見出し画像

女子力0から始める女子カツ #03

翼はなぜ生える!?元気の出るドリンク

もしかしなくても女子力とはまるで関係ない話です(笑)。

先日どうしても調子が出なくて、職場で「Red Bull」を買ったんです。
「翼生えるよ。4時間くらい」
と同僚に言われてたのですが、ほかのドリンクよりもお高いのでどうしても手が出なかった代物だったんですけど。ね。

生えた。翼。生えるよ。翼。

えぇ。真面目にそう思いました。
何アレ!?何なのアレ!?
製品としては「炭酸飲料」だから「オロナミンC」とか「デカビタC」のグループですよね?
「リポビタンD」や「チオビタ」は別物ですよね。

え?でもめっちゃ翼生えましたよ。

となったら…何が違うか、知りたくなるよねーっていう分析大好きっこ。
やっちゃりますよ。

まず、エナジードリンクってなんだ?ですよね。
ネットで検索する限り、エナジードリンクとは「カフェインやビタミンなどの成分を含んだ炭酸飲料」となるようです。明確な定義はありません。

で、栄養ドリンクとは何が違うのっていうと、栄養ドリンクはまず「医薬部外品」。なぜ「医薬部外品」なのかというと…「タウリン」が入っているからだそうですよ。
エナジードリンクはタウリンを含有してはいけないそうです。なので代わりの成分を入れてるとのこと。
私がちょくちょくお世話になるものの成分をちょっとかき出しました。

エナジードリンク成分表
栄養ドリンク成分表

タウリンの代わりに入っているのがアルギニンなんだっていう事なんですがアルギニンの分量に対してタウリンって栄養ドリンク圧倒的に分量が多いから、栄養ドリンクのほうがいいのですかね。
カフェインも圧倒的に栄養ドリンクのほうが多いですもんね。
ビタミンもB1,B2,B6についていえば栄養ドリンクのほうが多い…

じゃあ何が売り?
薬じゃないから手に入りやすいってことですかね。
あと、炭酸飲料だから飲みやすいとか。
”医薬”と名のつかないものだから一日量の制限がない。

というところでしょうか?

価格だって栄養ドリンクがべらぼうに高いわけでもないし(売り出しだと10本で600円くらいですよね)……

となると
「本気で頑張りたいときは栄養ドリンク」
「そこまでじゃないけど、ちょっと気分を上げたいときはエナジードリンク」
っていうのが無難な使い方なのかな?

カルニチンとか、アルギニンとか、不妊治療中に「医学的根拠はないけど、サプリとして服用すると効果が上がる傾向にある」といわれて結構長いこと飲んでましたねぇ。。。まさかこんなところで有用成分としてお目にかかる日が来るとは思いませんでした(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?