マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

そばにありすぎて気づけない”あたりまえ”に感謝する

こんにちは。 今日は、「ご自愛」の話。 わたしたちは、ついつい”不幸の種”を探してしまうクセがあります。 人のイヤなところ 自分のニガテなところ 起こったできごとが〇〇だったから・・・と何かのせいにすること まぁこれは、「クセ」みたいなものなんですが、”思い込み”であったりもします。 実は、わたしは幸せなんじゃないか。と、ふと感じたことがある人もいるのではないでしょうか・・・。 人は満たされている、という真実に蓋をして、 いつも何か外側のことを理由にして、自分

自分の”欠点”を知ること。それが「ご自愛」。

こんにちは。 今日は、「ご自愛」について。 先日、セッションをしていて、その内容の一部を今日は書いていきたいと思います。(プライベートな内容には触れていません) こんな気持ちになったことのある人、多いのではないかと思います。 人の脳って、五感に頼っているところがあるので、見るもの、聞くもの、感じるもの、触る、嗅ぐ、味わうなど感覚でものごとを判断してしまうんです。 まぁ、それはなんともしようがないので、仕方のないことなんだけど。 それでも、それに「気づく」のと気づか

「わたし」を責めない。普段何気なくしている”責め”を”感謝”に変える。

こんにちは。 ”振り子電車”がちょっと苦手なわたし・・・。 いきなり、グチってます、笑。 先日、帰省の際に新幹線を利用しました。 通常はのぞみ号の11、12号車あたりを予約するのですが、春休みの影響か、空席が少なくて困り、仕方なく15号車を予約することに…。 たまにはグリーン車を利用することもありますが、最近では平日の昼間は普通席も比較的空いているため、そちらを選んでいます。 しかし、・・・、その日はカーブでの揺れが目立ちました。 東海道新幹線はカーブが多く、中には急

いろいろ始めたい4月。あえて「ご自愛」月間にしませんか?

こんにちは。 見出し画像は、瞑想アプリ「Meditopia」のメッセージ画像です。 (わたしの瞑想の”友”) 4月。 なんとなく、新しいスタートラインに立っているような気がしますね。 気持ちも新たにいろいろとがんばりたいこともあるかと思いますが、 頑張り過ぎてヘトヘトにならないために、ぜひとも実践したいこと。 それは・・・ 「ご自愛」です。 もちろん、やりたいこと、叶えたい夢にむかって日々努力することもすてきですが、頑張りすぎには注意。 そこで、あえて今月は「ご自