見出し画像

4月

お仕事開始!!!

4/1が月曜日ということでバッチリ最初から5日間勤務。
学生時代のバイトでいい思い出がひとつもないから、「自分には働く『素質』みたいなものが欠如しているんしゃないか」とか、「社会人としてのマナーとか敬語とかちゃんと出来るかな」とか不安盛りだくさんで始まった。
更に、初年度早々に人事交流ということで半分島流し状態に...

初日を迎えて

入社式みたいなものも行い、宣誓は盛大に噛みまくり、やっぱり緊張と不安で縮こまってしまった...
「過ぎたことは仕方ない」と開き直って各部署へ挨拶回り。これがしんどかった。。。「部署いくつあるの!??」自分の配属先はつい先日聞いたばかり。リサーチが追いついていなかった。。。
ついでに、ほぼ関わりのなさそうな部署に何を言っていいのかわからないから、途中から名前と軽い挨拶のみに...。
デスクに戻り、まずは身辺整理と周囲の人の顔と名前を覚える作業。両隣が同じ苗字で「あぁ...なんて呼ぼう...」なんて考えてたら1ヶ月終わってもうたw未だに二人とも苗字読み。でも、用事がある方の人だけ反応してくれる。すごい。。。でも何か差を考えなければ...
そして教育係?の先輩と上司。とっても優しい。。。
これまで仕事の上でこんなに接しやすい方々に会ったことはない。分からないことはなんでも聞けたしとても楽しく働けた。

研修

他の新規職員と違って私は人事交流で来た、言わば「余所者」。巷では『人質』と呼ばれる立場。他の新人さんとも孤立しているし、研修日程も少し違った。
同じ日に研修になると、他の新人さん同士で仲良く話をしている光景がちらほら。私はこの場が初の顔合わせになった。
そのうちの1人が声をかけてくれた。
「人事交流で来た方ですよね?」
とても助かった。
他の方の軽い紹介も彼がしてくれた。
この日の研修は事務プログラムの説明と操作の練習関係だったのでサクッと終わった。
これ以降の研修はこのメンバーの中ではしばらく私一人だ。。。

職務

1週間が経ち、1日のサイクルが出来上がってきた一方、覚えることが先週の同じ曜日より、もしかしたら昨日より増えてきた。当然前より疲労が溜まりやすくなった。月火が余裕でも水曜日を過ぎると疲労や眠気が勤務時間内に出てくるようになった。
加えてまだこの時期は花粉症が酷く、薬を服用していたため更に眠気は酷くなった。
気力で粘ったが、単調な書類整理をしている時は意識が飛ぶことが時々あった。。。
2週間3週間と経ち、他の部署の新人の具合も耳にするようになった。いい評価を受けている人、またその反面も。自分の評価は当然入ってこない。ならば、「自分を評価できるくらいにはせめて全力でやらねば!」と自らを鼓舞するきっかけとなった。
そして、来月に新人でグループワークを行い、上司の前でプレゼンをする研修が発表された。
大学では個人研究しかしてきていない。さらに、軽く挨拶をしただけで、他の新人さんの顔も名前もまだ一致していない。大ピンチだ。。。
ひとまずテーマについて自分に出来ること、また研究の方向性などを共有し、現在何とかグループワークと呼べそうな形になってきた。
この休みの間にどの程度できるか分からないが、他のメンバーに迷惑をかけることだけは避けたい。リーダーにも、功労者にもならなくていいから、グループの支えになれていればそれでいい。
この今後もうないであろう10連休を上手く使って研究を進めていきたい。

休日

少し遠出をしたくなってのびのびと体を動かせそうな公園へ行った。
びっくりするほど風が強い。。。
フリスビーやグローブとボールを持っていったが、あまり長くはいられなかった。。
ただ4月下旬にもかかわらず綺麗に桜が咲いていた。思わぬ所で花見ができた。

振り返って

怒涛の1ヶ月だった。覚えることが多く、ミスもできる限り少なく意識しながら長時間気を張りつめるのはだいぶ疲れた。ただ、その分、与えて頂いた仕事を終え提出する際に笑顔で「ありがとう」と言って頂けるとはすごく意外で、嬉しかった。
大人になれば「出来て当然」「出来なきゃおかしい」という風潮があると思っていたし、今もあるとは思う。それでも、仕事中気が紛れるように冗談で笑わせてくれたり、リフレッシュにとお菓子を恵んでくれたり、私の周りには素敵な『大人』が沢山居た。人事交流でありながら、できる限りここに居たい。と、思わされてしまった。
来月からは土曜にも仕事が入るようになる。
より気を引き締めて、今月より「笑って」仕事をしたい。

4/29誕生花

『藤』

優しさ/歓迎/決して離れない/恋に酔う

本当に「優しさ」の塊のような部署に配属された。
「自分を評価できるくらい全力で」
この気持ちを忘れず、大学の友人達にも胸を張って仕事のことを話せるように、これからも精進していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?