見出し画像

地球防衛軍4.1 mission96 『魔軍』Hardモードを2人で攻略

誰に需要があるのか分からない ゲームの攻略情報。
ネットで調べても出てくる攻略記事は難易度インフェルノでの攻略や4人プレイでの攻略ばかり。
2人で攻略した人は居ない、もしくはやってたとしても需要がないので誰も書いてないご様子。ならばと最近無駄に2週間くらい、あーでもないこーでもないとやった経験を残しときます。

2人攻略時のロール
エアレイダー(以下AR)とウィングダイバー(以下WD)

AR装備
1.ZERA-GUN
2.機銃掃射プランB
3.武装装甲車両グレイプAP2

WD装備
1. リフレクトロン・レーザーD
2.ヘブンズ・ゲート10

体力の目安は
AR 2000以上
WD 1000以上

基本戦術はマップの中央の道路のアンダーパスに立てこもり、ラッシュを耐えると言う感じです。
当然、入り口が二つあるアンダーパスですので、お互いに入り口を守ります。余裕があれば相方の守る入り口に支援をしないといけなくなりますが、場合によっては外に逃げて引き撃ちすることも必要です。

お互いの仕事としましては
ARはZERA-GUNをアンダーパスの上の道路に設置し、やってきた敵を削る。
または機銃掃射で削る、そしてアンダーパス内に置いたグレイプで入ってきた敵を倒すことが基本の動きです。
WDは、3つの蜂の巣と2つのアリの巣にヘブンズゲートを設置し破壊、破壊後アンダーパスの逃げ帰り立てこもり、ヘブンズゲートを入り口に設置し侵入してくる敵をレーザーで倒します。
ヘブンズゲートは上手く巣の上空に設置出来れば、一回で破壊できます。

やっちゃダメなこと、やるべきこと。
・巣に誤射。
巣に当てると出現してるアリとかハチとかいっぱい攻めてくる。ZERA-GUNは巣から遠い位置に置かないと、巣を誤射して酷い目にあう。
WDはサンダーボウやイグナーを使いたいところだけど、拡散した射撃が巣に届いて大惨事になることが多い。よってレーザー系推奨。

・ヘクトルは巣を攻撃する前に必ず倒す。
アンダーパスに立てこもり戦術の弱点は、同じ場所に居続けること。そうなると爆風の範囲ダメージ攻撃をしてくるヘクトルは 遠方から大ダメージを与えてくるやべー奴。巣をアタックする前に倒しておかないと事故ります。

・飛行ビークルは倒しておく
WDで巣にヘブンズゲートを設置に行ってアンダーパスに逃げ帰る際に、飛行ビークルが多く残ってるとレーザーに捕らえられて動きを止められアリとクモに蹂躙コンボをされてしまうます。なるべく減らしておきましょう。

・アンダーパス周辺の回復は残しておく
拠点近くの回復は大事です。非常用に取っておきましょう。
後々生きてきます。

攻略の流れ

基本的な情報
蜂の巣3つ、アリの巣2つ、全部で5つあります。どれを壊しても3回目までラッシュが起こります。

1回目の巣破壊では金色のアリ(以下、金アリ)、銀色のクモ(以下、銀グモ)のラッシュ
2回目の巣破壊では、女王ハチ*2
3回目は地獄の金アリのラッシュ

3回目を凌げばあとは消化試合です。

1.ヘクトルを倒す
ヘクトルは3つの巣の向かって左に1(シールド+ランチャー)
真ん中に3体、右に2体。まずはこいつらを倒さないと始まらない。

ARは最初にアンダーパス周辺にZERA-GUNを設置。
ついでにグレイプを呼び出す。
WDはやることはないので、役ただずのNPCレンジャーを拾ってアンダーパスに誘導。
ARは真ん中の巣の左側に前後に2体並んでるヘクトルをグレイプで砲撃。
WDはARが砲撃中無防備になるので、アリや飛行ビークル、ハチなど近づいてくる敵を迎撃します。
ARが真ん中のヘクトル2体を倒したら、真ん中の巣に攻撃を当てて、一目散にアンダーパスに引きこもります。
巣に一発当てることで、飛行ビークルの多くが反応して襲ってくるので、ここで倒しておくと後々楽になります。
ハチ、アリ、クモ、飛行ビークルをアンダーパスに立て籠もって迎撃していると、真ん中のヘクトルと右の巣のヘクトルが一体づつやってきます。
厄介なことに道路の中にバルカンを突っ込んでアンダーパスにいるプレイヤーに無理やり当ててくると言う、グリッチ攻撃を仕掛けてくるのでARは道路に設置したZERA-GUNを起動したり機銃掃射したり、ハチや飛行ビークル等の航空戦力が居なくなっていれば撃って出るなどし排除をしましょう。
WDはレーザーを当てに行くか、ヘクトル上空にヘブンズゲートを設置するなどして排除しましょう。
たまに、左の巣にいる遠距離プラズマガン持ちのヘクトルがやってくることがあります。コイツは早めに倒さないと全滅しますので無理してでも倒すことが優先になります。

4体のヘクトルを倒したら、左の巣と右の巣のヘクトルを各個撃破します。
ヘクトルを攻撃すると周辺の巣の近くに居るクモやアリも襲ってきますので、アンダーパスまで帰って迎撃しましょう。

2.真ん中の巣を襲撃
ここからWDの出番です。
ヘクトルが居ないので楽々に巣に近づけます。アリは近づくと反応するので注意が必要ですが、それほど脅威ではありません。
巣の根っこの部分に乗って上空に向けてヘブンズゲートを投げれば、全弾命中が狙えます。根っこも本体も当たり判定は一緒ですので、根っこに当てましょう。巣の中に吸い込まれたり、ヘブンズゲートの射線に他の敵が入ると巣が壊れなくなることがありますので注意しましょう。ちゃんと命中すればヘブンズゲート単体で巣の破壊ができます。
ヘブンズゲートを設置したら、一目散にアンダーパスに帰ります。
ARはあらかじめアンダーパスの上部の道路にZERA-GUNを設置しておきましょう。WDが大量の敵を連れて帰ってきますので、機銃掃射などで支援しましょう。アンダーパスには新品のグレイプを納車しておくのも忘れてはいけません。
これから地獄の迎撃戦です。
新登場の金アリと銀グモが出てきます。
金アリは攻撃力が高く、酸は至近距離で受けると1000弱のダメージを叩き出してきます。優先的倒しましょう。
そして一撃で死なない程度の体力は必要です。
銀グモは攻撃力はそれほど脅威ではありませんが、とにかく耐久力が高いです。銀グモが盾になって射線を遮られた拍子に、金アリが突撃してきて全滅と言う事故が起こりやすいので注意です。
WDのリフレクトロンレーザーは攻撃を当てた対象周辺に光線が拡散しますので先頭の銀グモに当てれば周辺の敵の足止めもできるので便利です。
3WAYのLARG-W3は至近距離では破壊力がありますが貫通力はありません。銀グモが盾になり、後ろから来た他の敵にやすやすと侵入を許してしまうリスクがあります。よってリフレクトロンレーザーの方が安定します。
最悪、WDは危険となればアンダーパス籠城を諦めて逃げることも選択肢に入れておく必要があります。
アンダーパスの外に出ればZERA-GUNの射線も通るので、上手く逃げ回っていれば勝手に倒してもらえます。
ヘブンズゲートは入り口全体を塞ぐほどの範囲はありませんが、反対サイドを守ってるARを支援に行く際に自分の守ってるサイドに投げておけば多少の時間稼ぎにはなります。

・真ん中を先に壊すワケ
真ん中はハチを発生させる巣で、左右の巣はクモを発生させる巣です。
ハチに制空権を取られるとARのグレイプは速攻で壊されてしまいます。
なので、ARがアンダーパスから出て比較的安全に行動するためには、ハチの巣を優先で破壊必要があります。

3.左のハチ巣を攻撃
2番目の巣破壊。今度は左の巣です。少し遠いの行って帰るのは大変ですが、2回目のラッシュは数は多くないので、アンダーパスの帰るのは比較的安全です。
他2つのハチの巣と違って、根っこと本体の距離のが近いのか、巣にヘブンズゲートが吸い込まれて消えることがありますので注意しましょう。
クモとアリしか襲ってこないのでアンダーパスで凌ぎましょう。
遅れてやってくる女王ハチの巨大なハチの針がアンダーパスを貫いて刺さってきます。入り口付近に居なければダメージ判定はありません。
クモやアリを倒したら、アンダーパスを出て迎撃しましょう。
WDは近距離戦の武器しかないのであんまり活躍出来ません。
ARのグレイプとZERA-GUNで楽に倒せます。
間違って残ってる巣に誤射しないように注意しましょう。
最初に真ん中のハチを発生させるハチの巣を壊しておくのは、グレイプをアンダーパスの外に出して迎撃するのにハチが居ると危険なためです。

4.右のハチの巣を破壊
3番目。最後の山場です。
今回は立ち回りが少し違います。
WDはいつものように巣にヘブンゲートを設置。
ARはアンダーパス近辺にZERA-GUNを設置し、グレイプに乗ってアンダーパスで待機。
WDはアンダーパスに立て篭もらず、やってくるアリ、クモ、そして大量の金アリを引きつけつつ、ZERA-GUNの射程内を巡回します。敵に攻撃を当てることよりも、なるべく攻撃を受けない事を最優先とします。武器のリロードでエネルギー切れを起こして飛べなくなったら、金アリの酸をぶっかけられて即死しちゃいますからね。攻撃はあくまでZERA-GUN任せになります。
ARはなるべくアリさん達を引き連れて、機銃掃射とZERA-GUNの攻撃を当てるために引きつけ役です。そして、最後はノリス・パッカードhttps://nikenickel.com/archives/729 のように派手に散って頂きます。
どうせ金アリは足がクソ速いので逃げ回っても追いつかれますし、なるべくZERA-GUNの周辺でダウンして、WDに起こしてもらっては新しいZERA-GUNを設置すると言う、ZERA-GUNおじさんとして暫く退屈な時間を過ごすことになります。
起き上がっても金アリの一撃でダウンされると困るので、2000オーバーの体力があると良いです。それくらいあれば起き上がっても即死せず、ZERA-GUNを設置する時間くらいは作れます。
後は、WDがアンダーパス周辺に温存しておいた回復アイテムを取りつつ逃げ回り、ZERA-GUNおじさんを起こすと言うルーチンを繰り返すうちに凶悪な金アリは勝手に死んでいきます。

5.消化試合
第三波以降はもう、地獄のラッシュは来ません。アリの巣をヘブンズゲートで破壊し、アンダーパスまで誘い込み倒すだけです。
アリの巣を刺激したり、アリに近づかない限り襲われることは無いのでゆっくりアイテムの回収をしましょう。

最後に
と行った感じで長々と攻略法を書きましたが、作戦を考えたのはARをやってる相方です。私はWDでヘブンズゲート設置を黙々とやってただけです。
2週間ほどあーでも無い、こーでも無いとやってましたがやっとこさ攻略できました。参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?