わざわざ夜間授乳しなくてもいい_

【第55回】いつ乳の多い赤ちゃん:わざわざ起こして夜間授乳しなくていい?

最初に注意点

最初に「『赤ちゃんのいる暮らしサロン』を始めるにあたって」を読んでからのご利用をお願いします。

ネット上でのQ&Aは質問者さんから私への一方向の質問ですが、それだと情報が圧倒的に足りないことがほとんどで、私が必要とする情報の半分もいただけないと感じることもよくあります。

また、実際に相談者さんや赤ちゃんの様子を拝見していないので、あくまでも「状況を想像して」お応えすることになります。

質問に対して必ずしも最適な提案ができない可能性が高くなりますので、個別のご相談に責任は負えないものだということをご理解下さい。

何かを「最終的に」決めるにあたっては、以下のようにいただくようお願いします。
・現実世界で支援してくれる人とよく相談して決めてください。
・ご自身の責任のもとで有用性を考慮され、私からの提案は「参考」にしてください。

質問内容

赤ちゃんの様子をよく見て、赤ちゃんが快適に健やかに過ごせるように色々考えて、工夫していらっしゃるんですね。

工夫して授乳してもよく吐くように感じるので、夜の授乳をどのように進めていけばいいのか疑問に感じていらっしゃるんですね。

私からの回答&ご提案

「よく吐くけど、起こしてまで夜間授乳した方がいいの?」というのが質問の主旨かと思います。

この質問文からだけだと回答は「何とも言えない」というのが正直なところですが、基本的な考えとしては、指しゃぶりは授乳したい時のサインの1つなので、授乳した方がいいのかな、と思いました。

赤ちゃんの様子や授乳状況、具体的な体重増加状況などが分からないので限定的なご提案になるとは思いますが、考えられることをいくつかご提案してみたいと思います。

飲みすぎていても、そうでなくても、赤ちゃんはよく吐く

ここから先は

1,680字
月に2本程度、表では書くのをちょっとためらうような話題について、私目線でのコラムをお届けします。

ブログなど不特定対数の人の目に触れる場所では発信しにくい、妊娠・出産・子育て、周産期支援に関するトピックスについてコラムを配信します。

質問箱での個別相談は現在お受けしてません。 個別相談ご希望の方は、下記よりご利用下さいね。 https://baobabu.online/