通信制って勉強どうしてる?

こんにちは〜!テスト勉強やらなきゃって焦りつつ、色々ひと段落したのでゆっくり休んでいる"のりか"です!今回はリクエストにお答えして「勉強はどれくらいやっているか」について話していこうと思います…!リクエストありがとうございます(T^T)

N高の必修授業について

必修授業は主に、ネット学習・スクーリング・テストの3つです。スクーリングについては以前お話したのでその記事もぜひ見てください✨
ネット学習というのは、N予備校を用いて学習します。授業動画→確認テスト→授業動画→確認テスト→ ……… →レポートという流れをひたすらやります💪 授業動画の本数や時間の長さは教科によって違いますが、1分くらいのもあれば15分くらいのもあって大変です(--;) 

勉強方法

人によってやり方は違いますが、私のやり方を紹介したいと思います!例えば数学だと、動画を1単元分見終わったら、ちゃんと内容を覚えているか教科書の問題を解いて確認しています。難しい部分は兄に教えてもらっています笑 あとこれは全教科なのですが、授業で赤文字だったり青文字だったりカラーがついているものは大事な部分なので、マーカーを引いています。テスト勉強に役立てばいいなーと思いながら、4月からやっていました🙄
私は1日3時間程度勉強していました!でも時間に余裕があるときは6時間くらいやっていたり、疲れているときは1時間もやらなかったりしてます(^^ゝ自分に合わせて時間調整できるのは通信制のいい所ですよね…!
私は学校のレポートが終わり次第、自分のやりたい勉強をやろうと思って、受験に向けた勉強は一切していなかったです。(テスト勉強も)
2年生からは早めに終わらせて、資格勉強とか大学受験の勉強を中心に頑張りたいと思ってます🔥

テストについて

単位取得に必須なテストが私たちにも迫ってきました…💦 これからテスト勉強が始まりますね!私たちは1年生でN高のテストを受けたことがないので、詳しいことは分かりません( ´・ω・`) 私はとりあえずレポートの問題をまとめて、まとめノートを作ろうかなと考えています💭 数学以外は暗記だと思ってるので、コツコツ頑張ろうと思います💪 数学は教科書の問題を自力でぱぱっと解けるまでひらすらやろうと思ってます:( ;´꒳`;): 私は数学好きなので、数学しか勉強しない可能性大です。(そんなことしたらやばい)

大学進学に向けて

私は大学進学を目指しています。今はなにも対策していませんが、2年生からは少しずつ始めなきゃいけないなと感じています。正直言って、高校で使われる教科書だけでは無理だと思います。本屋に行って、自分で見て、自分がやりたいと思う参考書や問題集を選んで、勉強するのが1番だと思ってます。やり方は人それぞれあるので、あくまで私のやり方で紹介しました(^-^)

……っとこんな感じでしょうか?また何か質問があればコメント待ってます(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙)
ここまで読んでいただきありがとうございます!
そして今日はクリスマスイブですね…!みなさんメリークリスマス!🎅🏼そして良いお年を!!!💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?