陥没乳頭_出てるか出てないか

【第71回】母測で6gしか飲めてなかった&陥没乳頭での吸着がうまくいかない

最初に注意点

最初に「『赤ちゃんのいる暮らしサロン』を始めるにあたって」を読んでからのご利用をお願いします。

ネット上でのQ&Aは質問者さんから私への一方向の質問ですが、それだと情報が圧倒的に足りないことがほとんどで、私が必要とする情報の半分もいただけないと感じることもよくあります。

また、実際に相談者さんや赤ちゃんの様子を拝見していないので、あくまでも「状況を想像して」お応えすることになります。

質問に対して必ずしも最適な提案ができない可能性が高くなりますので、個別のご相談に責任は負えないものだということをご理解下さい。

何かを「最終的に」決めるにあたっては、以下のようにいただくようお願いします。
・現実世界で支援してくれる人とよく相談して決めてください。
・ご自身の責任のもとで有用性を考慮され、私からの提案は「参考」にしてください。

質問内容

陥没乳頭 出てるか出てないか

生後3週間の息子さんを母乳で育てようとたくさん情報収集され、支援を求めて助産院などにも足を運ばれ、毎日頑張っていらっしゃるんですね。

入院中に直母ができないまま退院し、その後自力で頑張るというのは相当なご苦労があったと思います。
そんな中で吸着できるようになったというのは大きな前進ですね。素晴らしいです!

一方で、吸い付けるようになったと思ったのに、いざ1回哺乳量測定をしてみたら6mlしか飲めていなかったので、母乳が飲めていないんじゃないか、どこに問題があるのか、とご心配なんですね。

私からの回答&ご提案

・ご希望の栄養法
・赤ちゃんの体重の推移
・詳細な授乳状況
・搾乳実施の有無
・ミルク使用状況
・排泄状況
・現在の乳頭の状態
などなど分からないことが多いので、極めて限定的なご提案になりますが、感じたことをいくつかまとめてみますね。

母測結果は毎回違う

1回哺乳量測定(以下母測)をして、今回のように思っていたよりも少ないととてもショックですよね。

ここから先は

1,197字
月に2本程度、表では書くのをちょっとためらうような話題について、私目線でのコラムをお届けします。

ブログなど不特定対数の人の目に触れる場所では発信しにくい、妊娠・出産・子育て、周産期支援に関するトピックスについてコラムを配信します。

質問箱での個別相談は現在お受けしてません。 個別相談ご希望の方は、下記よりご利用下さいね。 https://baobabu.online/