばいですが、Voidwalkerへの転職はひたすら時間が必要だとは思います。
Voidwalkerは全てのキャラに関連するタレントを所持しています。

ちょっとどころか・・・かなり特殊なクラスです。初期タレントポイントが1しかありません。
このタレントポイントを増やすにはポータル開けRTAをして稼ぐ必要があります。
何言ってるんだと思うかも知れませんが、そのままの意味です。
ポータルを開ける速さがが早いほど強くなるので真価を発揮できるのはかなり終盤です。
注意点としてVoidwalkerは全ての敵討伐数が200万体分追加されますが、ポータル開けRTAをするとリセットされます。
例えVoidwalkerで1億体倒したとしても、もう一度RTAをすると200万に戻ります。
このキャラで討伐数稼ぎは必要ないということですね。今はよくわからないと思いますが頭の片隅にでも・・・。


ざっくりと紹介しましたが、まとめると以下の通りです。

■アクティブ放置向け
●Divine Knight(クリスタルモンスター狩りで彫像集め、ダンジョン攻略)
●Bubonic Conjuror(クリスタルモンスター狩り、素材集め全般※ただし一部のタレントレベルが200以上必要)
●Elemental Sorcerer(素材集め全般)
●Siege Breaker(上記2種より劣るが素材集め全般、しかしやればやるほどドロップ率が上昇する)

■非アクティブ放置向け
●Siege Breaker(非アクティブ効率は非常に高い)

■伐採(W1~)
●Mage系(最終的にはES)

■採掘(W1~)
●Warrior系(最終的にはDK)

■金床(W1~)
●Archer系(最終的には特に無いです、どのクラスでもレベルが高ければ高いほど良いです)

■虫取り(W2~)
●Bowman(+Siege Breaker)

■釣り(W2~)
●Barbarian(+Blood Berserker)

■錬金(W2~)
●Shaman(+Bubonic Conjuror)

■トラップ(W3~)
●Hunter(+Beast Master)

■ウォーシップ(W3~)
●Wizard(+Elemental Sorcerer)

■精錬(W3~)
●Squire (+Divine Knight)

■建築(W3~)
●Squire (+Divine Knight)

■料理(W4~)
●Blood Berserker

■ペット(W4~)
●Beast Master

■ラボ(W4~)
●Bubonic Conjuror

■神性(W5~)
●Elemental Sorcerer

■セーリング(W5~)
●Siege Breaker

■ゲーミング(W5~)
●Divine Knight

■特殊用途(W5~)
●Voidwalker(+Maestro)

現在は以上のようになっています。
何となくですがクラスの特色は理解できたかと思います。

結局何から手をつければいいかと言われたら、とりあえずは[Warrior]がおすすめです。
W3まで難なく到達出来ると思います。次点はMage、Archerでしょうか。
Archerは命中率高いので後半輝くのですが、結局他でも命中は必要なので特色ってほどでも無いです。
MageはMPさえどうにかなればいいのですが、安定するのはW4中盤くらいになります。
最悪HPが残っていればどうにでもなる戦士系が有利なのはこれが理由でもあります。

攻略やるやる詐欺もいいところなのでそろそろ本題に行きます。

④メインクエストの攻略とエリアボスまでのMAPを開放(本題)

まずやる事は[メインクエスト]そして[マップ開放]です。
チュートリアルを終了し、キャラクターを作成したらワールド1の初期拠点に到達すると思います。
画像のところですね。
ある程度進めるとこのような画面になりますが、最初はキャラクターのレベルを上げて施設を開放していきます。

まずはメインクエストを始める前に金床に触って[PRODUCE]からアイテムを生成しましょう。
全キャラの始まりはこれです。
課金金床を使うと2個作れるようになります。同じところを2回押しても良いですしアンロックされたら2種類に分けてもいいです。

以下はW1メインクエストの流れと内容の説明ですが、一部間違ってるところもあるかも知れません。(アプデの影響があっても検証できないので)

ぬるぬる動く

それでは右下に居る[Scripticus]からメインクエストを受注して進めましょう。
(また所持アイテムと装備品を一度床に落として拾うのも忘れずに、これは儀式です)

なおメインクエスト自体は大体日本語になってると思うので迷う事は少ないと思います。

海外Wiki - Scripticus
https://idleon.wiki/wiki/Scripticus

まず隣のマップへ行き、緑キノコを5体狩って戻りましょう。
そうすると吹き出しが緑色になりましたので報告して報酬を貰いましょう。
この時に貰える[Crimson String]を一度アイテム欄から床に落として拾いましょう。儀式は大事です。

もし移動などしてアイテムが消失した場合は救済として、クエストから[QUEST COMPETED]の下にある[Hardcore Gamer Status, Here I Come!]を探して[RECLAIM ITEM]から消失したクエストアイテムを取り戻す事ができます。
クエストを一度破棄してやり直すと再度貰えるケースもあります。(挙動がちょっと怪しい時もあるのでなるべくポータル付近で整理するのはやめましょう)
また貰ったクエストアイテムを他のキャラで使うと進行不能になったりする可能性もあるらしいので注意は必要です。

絶対にQUICKは押してはいけない

次はショップからテープを1個購入して、金床でグローブを作りましょう。
そうすると赤いバンダナを貰えるので一度床に捨てて拾ったら装備しましょう。

その次に緑キノコを規定数倒して次のポータルを開放しましょう。
そして次のエリアに移動したら戻って報告します。
インベントリーバックが貰えるはずですので、使う前に床に落として拾いましょう。儀式儀式。
拾ったら使って問題ないです。インベントリーが少し増えます。
なおインベントリーバックはキャラ毎に使う必要があります。違うキャラでまた同じクエストをやる時がいつか来るでしょう。

次にタレントポイントを割り当てる(5ポイント以上)と報告できます。
どんなクラスもそうですが、まずは[Sharpened Axe]を50LVくらいにしとけばどうにでもなります。

次は鉱山に言ってNPCに話しかけます。

海外Wiki - Glumlee
https://idleon.wiki/wiki/Glumlee

まず鉱石っぽいところをタップして採掘をしましょう。
銅鉱石を2個拾ったら次のクエストが出来ます。
貰った[Glumlee's Special Tutorial Oil]を床に落として拾いましょう。しつこいですが儀式です。

次に下にある溶鉱炉に銅鉱物を入れてBarにします。
その際にOilを入れると爆速で終わるぜ!みたいな事を言われますが鉱石を入れたらそのまま待っていてください。
[Glumlee's Special Tutorial Oil]を使用せずにBarを作ると実績が解除されます。隠し実績です。
10キャラ分(10回)しかこの実績を取るチャンスはありませんので、忘れないうちにやりましょう。

色々アイテムを貰えますので落として登録です。
[Crude Oil]溶鉱炉は突っ込むと早く精錬してくれます。(消費されますので永続ではないですが)
[Bottled Town Teleport]は帰還アイテムです。ステージ拠点に使うと戻る事ができます。
店で売ってるのである程度キャラに持たせておくと便利ですね。

次に溶鉱炉を2回アップグレードしろと言われます。
適当に上の施設概要を見てアップグレードしましょう。

そうするとScripticusのクエストで必要な[Mining Certificate]と[Miniature Mining Pouch]が貰えます。
はい、もちろん落として拾いましょう。そろそろ慣れて来ましたか?
[Miniature Mining Pouch]は鉱石の所持数を増やしてくれます。
そうですね、素材系列毎に所持数は限界がありますので、頑張って色々増やしましょう。

[Mining Certificate]をScripticusに持っていけばクエストクリアです。
凄い微妙な性能のピッケルを貰えますので落として拾います。
とりあえず装備しておきましょう。

次に麦わら帽子とオレンジTシャツを作成してくるよう言われますので、素材を集めて作りましょう。
もちろん初めて作った物は落として拾います。
クリアすると[Mini Materials Pouch]を貰えます。敵などから出る素材の所持数が増えます。

次に金のジャムをもってこいと言われるので、先に進んで[Picnic Stowaway]というNPCを探しましょう。

かわいい

海外Wiki - Picnic Stowaway
https://idleon.wiki/wiki/Picnic_Stowaway

まずはサンドイッチを1個欲しいと言われるのであげましょう。
サンドイッチは緑キノコやカエルからドロップします。
W1拠点のショップでも売ってるので1個買っておいてもスムーズです。
クリアすると[Miniscule Food Pouch]を貰えます。これはフードの所持数を増やす事が出来ます。
後はもうそろそろ言わなくてもわかりますよね。

次に同エリアのカエルを狩ってケチャップとマスタードを3つずつ集めましょう。
ちなみにこのクエスト以外で使うものでもないので余ったら捨てるか売り払いましょう。
倉庫の枠を取ってるのも無駄です。
クリアすると[Little Wooden Katana]が貰えます。そろそろ言わなくても・・・。
ネックレスは1個しか装備出来ませんが装備しておきましょう。

ADD TO HELPERでクエストヘルパーに表示させたり消したりできる

次に出現した緑キノコを倒せと言われます。
もし倒す前にエリア移動すると出てきたキノコは消えるので、その際はクエストを一度中止してもう一度再受注しましょう。
こういう討伐系は他にもあるので覚えておきましょう。

クリアすると[Golden Jam]とクエストアイテムの[Picnic Stowaway's Jam]を貰えます。
床に・・・。
[Golden Jam]はいわゆるゴールデンフードと呼ばれるフードアイテムです。
ポーションとかのブーストフードは消費するのですが、ゴールデンフードは消費する事がなく永続的に効果が適用されます。
しかし1個あたりの上昇量が少ないのでまとまった数が必要です。
エネミーやクエストからドロップするのでいつかは集まるのではないでしょうか。
([Golden Jam]は1個で0.51%のHPアップ、100個で5.82%アップします、1000個で10.81%・・・果てしないですね)
他にもスキル効率を上げられるゴールデンフードがあるので気長に集めましょう。後々に結構なバフがかかります。

次はメインクエストに戻るのですが、Picnic Stowawayのクエストは一部繰り返しで出来るものがあります。
これはデイリーで繰り返し受ける事ができます。
ですが安定してクリアするためにはElemental Sorcererでレア素材掘りが必要になるのでそれまで無視しておいていいと思います。
何のためにやるのかというと30回終わらすとトロフィーが貰えます。なかなか強いので気が向いたら頑張りましょう。

次こそメインクエストに・・・戻る前に今度はColosseumを解禁しておきましょう。
[Picnic Stowaway]と同じMAPの右上に[Typhoon]というNPCがいるのでクエストを受注します。
出てきた敵を倒してクリアしましょう。途中で移動した場合は破棄して再受注。
チケットは貰ったら使っていいです。倉庫とかに貯めとく必要はありません。(使えば専用のところに貯まります)
またNPCから貰えるチケットはアカウント毎に1日1枚です。最大で3日分しか貰えないのでロスが生まれる前に気がついたら受け取りましょう。
コロッセオは無視して問題ないです。詳細は上記にもありますがある程度育ってからやるのをおすすめします。

次こそメインクエストです。やっとです。
Scripticusに戻るって偽物のジャムを渡すと次のクエストに進みます。
今更ですが道中伐採するクエストもあるのでやってもいいですし、暇な時やってもいいです。
あれはサブクエストですので好きにやってください。
カエルの更に奥地を目指しましょう。

NEW CLASS

海外Wiki - Promotheus
https://idleon.wiki/wiki/Promotheus

途中で[Promotheus]というNPCが現れると思うので、レベルを10にしたらクエストを受注しましょう。
2次クラスへの転職が出来ます。(もう転職って思うかも知れませんがここから次は結構長いです)
2次クラスは戦士・弓使い・魔法使いの3種から選ぶ事が出来ます。
シークレットクラスはこの段階だとどうやっても無理なので諦めてください。
(理の外居る人は出来ると思いますが大体メインアカウントは真面目にやってます)
クラスの説明は上記を参考にしてください。
[Talent Point Reset Potion]と[Talent Point Reset Fragment]を貰えますがもちろん。
[Talent Point Reset Fragment]を10個集めて使うと[Talent Point Reset Potion]はタレントをリセット出来ます。
序盤から3個とか貰えるあたりあまり気にせず使っても問題ないです。(とは言っても使いすぎは良くないのでポイントを振る順番は考えましょう)
せっかくなのでTIPSでおすすめのタレント振りでも書いておきます。

タレントリセットするとアサインをたまに忘れる

またタレントは一部スキルがアサイン出来るものがあります。
この場合ですと、左上の2つがアサイン可能なスキルになります。
[攻撃]から自分で使う事も出来ますし、[自動]にしておけば(左から順番に)勝手に使います。
アサインすることでAFK効率も上がりますのでタレントを振ったら忘れずに設定しましょう。

スティルツ・・・スティッチョ

海外Wiki - Stiltzcho
https://idleon.wiki/wiki/Stiltzcho

色々やってポータルを開放すると[Stiltzcho]というNPCが出てきますのでクエストを受けましょう。
しかしこの辺りになると敵も少し強くなっています。
転職したら装備を見直すのも良いかも知れません。

目安としては全身銅装備、武器は[UNLOCKS]からアンロックした武器を装備しましょう。
もちろん作るためには素材が必要です。何かと銅鉱石を使うので戦士系は鉱石掘りに駆り出されるかも知れません。
スキルレベルを上げるのも大事ですので、寝てる間に鉱石を掘らせるとかやる必要も出てくると思います。

スライムを10体倒すとクリアして[Speed Statue]と[Average Speed Potion]を貰えます。
Statueの詳細は上記を参考にしてください。

次は次のポータルを開いて[Baby Boa Snakes]からクエストアイテムを4個拾います。
渡せば完了です。[Small Experience Balloon]を貰えますが、これは使うと経験値が貰えます。
何もしてない時に使えばクラス経験値ですが、伐採や採掘の時に使うとそのスキル経験値が貰えます。
シークレットクラスの開放でスキルレベルに関連するものがあるので取っておくと良いかもほんの少しだけ楽出来ます。

更に次のポータルを開いて[Carrotman]から素材を2個、同じエリアにある白樺の木から[Bleach Logs]を3個集めましょう。
持っていけばクエストクリアです。
この際に貰える[Scouting Report]と[Carrot Horror]はいつも通り。
[Carrot Horror]は装備しておきましょう。前のネックレスは取っておいてもいいし売るなりしても構いません。
レポートをScripticusに渡しましょう。[Inventory Bag C]と[Small Material Pouch]が貰えます。

次はボス部屋に行けと言われるのでポータル開け作業が始まります。
[Glublin]の先がボスの前エリアになりますのでこちらを目指しましょう。

BOSS ROOMとか書いてあるけど判定がよくわからない

[Tiki Chief]というNPCに話かけるとクエストがクリア出来ると思います。
拠点に戻って報告しましょう。こういう時に[Bottled Town Teleport]を使うと便利です。

次はAmarokを倒して来いと言われるのでボス討伐を目指します。
しかしここで問題がいくつか出ます。
ボスと言われるだけあってそれなりに強いので装備を整える必要が出て来ます。
見直して行きましょう。
上記の通り全身銅装備、アンロックした武器で倒す事は可能です。
もし命中率が足りない場合はスタンプやダンジョンなどで底上げしましょう。
(ボスを討伐する際の目安は大体150くらいのようです)

ボスを倒すためにはボス部屋に行く鍵が必要です。
[Tiki Chief]が居たエリアの右に[Dog Bone]というNPCが居ます。受注しましょう。

こわい

海外Wiki - Dog Bone
https://idleon.wiki/wiki/Dog_Bone_(NPC)

同エリアの下に居る[Wode Board]を倒してクエストアイテムの[Dog Bone]を納品しましょう。
NPCと同じ名前ですね・・・受注時は名前が???だったかも知れませんけど。
ドロップ率が1 in 10(10体倒したら1個出るかも)なので時間はかかるかも知れません。
集めたら納品しに行きましょう。

このNPCがボス部屋の鍵をくれるNPCになります。
毎日1個(クエストクリアしたキャラ分)だけ鍵を貰えます。
3キャラでクエストクリアしたら1日3個貰えます。
ただし3日分しか保管してくれないので気づいたら貰っておきましょう。
何だかんだW1ボスはそこそこの数を討伐する必要があるので・・・。

いよいよボス戦です。扉をクリックすると入場出来ます。
右にしたりするとカオティックとか上位種が出てくるようになりますが、今は一番左のNOMALと戦いましょう。
一応あまりにも命中率少なくて攻撃が当たらないとかだと警告が出るので命中率を上げたりして出直しましょう。

ボス戦の攻略としては、戦士なら足元でブンブンしてるだけで倒せるかと思います。
弓や魔法使いだと少し倒すのがめんどくさいですが、引き撃ちをするなど逃げながら戦ってください。
ボスの振り下ろし攻撃だけはやたら強いので当たらないように気をつけるのがコツです。すぐ側の窪みまで逃げておけば当たりません。
途中でボスのHPを回復する石を設置されますので、最優先で壊しましょう。
無事に倒せればクリスタルを拾ってW1のメインはクリアです。Scripticusに報告しに行きましょう。
クエスト報酬で[Will Of The Eldest]というスタータレントを追加するブックが貰えます。
これは自分の所持キャラクターの最大レベルの1/10を上限になるように振るものです。
所持キャラクターの最大レベルが112LVなら11、もし33LVなら3まで振りましょう。それ以上に上げても何も起きません。
少しくらいは多めに振っておいてもいつかは到達できるのですが、最大レベルの500LVとかは年単位な気がします。

一度クリアすると二度と喋らなくなる鳥さん

無事ボスも討伐してメインクエストの終了です。
右上にいる[Builder Bird]というNPCにクリスタルを納品してW2を開放してください。
更にやる事と覚える事が増えます。めっちゃくちゃ増えます。

またTASKSから一番左下のタスクがクリア出来ていると思いますので完了しましょう。
上記にもありますが、Amarok装備はとても優秀ですので作れるようなら作りましょう。
W3もしくはW4まで使えます。

ここまでお疲れ様でした。
真面目に読んだ人は文庫本60ページ分くらい読んでます。
長々と申し訳ないですがこれでも結構省略しています。本当に覚える事とか知っておく事が多いゲームです。

W2攻略については別の記事で書きます。
流石に前提知識はこっちに多く書いているのでこんな文字数にならないと思いたいですが、気長にお待ちください。

もし待てないって方は以下のURLを参考にしてください。

[Guide] Progressing from W2 to W3
https://www.reddit.com/r/idleon/comments/ocalh9/guide_progressing_from_w2_to_w3/

TIPS(ちょっとした豆知識など)

ここでは豆知識や多分役に立ちそうな情報を書いておきます。

●タレントについて

タレントに自由度は多少ありますが、序盤は決まったビルドが非常に有効です。
チュートリアル編にも書きましたが[Talents guide]というGoogleスプレッドシートが存在しているのでそっちを探したほうが早いです。
以下はそれを参考にしています。
もちろんタレントを振ったらアサインしましょう。

■Warrior

戦闘用のおすすめタレントは以下の通りです。上から順番にやるといいと思います。
戦士系はSTRが攻撃力、WISが命中率に関係します。

【RAGE BASICS】
●Sharpened Axe(50LV)
●Idle Brawling(17LV)※AFK時の効率を上昇させます
●Gilded Sword(50LV)
●Book of the Wise(最初は20LVくらい)
●Meat Shank(50LV)
●Book of the Wise(敵に応じて命中率が100になるようにLVを上げる)
●Health Booster(50LV)
以降この50LVを最大まで振ります。AFKが多めの場合はAFK効率を優先しましょう。

【WARRIOR】
●Firmly Grasp It(1LV)
●Power Strike(30LV)
●Whirl(30LV)
●Carry A Big Stick(50LV)
●Strength In Numbers(50LV)
●Double Strike(20LV)
以降この50LVを最大まで振ります。
その後必要に応じて●Health Overdrive、●Absolute Unit、●Str'Ess Tested Garb、●Firmly Grasp Itを最大にしましょう。

採掘用おすすめタレントは以下の通りです。
採掘はSTRが採掘効率に関係しています。

【RAGE BASICS】
●Brute Efficiency(50LV)
●Idle Skilling(50LV)
●Fist of Rage(20LV)
以降この50LVを最大まで振ります。
それが終わったら●Fist of Rageを最大にして、その後●Health Boosterを最大にしましょう。

【WARRIOR】
●Firmly Grasp It(1LV)
●Big Pick(70LV)
●Copper Collector(40LV)
●Tool Proficiency(40LV)
以降●Big Pick、●Tool Proficiencyを最大にします。
その後は●Motherlode Miner、●Copper Collector、●Health Overdrive、●Absolute Unit、●Firmly Grasp Itを最大にしましょう。

■Archer

戦闘用のおすすめタレントは以下の通りです。
弓使い系はAGIが攻撃力、STRが命中率に関係します。

【CALM BASICS】
●Sharpened Axe(50LV)
●Idle Brawling(17LV)※AFK時の効率を上昇させます
●Gilded Sword(50LV)
●Book of the Wise(最初は20LVくらい)
●Featherweight(40LV)
●Book of the Wise(敵に応じて命中率が100になるようにLVを上げる)
以降この50LVを最大まで振ります。AFKが多めの場合はAFK効率を優先しましょう。

【ARCHER】
●Piercing Arrow(30LV)
●Kung Fu Kick(10LV)
●Strafe(30LV)
●Veins Of The Infernal(50LV)
●High Polymer Limbs(50LV)
●Have Another!(20LV)
●Smeltin' Erryday(60LV)
以降この50LVを最大まで振ります。
その後必要に応じて●Strafe、●Piercing Arrow、●Sanic Speedを最大にしましょう。

金床用おすすめタレントは以下の通りです。

【CALM BASICS】
●Broken Time(100LV)
●Elusive Efficiency(100LV)
その後●Sanic Speed、●Featherweightを最大にしましょう。
これらが必要になるのは虫取りからになります。

【ARCHER】
●Acme Anvil(100LV)
●Godly Creation(100LV)
これが終わったら●Sanic Speedを最大にして、その後●Garb Of Un'Agi'Ng Qualityを最大にしましょう。。

ArcherはアクティブでもAFKでも敵を倒すと金床のプログレスが進むようになるので、アクティブが多ければクラフトレベルも上がりやすいです。

■Mage

戦闘用のおすすめタレントは以下の通りです。
魔法使い系はWISが攻撃力、AGIが命中率に関係します。

【SAVVY BASICS】
●Sharpened Axe(50LV)
●Idle Brawling(17LV)※AFK時の効率を上昇させます
●Gilded Sword(50LV)
●Quickness Boots(最初は20LVくらい)
●Overclocked Energy(50LV)
●Mana Booster(50LV)
●Quickness Boots(敵に応じて命中率が100になるようにLVを上げる)
以降この50LVを最大まで振ります。AFKが多めの場合はAFK効率を優先しましょう。

【MAGE】
●Mini Fireball(50LV)
●Energy Bolt(10LV)※放置するなら振りましょう、アクティブ中心なら必要ないです
●Power Overwhelming(50LV)
●Veins Of The Infernal(50LV)
●Knowledge Is Power(50LV)
●Mana Overdrive(50LV)
以降この50LVを最大まで振ります。
その後必要に応じて●Individual Insight、●Mana Overdriveを最大にしましょう。

伐採用おすすめタレントは以下の通りです。

【SAVVY BASICS】
●Smart Efficiency(50LV)
●Active Afk'Er(50LV)
●Book of the Wise(20LV)
以降この3種を最大にします。その後●Mana Boosterを最大にしましょう。

【MAGE】
●Log On Logs(70LV)
●Deforesting All Doubt(40LV)
●Leaf Thief(40LV)
以降●Log On Logs、●Deforesting All Doubtを最大にしましょう。
その後●Individual Insight、●Mana Overdrive、●Choppin It Up Ezを最大にしましょう。

ほとんど参考の通りですが、よく考えられたビルドだなと思います。
アクティブなタレントは[ASSIGN ATACKS]で設定していないと意味がないので注意しましょう。

●ダンジョンについて

ダンジョンについて簡単に纏めます。

まずダンジョンに行くためのマップを開放しましょう。
(Picnic Stowawayの近くのポータルから行けます)

次にアイテムを開いて中央上部にある[Create Party]からパーティーを作ります。
そして門を選んでダンジョンへ進む事が出来ます。

最初のうちは敵が強すぎてどうにもならないと思いますが、誰しもが通る道です。
もしくはハッピーアワーでパーティーに参加してキャリーして貰うのが一番早いです。
左上に出てる[FIND PARTY]でパーティーを探す事が出来ます。

ここでやる事はひたすら敵を倒して、倒した敵の素材を釜の前に落として敵を湧かせる事が出来ます。
この時に釜の上にある必要素材を落とせばボスが出てきます。
要求されているもの以外は入れる必要はありません。要求されたもの以外を落とすと全部湧きます。
例として要求数が3の素材を10個落としたら3個消費され3体敵が出現し、残った7個が床に落ちたままなので拾いましょう。
この後で再度要求されていない素材を7個落としたら敵が7体湧きます。

ボスを倒すと次のボスを召喚するために素材が必要になりますので、調子に乗って落とし過ぎると敵が湧きまくる上に、素材が足りなくて次に進めない事もあります。
素材は必ず落ちる訳ではなく運次第なので要求数は守ったほうがお得です。
(パーティーだとめちゃくちゃに落としても大丈夫ですが、落とす量によっては敵が湧きまくるためかなり重いです)

ダンジョン攻略で重要なのは[RNG Item]の有効活用です。
ダンジョン内のToadstallからも買えますが、ダンジョンで特殊効果を得る事ができます。
様々なものがあるので詳しくはガイドとかを見ると良いと思います。
序盤は[Grey Gumboビルド]、中盤は[RNG Voucherビルド]というものを目指すようですね。

Beginner Guide to Dungeons
https://www.reddit.com/r/idleon/comments/qhm9x0/beginner_guide_to_dungeons/

I don't understand how dungeons work and can't find any guides that explain from the ground up without assuming you already understand the basics.
https://www.reddit.com/r/idleon/comments/116m1hv/i_dont_understand_how_dungeons_work_and_cant_find/

海外Wiki - Dungeon Credits Shop
https://idleon.wiki/wiki/Dungeons#Dungeon_Credits_Shop

なおRNGアイテムもステータスも強化出来ます。
左上の[OPEN SHOP]より開いて確認して見ましょう。

■CREDIT SHOP(ダンジョンに関連するショップです)

●RNG ITEMS
RNGアイテムを強化できます、上記ガイドでは[Grey Grumblo]に関連するものを上げていくとBrumbloビルドになります。
アイテムが手に入るかは運次第というのと、RNGアイテムを解禁するためには実績のクリアなどが必要になります。

●STAT BOOSTS
ダンジョン内のステータスを強化することが出来ます。
HPは生存に、MPはスキルの発動に関連するので強化は重要です。
HPとMPをある程度上げたらドロップ率を上げたいところです。

●EQUIPMENT
ダンジョン内の装備品を強化することが出来ます。
ある程度育ったクラスが必要なのと、かかる金額がそれなりに大きいので悩むところです。
このあたりは気が向いたらで良いかも知れません。武器だけは余裕が出来たらある程度上げておくと強いです。(賛否両論ありますけど)

■FLURBO SHOP(ダンジョン外に関連するショップです)

●Keychains
ダンジョンをクリアするとたまに貰えるキーホルダーをガチャれます。
究極的に極めるなら必要なのかも知れませんがガチャなので割りとどうでもいいです。

●Star Talents
ここでしか手に入らないスタータレント(1~100LV)が貰えます。
ただし次のスタータレントを解禁するためには一定以上のタレントブックを出す必要があります。
例えば一番最初に貰えるのが[Supersource(スキル効率アップ)]ですが、70LV以上のタレントブックをガチャする必要があります。
70以上が出れば次の[Dungeonic Damage]を貰えます。これは有用ですので高レベルが欲しいところです。

●Pendants & Rings
ペンダントやリングを貰う事ができます。名前の通りですね。
色々ありますが、ネタバレしとくとここで貰えるリングが現状最強のリング(必要クラスレベル150)です。
交換は結構大変なので頑張りましょう。

●Non-Dungeon Stats
ダンジョン以外のステータスを上げる事ができます。
有用なのは[Accuracy]、[Defence]、[AFK Gains]です。
特に[Accuracy]はW3で実感出来るくらいなので早めに上げといても良いと思います。
またW3のエンドコンテンツでこのステータスを5つカンストさせるというのがあるので、ダンジョンは頑張らなければなりません。

ダンジョンについては以上でしょうか、上記ガイドを読んでる方には必要ないと思いますが、せっかくなので[Grey Gumboビルド]と[RNG Voucherビルド]について紹介しておきます。

■Grey Gumboビルド

[Grey Grumblo]というRNGアイテムを主軸にしたビルドです。
Grey Grumbloは所持RNGアイテムのレアリティが全てグレー(コモン)であるならばダメージが+40%と破格な効果を持っています。
しかしグレー以上(グリーン:アンコモン、ブルー:レア、パープル:エピック、オレンジ:レジェンダリー)のレアリティを所持するとボーナスを失います。
なのでグレーのRNGアイテムだけを拾って強くしていくビルドですね。
[Grey Grumblo]は実績の[Naked and Unafraid]を解除すると入手できます。

もちろんグレーだからと言って弱いRNGアイテムばかりではありません。
強化候補をいくつかピックアップします。

●Grey Grumblo(ダメージボーナス)
●Mana Crystal(MPを増やします)
●Pan Lid(ブロッキングチャンスを増やします)
●Rabbit Paw(ドロップ率を増やします)
●Tax Ledger(敵から入手できるキャッシュを増やします)
●Big Ol Belly(フードから回復できるHPを増やします)
●Sharp Eye(クリティカル率を増やします)
●Sugar Rush(攻撃速度を増やします)
●Handy Icepick(複数回攻撃が当たる確率を増やします)
●Boss Skull(ボスダメージを増やします)
●Recycler(別のRNGアイテムに変更し、また追加のRNGアイテムを貰える確率が上がります)

大体重要なのは以上ですが、特に[Grey Grumblo][Rabbit Paw][Tax Ledger][Handy Icepick][Sugar Rush]は優先して強化しましょう。
大事なのはグレー以外のRNGアイテムを取らずに[Grey Grumblo]を入手してボーナスを適用するということです。

■RNG Voucherビルド

[RNG Voucher]というRNGアイテムを主軸にしたビルドです。
RNG Voucherはエンハンサー(武器を強化できるアイテム)をショップに売却することで、確率でRNGアイテムを1つ入手出来るものになります。
エンハンサー自体は敵を倒していると良く落とすので条件自体は簡単に達成できるのですが、このアイテム自体がブルー(レア)なので中盤~後半のプレイヤー向けです。

レアリティ関係無く拾っていいので最終的な強さはこちらのほうが強いですね。
これをやれる頃にはある程度の知識と強さがあると思いますので、詳しくはガイドを見てください。

因みにダンジョンはカードをダンジョン専用にするのが大事です。
クラスは色々とやり方がありますが、とにかく序盤はMPが足りないので通常攻撃が優秀なWarrior系で行くと楽だと思います。
ハッピーアワーなどでキャリーして貰えば爆速で成長するとも思います。(もちろん素材を落として沸かしたり自分が出来る事をきちんとしましょう)

●隠しマップ?

背景じゃなかったんだな・・・

W1にはちょっと隠れたエリアが存在します。
拠点の[Scripticus]の横に排水溝があると思いますが、そこをタップすると下水道エリアに行く事ができます。
今後何かとお世話になるエリアの一つです。序盤ではやたら強いのでボス倒したらくらいで始めると良いと思います。
ここで出てくる[Poop]はレア素材とカードにめちゃくちゃ倒します。
一番奥のエリアでは[Dr Defecaus]というミニボスが居ます。1日1体出現するのでなるべく倒しましょう。
またこのエリアにも隠しエリアに通じるところがあるのですが、ある条件が必要になりますのでそれっぽいレアアイテムを手に入れたら調べてください。

また2次クラス転職NPCの[Promotheus]のエリアの左下にもポータルがあります。
そちらには[Baba Yaga]というミニボスが出現します。
毎時ぴったりに出現するので、ある程度強くなったら倒しに行きましょう。(序盤は命中率が足りないです)
注意点として20:00になったら湧くという感じですが、20:00ぴったりにポータルに入っても湧きません。
念のため19:55にマップで待機すると安定して湧きます。(稀に湧きませんが)

●AFK情報

海外Wiki - Game Mechanics AFK
https://idleon.wiki/wiki/Game_Mechanics_AFK

このゲームが放置ゲーだったことを思い出させてくれるシステムにAFK情報があります。
これは今のキャラクターが放置(アクティブ・非アクティブ)した時に貰える目安等の確認ができます。

この場合炎の精霊という敵のMAPで1時間アクティブ放置した場合貰える報酬が確認できます。

■Main Infomation
KILLS/HR:1時間あたりの倒せる敵の数
MONEY/HR:1時間あたりの倒した敵から貰えるお金の数
EXP/HR:1時間あたりの倒した敵から貰える経験値の数
SURVIVARBILITY:オフライン(非アクティブ)時にマップで生存できる割合
ここだけちょっと複雑ですが、放置させるなら相応のフードを持たせる必要があります。フードを持たせておけば%に加算され相殺してくれますが、無くなると死ぬので報酬が減ります
AFK GAINS RATE:AFK時に貰える割合、30%の場合は1時間あたりの30%しか貰えません(上記の1時間あたりはこちらを既に差し引いた計算後です)
NO DMG REQ:ダメージを受けない必要防御力、この場合は36473の防御力があればダメージを受けません

Damage Taken = (Damage - 2.5 * Defence ^ 0.8) / max(1, 1 + (Defence ^ 2.5 / max (100, 100 * Damage)))

例として、マップの開放に2000体討伐する必要があるとする。
KILLS/HRが1000で、EXP/HRは500だとすると、マップ開放までにかかる時間は2時間、2時間後貰える経験値は1000になります。
もちろん単純計算ですので実際には色々要因があるのでこのようにはならないかと思います。

■Miscellaneous Infomation
MONSTAR HP:敵のヒットポイント
CARD ODDS:数時間に1枚カードが手に入る確率(上記は6時間に1枚くらいの確率)
HIT CHANCE:敵に攻撃があたる確率、100%未満だとAFK効率が下がります
ACTIVE PRAYERS:W3から使用することができます、下にあるいくつかの丸がこれです

Accurary Req:必要な命中率
画像の例だと5%の下に書いてある13kが5%に必要な命中率です、100%にするためには39kが必要とここでわかります

W3以降ではある程度育ったりするとこのように変化します。
MULTIKILL:1体あたり倒すと%分だけ倒した扱いになります、この場合は1体倒すと32体分倒した事になります
Max Dmg Req:マルチキルの確率に必要なダメージ量
もし敵のHPが100で200ダメージを与えた場合、マルチキル確率が2%になります。画像の例は210%の確率でマルチキルが発生します。
マルチキルは計算がかなり複合なので間違ってるかも知れませんが、そういうものもあるのだな程度で覚えておけば大丈夫です。(キャラが強くなれば勝手にマルチキルされるので)

終わりに

ここまで読み切った方はかなりの文字好きです。原稿用紙約100枚分くらいの文字を読んでます。
読み終わる頃にはW1の中盤くらいになってる可能性すらあります。

この記事自体はW1の攻略が中心なのですが、W2~W5は前提知識が必要無いと思いますのでこんなに文字が多くなることは無いと思います。

実際はここで見るより色々調べたほうが早いかも知れませんが、筆者が駆け抜けた備忘録も兼ねていますので誰かの役に立てば幸いです。
良き放置ライフを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?