見出し画像

わらべうたで楽しく♬ハイハイ講座レポ

心を12年学んできた私が今思うのは、心も体もバランスよく調整するということ。心だけ整えてもダメ、体だけ整えてもダメ。
その人なりのバランスで、どちらもいい塩梅で調整することで、
毎日が楽しく過ごせるのかなって思っています。

画像1

子どもの体の育ちで、よくとっても大切だよ~と言われるのが、
乳児期の「ハイハイ」
何となくいいのは知っているけど、

どうしていいのかな?
どこがいいのかな?
どうしていったらいいのかな?

そんな疑問が浮かんできて知らぬ間に我が子も成長していた~なんて人もいると思います。
私もどんな風にいいのか理論的にも知りたくて、
きゃなペン(植松かなこさん)*の『ハイハイ講座』を受講してみました。

きゃなペンは保育士さんで「もう一冊の母子手帳」*トレーナーでもあり、私の保護者支援ボランティア活動*の同士でもあります。(*はリンクに飛びます)

きゃなペンの回答は、お母さんに寄り添っている心の面と、体の発達から見た科学的なアプローチが分かりやすく融合されていて子どもに対してサポートしていくときの具体的なアイデアを提案してくれる、ほっとする回答です。

そんなきゃなペンの講座は、スタート一番元気な明るい声で始まり、緊張していた私の心の緊張感が一気にほぐれました。

ハイハイには4つのポイントがあるそうで、この4つの条件が整っていないとあかちゃんはハイハイが始められないそうです。
なので、今のわが子はどこが上手に使えていて、どこが今まだ練習中なのかな?と観察する視点が分かりやすかったです。

その取り入れる時のアイデアとしてわらべうたも盛り込んでいるのですが、教えてもらったわらべうたを早速我が子にやってみるとドはまりして、いつもワハハハハと笑うほど楽しい時間になりました。

その様子を撮ってみたので是非見てみてくださいね☺
パスワードは➡「bouzu」だよ☺

我が子と関わる楽しい時間の引き出しが増えてとっても嬉しいです☺

あなたの中にある「共同体感覚」を一緒に共有していきたいです☺ ぜひコメントやメッセージなどで教えてください♪