見出し画像

いつからが懐メロなのか-20200822

短大時代の友人たちと半年ぶりに会った。
1人は今月1度会っていたけど、3人で集まれるのは2月ぶりだろうか。
車の運転は特段得意ではないが、彼女たちのためなら苦ではない。
ということで地元に遊びにきてもらい連れ回させていただいた。


久々におしゃれしようとしたら時間の配分を間違えて迎えに行くのに20分遅刻。本当にすみません。

ゆるゆると箱根を越えて沼津へ向かう。
沼津港で浜焼きを食べる。
私は貝が苦手だが、食に対する探究心は強いのではまぐりを食べる。
食べれるけど好んで食べたくはないな〜という顔をしたら「食べれるけど別に好きではないな〜という顔をするな」と言われて笑った。
マンボウの腸が美味しかった。

三島でかき氷を購入する。
後の予定が詰まっていたので持ち帰り用。来年は作りたてをリベンジしようと誓う。
AT車のおかげで運転しながらの飲食も容易い。良い子は真似してはいけません。

先日非常に心が洗われたThe Old Busへ。行く人が違うと印象も変わってくるなあと思った。
波の音は相変わらず心地よかった。
少し雨が降ったが困ることは特になく。

帰りの電車の都合で小田原で夜ご飯を食べて解散。
大好きなお店なんだけど、教えたくないので教えません。


良い天気の中運転するのは気持ちいい。お酒を飲めないからそれだけが苦ではあるなと思う。
いい場所へ行って風を切って気持ちよくなったらお酒飲みたいじゃないですか。
このジレンマ、名付けた方が良い。

この日の車内のためのプレイリスト作りに難攻していたけど、結局みんなが共通でテンション上がる曲はほとんどなかった。
懐メロがいい!と言われたので何が懐メロなのかを擦り合わせたが、やっと出てきたのがいきものがかり。ポルノグラフィティでもカラオケ大会になる。
我々もついに懐メロを求める年になったようで、中身は何も変わってないのに時間だけが重なっていく。


もう10年近い付き合いになる。
住んでる場所は全員違うし、学生の時に好きだった思い出の音楽は殆ど被らないし、趣味も全員バラバラだけどそういう価値観ではなく、もっと人間的な部分での価値観が合致しているのでこうも長く付き合えるんだろうなと思う。
まだまだ知らなかった!という部分も出てくるし、当たり前になって忘れていくこともある。
全部大事にしていきたいと思うけど欲張りなのだろうか。


運転の後のシャバシャバのビールが骨身に染みる。
疲れていたのでめちゃくちゃ酔ったし所々記憶が朧げではあるがそれでいい。
夏が終わる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?