助産院ハイジア

こんにちわ!助産院ハイジアの助産師佐藤みはるです。女性の健康課題特に更年期に関しての相…

助産院ハイジア

こんにちわ!助産院ハイジアの助産師佐藤みはるです。女性の健康課題特に更年期に関しての相談や講座、講演などの活動を行っています。健康経営を行う企業様へ助産師として協力し女性も男性も健康で働き続けることのできる社会をめざします。子どもは独立し夫婦2人で北海道暮らし

記事一覧

固定された記事

看護職向け 「更年期ケアの手引き」 はじめに

はじめに助産院ハイジアは、2013年より更年期女性向けの看護サービスとして活動をしています。 しかし私自身、学生時に更年期に関する講義は受けたことはありません。 …

3

更年期の症状は200以上もある?

更年期症状の定義日本産婦人科学会では、「更年期に現れる多種多様な症状の中で、器質的変化に起因しない症状」を更年期症状と定義しています。 器質的変化というのは、他…

更年期と関連疾患ー微小血管狭心症

微小血管狭心症という疾患を聞いたことはありますか? 更年期世代の女性の10人に1人の割合で罹患していると言われている割には循環器内科の医師にも婦人科の医師にもあま…

各更年期症状の対処法、セルフケア

リアルで学べるウィメンズヘルスアドバイザービギナー5期生募集中 ↓

更年期症状ー肩こり

1.更年期に肩こりが辛いという人は多いそもそも日本人の肩が凝る頻度は高い 日本の更年期の女性が感じる症状の中で1番多いのが肩こりになります。  (図1参照) ち…

3

更年期とNO(一酸化窒素)を増やす方法

更年期の記事になぜNO(エヌオーと読みます)が出てくるのだろうと思われる方もいるかもしれません。 実は大いに関係があって、症状にも現れてきます。 症状とは、肩こり…

4

更年期とエクオールーエクオール今後の展望

さて、今まで、エクオールのことをお伝えしてきました。 私自身エクオールサプリメントを摂取していますし、多くの女性にエクオールについて根拠を含めて説明しお勧めして…

4

更年期とエクオールーエクオールの効果

エクオールのついてお伝えしてきました。 更年期とエクオールー1)エクオールとは 更年期とエクオールー2)エクオール検査 さて看護職としては、しっかり裏付けされて…

3

更年期とエクオールーエクオール検査

今注目のエクオールについて書きました 更年期とエクオールーエクオールとは 鍵は腸内細菌です! 私がハイジアを開業した10年前、更年期の話をすると「大豆食品をとっ…

2

更年期とエクオールーエクオールとは

更年期症状でお悩みの方の相談を受けた時、医師ではないのでホルモン補充療法の説明、メリット・デメリットのお話はできても処方はできません。 他に少しでも症状の改善が…

7

更年期症状ーめまい

「めまい」とはめまいとは、身体の平衡(バランス)を保てなくなる状態のことを指します。 大まかに分けると、平衡感覚に異常が生じる部分は耳(末梢性)の場合と脳(中枢性)…

11

更年期症状ー指の痛み・変形

更年期の症状としての指の痛み・変形 高齢の女性の患者さんの指が曲がっているのを見たことはありませんか? 自分、母親、祖母、姉妹、友人、職場の同僚に、痛い、腫れ…

4

更年期を理解するためにーエストロゲンの正体

更年期はエストロゲンが減少していく過程に、心身が適応する時期です。 そもそもエストロゲンとは何なのでしょうか 何から作られる?どこで作られる?その作用は?なぜ多…

400
1

更年期女性の特徴

更年期女性の生物学的、心理学的、社会的特徴をお伝えします。ここだけの話も・・ 更年期症状や更年期障害という前に、更年期女性の心身がエストロゲンの減少によりどのよ…

14

更年期に関するお仕事お受けいたします

相談 更年期の症状やお仕事への影響などで悩んでいる方のご相談をお受けしています。 ちょっこと30分コース   https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/12641 じっ…

ー看護職向け更年期ケアの手引きー  更年期とは

更年期とは・・たった15文字の定義ですが、看護ケアの視点から更年期、閉経、人生における更年期の意味と看護ケアについて解説しました。 更年期の定義更年期とは 日本産…

11
看護職向け 「更年期ケアの手引き」 はじめに

看護職向け 「更年期ケアの手引き」 はじめに


はじめに助産院ハイジアは、2013年より更年期女性向けの看護サービスとして活動をしています。

しかし私自身、学生時に更年期に関する講義は受けたことはありません。

助産師として就職した後も、更年期を意識したことは、全くと言っていいほどありませんでした。

助産師の役割は、女性の生涯の健康を支えることと習ったのに、周産期のことしか見えていなかったのです。

自分が更年期になったことにも気がつかず

もっとみる
更年期の症状は200以上もある?

更年期の症状は200以上もある?

更年期症状の定義日本産婦人科学会では、「更年期に現れる多種多様な症状の中で、器質的変化に起因しない症状」を更年期症状と定義しています。

器質的変化というのは、他の病気ではない・・ということです。

更年期症状の数私が学んだ学会では「更年期症状は200から300ある」と習いました。

200から300って、随分アバウトですよね。

症状を書き上げて、数えたわけではなさそうです。

更年期の症状その

もっとみる
更年期と関連疾患ー微小血管狭心症

更年期と関連疾患ー微小血管狭心症

微小血管狭心症という疾患を聞いたことはありますか?

更年期世代の女性の10人に1人の割合で罹患していると言われている割には循環器内科の医師にも婦人科の医師にもあまり知られていない心疾患です。

助産院ハイジアにもご相談が寄せられます。

病院を受診しても「異常なし」と言われ、ネットを探して探して「自分の症状にぴったりとあてはまる、私は微小血管狭心症だ」と思い「さらに探して助産院ハイジアのコラムに

もっとみる
更年期症状ー肩こり

更年期症状ー肩こり


1.更年期に肩こりが辛いという人は多いそもそも日本人の肩が凝る頻度は高い

日本の更年期の女性が感じる症状の中で1番多いのが肩こりになります。
 (図1参照)

ちなみに欧米人は肩こりはないそうです(骨格の違いと言われいます)

欧米人は更年期症状として多いのは血管運動症状(ホットフラッシュ)です。

日本では、調査によって順位が変わったりしますが、肩こりは常に上位に入っています。

2.肩こり

もっとみる
更年期とNO(一酸化窒素)を増やす方法

更年期とNO(一酸化窒素)を増やす方法

更年期の記事になぜNO(エヌオーと読みます)が出てくるのだろうと思われる方もいるかもしれません。

実は大いに関係があって、症状にも現れてきます。

症状とは、肩こりや胸痛を起こす微小血管狭心症などがあります。

症状でも肩こりや胸痛に関してはその対策として一酸化窒素を増やすことがあげられます。

一酸化窒素が、呼吸器系の治療に使われていることをご存知の方も多いと思います。

一酸化窒素は血管拡張

もっとみる
更年期とエクオールーエクオール今後の展望

更年期とエクオールーエクオール今後の展望

さて、今まで、エクオールのことをお伝えしてきました。

私自身エクオールサプリメントを摂取していますし、多くの女性にエクオールについて根拠を含めて説明しお勧めしてきました。

今後、さらにいろいろな研究がされていく中で、どのようなことがわかりどのように活用されるのかも興味のあるところです。

そこで、このエクオールのシリーズを書こうと思った時に、今回のテーマについても書きたいと思っていました。

もっとみる
更年期とエクオールーエクオールの効果

更年期とエクオールーエクオールの効果

エクオールのついてお伝えしてきました。

更年期とエクオールー1)エクオールとは

更年期とエクオールー2)エクオール検査

さて看護職としては、しっかり裏付けされているエクオール効果の説明ができることが必要です。

今までにわかっているエクオールで効果が見込まれる更年期症状について、そのデータと共に載せます。

まずは、ウィキペディア 「人への影響」よりKONENKI.Lab  「エクオールの効

もっとみる
更年期とエクオールーエクオール検査

更年期とエクオールーエクオール検査


今注目のエクオールについて書きました

更年期とエクオールーエクオールとは

鍵は腸内細菌です!

私がハイジアを開業した10年前、更年期の話をすると「大豆食品をとっていれば大丈夫なんでしょう」とよく聞かれました。

本当にそうなのか?

そういうエビデンスがあるのか?調べてみました。

そうすると、いくつかの研究がありましたが、結果はバラバラで、一概には、「大豆食品をとっていれば大丈夫」と言え

もっとみる
更年期とエクオールーエクオールとは

更年期とエクオールーエクオールとは

更年期症状でお悩みの方の相談を受けた時、医師ではないのでホルモン補充療法の説明、メリット・デメリットのお話はできても処方はできません。

他に少しでも症状の改善ができる方法がないかと思っていた時に知ったのがエクオールの存在です。

更年期の様々な症状を軽減できることのエビデンスもあり、医療者として責任を持ってお勧めできるのがエクオールのサプリメントです。

ホルモン補充療法をするほどではない、ホル

もっとみる
更年期症状ーめまい

更年期症状ーめまい



「めまい」とはめまいとは、身体の平衡(バランス)を保てなくなる状態のことを指します。

大まかに分けると、平衡感覚に異常が生じる部分は耳(末梢性)の場合と脳(中枢性)の場合があり自覚症状としては「回転性」「前失神」「ふらつき感」の3パターンがあります。

「回転性」はグルグル天井が回った、壁が流れるように見える、身体が傾いていく、引っ張られるようだ、と訴える人もいます。

「前失神」は卒倒感と

もっとみる
更年期症状ー指の痛み・変形

更年期症状ー指の痛み・変形


更年期の症状としての指の痛み・変形

高齢の女性の患者さんの指が曲がっているのを見たことはありませんか?

自分、母親、祖母、姉妹、友人、職場の同僚に、痛い、腫れている、こわばる、しびれがある、指が曲がっているという人はいませんか?

手の指のトラブルは女性にとって、とても身近なものです。

私がセミナーなどで更年期と手の痛み・変形についてお話をすると、セミナー後に「私の指が曲がっています」「母

もっとみる
更年期を理解するためにーエストロゲンの正体

更年期を理解するためにーエストロゲンの正体

更年期はエストロゲンが減少していく過程に、心身が適応する時期です。

そもそもエストロゲンとは何なのでしょうか

何から作られる?どこで作られる?その作用は?なぜ多様の作用を持つのか?

エストロゲンに魅了された助産師が、この10年間の活動や研修を受けての知識の集大成です。

母性看護担当の教師や女性の健康課題についてお話をする職業の方には話のネタが詰まっています。

助産師の立場からの内容もあり

もっとみる
更年期女性の特徴

更年期女性の特徴

更年期女性の生物学的、心理学的、社会的特徴をお伝えします。ここだけの話も・・
更年期症状や更年期障害という前に、更年期女性の心身がエストロゲンの減少によりどのように変化するのかを知ることができます。

生物学的特徴 エストロゲンが減少することで、以下のような生物学的に様々な変化が起きます。

卵巣の変化

  卵巣重量は皮質の萎縮、血管の動脈硬化、間質細胞の萎縮・線維化を経て成熟期30歳代15ℊ

もっとみる
更年期に関するお仕事お受けいたします

更年期に関するお仕事お受けいたします

相談
更年期の症状やお仕事への影響などで悩んでいる方のご相談をお受けしています。

ちょっこと30分コース  

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/12641

じっくり60分コース

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/12641

講師

 企業様向けセミナー講師、イベント講演の講師、各セミナー講師、

もっとみる
ー看護職向け更年期ケアの手引きー  更年期とは

ー看護職向け更年期ケアの手引きー  更年期とは

更年期とは・・たった15文字の定義ですが、看護ケアの視点から更年期、閉経、人生における更年期の意味と看護ケアについて解説しました。

更年期の定義更年期とは

日本産婦人科学会では更年期とは「閉経前の5年間と閉経後の5年間」と定義されています。

女性医学学会でも、同じように定義されています。

で以上!、というのが実際の話

でも、ここでは、医学的に深堀りをしていきたいと思います。

閉経とは閉

もっとみる