見出し画像

シャワーフックとシャワーフックキャップ


これって、正式名称は何?

世の中には、名称がよく分からないプロダクツが意外にありますよね。
その中の1つ、画像赤矢印部分のコレ。

お風呂のシャワーヘッドを掛けるものですが、
そのビス部分を水から守るカバーです。
このシャワーヘッド掛け、気付いたら緩んでいる事が多くガタガタするので
このカバーを外して、ドライバーで増し締めする訳ですが
柔らかいゴム製だったのに、経年劣化で硬質化してしまい
千枚通しで取る際に、分裂してしまいました。


と言う訳で、ググってみたら正式名称は「シャワーフックキャップ」
2個必要になるので、およそ800円送料別&受注発注の様です。

流石に、これは厳しいだろう…と思い調べていると


シャワーフック自体の方が安いので、絶対変えた方が良いとポチり。
若干の取り付けの不安材料もありましたが、こう言ったものは
だいたい共通サイズだろうと高くくり。
(一応、下側がスライドである程度の幅の許容はある仕様でした)


シャワーフック

で、届いたのですが…



なんと!付属していたビスが木ネジで合わず!

上記、黄色の矢印の純正のビスは
何故かワッシャーが取れず、そのワッシャーがサイズが邪魔を締めれない状態に。
と言う訳で、朝一からグッデイに行きビスを購入。(220円)
合計しても辛うじて、(アマゾンはポイントも使ったので)キャップ購入よりも価格は抑える事が出来ました。

まぁ、価格の問題よりは時間の問題で
昨日思いついてアマゾンにオーダーし、23時ぐらいに届いて
今朝取り付け開始と、1日で事が解決した事が何よりでした。


取付完了

無事、取付完了。
曇りない綺麗なフックで嬉しい反面、周りの水垢が気になってしまい
今度は、そちらに気を取られそうです。

余ったビスは、上側のフック(先ほどの画像)の交換の際に使用します。
その前に、ガラス枠の徹底掃除ですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?