見出し画像

本『勇気の育て方』を読んで親子で人生が変わるような体験をしたセミナーに参加しました


本を初めて手に取ったのが今年の7月頃。

初めて読んだ時、私がやっていきたいこと、やりたいこと、理想としていることが既に体系化されていて動いていることに衝撃が走りました。

そしてもっと早く出会いたかった!と出会えてなかった自分を責めたりもしました。

そんな素敵な出会いはこちら↓

画像1


この本のベースとなっているグロースセミナー。

コロナ禍で今年はワンデイとして催されました。

子どもたちと参加した今回のワンデイグロースセミナーでは、何度も何度も読み返して私の中に落とし込んでいった読んでイメージしていたことが、
目の前でリアルに繰り広げられていて、
驚きを隠せませんでした。

そこに台本臭さとかはもちろんなく、
心と心で繋がり合い、
交わし合っているのを感じたからです。

自分で考えることを大切にしているからと言って、大人の意見を伝えないわけではなく、必要なときは意見としてフラットな関係で伝えていく、そのモデルを見させていただきました。

私が苦手なところです。


答えのないものを、お互いに認め合う。
対話は答えがありません。

対話の楽しさはまさにプロセスにあります。
子どもとの対話を繰り返し繰り返し練習していきたいです。

ここに来たら子どもが劇的に変わるわけではないという柴崎さんの著書の言葉。

終わった後も静かな興奮が冷めやりません。
一番胸が熱くなり、心が震えているのは間違いなく親のこの私です。

彼女は来年、グロースセミナーに参加したい!と言っています。
私も参加してもらえたら嬉しいなと思います。

本当に素晴らしいものは、じわりじわり自分の中で波紋のように広がっていくもの。
参加してから半月が経とうとしていますがあの時の感動が静かにわたしの中でまだ続いています😊

親のわたしも変わっていきたいと思っている方におすすめの一冊です^ ^

その日書いたnoteの記事を、さらに深堀りしています。
Twitterでつぶやいているのでよかったらのぞいてみてください。
(下記画像をクリックするとTwitterがみられます)

画像2


あなたの中にある「共同体感覚」を一緒に共有していきたいです☺ ぜひコメントやメッセージなどで教えてください♪