見出し画像

日々変わる17.18才ハイシニア犬

前回食事について書いたのですが、それすらも食べない18才の子。

2人とも上手に食べられない日があったり、食べたくないと拒否してみたり(;;)

好きなものを食べさせて、って言う先生の言葉、でも食べないんですよ(;;)
食べなくなったら終わりだと…(;;)

とりあえずドンキの焼き芋あげてみたんです。ネトネトの部分だけ食べるんです。
なんだ、ただのワガママだったの?!Σ(゚д゚;)

甘くて美味しいもんね。わかるよ。
まあいいか、それが食べたいのならそれを食べてもらうよ!

自力で食べてくれるんだけど、2人とも起き上がる事が難しい。起こしたら上手に歩ける時もあるんですけど。筋力低下ですね…。

老犬2匹同時介護はとても大変。
今日はできても明日できないかもしれない。
昨日できなかったのに今日はできる。
人間だって介護は大変だけど、犬猫だって大変(T_T)なるべくずっと見ていて、少しの変化も見逃さず、対応しないといけない。

疲れた…と思う時だってあります!もちろん。
不安になる時だってあります。お金の心配もあります。それでも、今この子達に出来ることを全部やらないと、きっと私は後悔するから、一生懸命やります!!

我が家に来た日の事を思い出しながら、抱いて撫でてあげていい子だねって声をかけてあげる。
頑張ったねー、すごいねって言うとしっぽ振ってくれます(*ˊᵕˋ*)

子供に「犬たちが臭い」と言われた事があります。先生からもうそれは仕方がないですよって言われていたのですが、確かに臭かったんです。お風呂とかの問題ではなく、体内からの匂いなので仕方ない。

きっと、私の記事を読んでもっと早く病院に行っていればどうにかなったのでは?と思った方もいると思うのですが、病院は毎月行っているんです。しかしやはり年齢が、今現在17.18才です。
数年前からは「オペをとるか、現状維持をとるか」を先生と話してきました。
先日も書きましたが、オペをとると言うことはその場で命の終わりを迎える事も覚悟する必要がありました。
なので病気の片鱗があることがわかっていても、なるべくオペ以外の方法をとってきたのです。

オペ以外でもこんなに長生きしてくれています。だからといって通院しなくていいわけではないです。先生と相談しながらの、今です。
脳梗塞も腎不全、肝不全も、私には急だったけど、「この年齢だから何があってもおかしくないですよ。」って事は先生にずっと言われてました。いざそれを目にするとテンパって怖くなるんですけどね。

介護していると自然と受け入れる心構えは出来てきている気がします。元気だった時はこうだったな、あーだったな、楽しかったな、少しずつできなくなってきたけど、ありがとうって感情が1番強いです。

ご飯に続き第二の難関、トイレ問題ですが、上手に足を上げられなくて使い捨てのペットシートをスリスリしてしまうのでおしっこが漏れてしまって大変な事になるのでこちらを買いました。

洗える?!なにそれ?!と思って買ってみたのですが、便利です。このマットの上に一応、使い捨てペットシートを敷いているのですが、洗えるマットは一日一回変えてあげるようにしています。
下に水分を通さなければそれでいいので、助かってます。

こちらです。市販のラグだと下に通してしまって大変なので、助かってます!一番大きいサイズを2枚持っています。洗って乾くまでは早いのです。まず手洗いをして洗濯機にいれていますよ。

おむつもたまに使用していますが、うんちがひっかかってそのままお尻をついてしまってお尻が大変なことになることがあります。
整腸剤も出してもらっているのですが、それでもほぼ水分の我が家の17歳はうんちが柔らかくなってしまいます。
それならもう汚されたら洗えば良いかなと諦めて、毎日数回ベッドや毛布も洗っています。

お風呂は疲れるのでなかなか入れてあげることができません。お尻を洗ったら数日後に手足を洗ってあげるとか、部位ごとに洗うようにと先生に言われています。
ご飯はほぼスープ状なので耳についてしまうことがあります。あったかく濡らしたタオルで拭いてあげられるところであればそれで大丈夫なのですが、ほぼ全身が汚れるので大変です。

起きなくていいよ、と思っているけど、やっぱり起きて動きたいし好きな場所に行きたい。本人達が一番辛いだろうなと思います。起き上がれずにもがいて鼻で鳴く時もあります。運動にいいかなと思ってるのでご飯やお水、トイレで起こせと呼んでいる時以外はしばらくそのまま隣で見ています。

近頃の楽しみは、買い物に出た時に犬達が過ごしやすいかなグッズを見つける事です(^^)
高くて良い物、ではなく安くて数が揃う物、どうしようもなくなった時に躊躇なく捨てられるものを見つけた時には心躍りますね笑!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?