見出し画像

Mac版カスペルスキーのせいでネットが繋がら無い時の対処法。

先月くらいにアプデしてから、急にMac版のカスペルスキーが悪さを始めた。
具体的には、Webブラウザでサイトが繋がらなくなったり、Gmailがログインしなかったり。
同じように苦しんでる人が居たらのための備忘録。Macな上にカスペルスキーとか言うニッチに人に届くといいな。

うちで使ってるのは2台のiMac。
一台はiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019) 
OSはMojave作業用なのでなるべくOSのバージョンアップをしないで使ってる。OSバージョンアップすると、外部プラグインなので色々な不具合が出て作業が滞ることもあるので。必要に迫られない限りはアプデはしない。
もう一台は、iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)
OSはCatalina。こっちは古い方。新しいOSの一つ前くらいにアプデして色々とプラグインやソフトで不具合ないかのチェックしたりのために。
他は遊びに使う専用機。

カスペルスキーの不具合は両方ともに起きる。
色々と調べてみると、Webトラッキングのブロック解除で治ったとか、Ipv6の設定を自動→リンクローカルにするとかで改善するとかチラホラ。
それでもうまく行か無いので、IPv4アドレスを手入力にして固定化してみたり色々やってみた。
どれも一時的にブラウザが復活するけど、スリープしたりするとまた使えなくなる。そんなことを二、三日くらい返してウンザリする。

結局、ブラウザが繋がらなくなったら一旦、保護機能を無効化して、ブラウザで何かしら安全なサイトを開く、開いたらまた保護機能を有効に戻す。
これでOKっぽい。
最初の入り口の部分でカスペルスキーが悪さをして繋がらなくなるだけっぽいです。

困ってる人が居ましたらご参考までに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?