見出し画像

仕事と向き合う。

最近、更新せずにぼーっと過ごしていました。日々の勤務に追われて、向き合う時間を持てていなかったので、今日向き合いたいと思います。

私は不器用です。そして落ち込みやすい。今日もずっと落ち込んでました。何をするわけでもなく、ずっとソファでスマホをいじる。漫画を読む。落ち込む。を繰り返していて。

TVの横にピンクのガーベラ3本と2枚の花びらだけが開こうとしているけどまだまだ蕾の芍薬、ミントの枝。それらを見ていると、水切りしないと、という思いになり動き始めれた。

できていない家事を済ませて、今に至ります。世間の人はもっと頑張っているんだろうな、でも私には今のこれが精一杯なので、お付き合いいただければと思います。

そして今日まずしたいことは、昨日の仕事の反省。
昨日は新人の方と私と育休明けの時短の方とのペア。昨日は私の踏ん張りが大事になってくるところでした。ただ、敗北。自分なりに頑張ったけど上手く回らなかった。夜勤さんにもいいパスを渡せずでした。残業も2時間ほど行い、その後は1個下の子に話を聞いてもらうという情けない時間を過ごした。それもあってか今日は全然朝から動けなかった。
今の一番の気持ちは、恐怖。他の人に動けないと思われているのだろうな、なんか忘れていることないかな、今後も同じようなことをしていたらやばい。でも向き合えなくて、ぼーっとしてた。ただこの恐怖は振り返ることでしか克服できない。

朝の時点から時系列で振り返る。
受け持ち人数:9人+午後からの予定入院1人
8:30 始業開始
   申し送りを聞き、1年生と情報を合わせる。
   1年生との関わりも頭を悩ませる。この病院に来てそんなに経っていないし
   他科やからわからんこと多いし。どこまで求めて良いのか。
8:45 そこから点滴準備とか検温の準備を行う
9:10 1年生と検温回り始める
   時短さん合流して4人は見てもらう。診察呼ばれて1年生に任せる。
10:00 検温あと一人とか
    転院の準備がおろそかになっていた
    ナースコール対応
11:20 申し送り
11:45 食事介助と点滴留置を依頼する
    食事介助を誰かに依頼してもいい。
12:45 休憩明け
13:00 時短さんがOP出し→休憩
13:30 次のOPの人の点滴留置
13:45 予定入院の人の検査
14:00 転院、抗生剤
15:00 輸血準備
    OP出し
15:45 輸血開始
16:20 申し送り
16:45 OP迎え&観察
17:00 一人目の安静介助

なんか昨日はフルコースやったな、、、。記録をおろそかにしていたのが残業の一番の原因ではある。こうやって時系列にしてみるとこの時間は何してたんやって思える。
後は自分が不慣れで不安っていうのが手間取った原因かな。色々覚えることたくさんやしメモ確認する時間も確かになかったけど結果として何が終わってないか考える時間がないことで目の前のことをこなすしかできてなかった。
ただ入院処理と退院処理を頼めたことはよかった。
やるべきことを明確にしないと私は動けないみたいやから、チェックリスト作ろうかな。

こんな感じでやっていくしかない。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,085件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?