見出し画像

夫婦会議の実践~子育てのビジョン編~

現在私は『夫婦会議アンバサダー®』として、
自分たちの『夫婦会議』の様子をnoteで発信しています。

▸過去の記事『夫婦会議アンバサダー®に就任!』はコチラ

画像1

ご興味のある方は以下のリンクより、詳細をご覧ください。
『夫婦会議』とは
『世帯経営ノート』とは
『夫婦会議ノート』とは

さて、今回は”子育てのビジョン”について話し合ったので、その内容を書いていきます。

今回も『夫婦会議ノート』を使用して、『夫婦会議』をしました。

画像2

①テーマ:子育てのビジョンについて

現在第2子妊娠中なのですが、アメリカ在住&コロナ禍でサポートが薄く、産後夫婦で2人の育児(イヤイヤ期の息子+新生児)を乗り切るために、私は”夫の育休取得”について話し合いたいと思っていました。

でも『夫に育休を取ってもらいたい、でも私から一方的に育休を取って!というのも違うし、どのように話を切り出すのが良いのか』迷っていました。

先日、Logista株式会社の長廣さんご夫婦と夫婦会議アンバサダー®のメンバーとのオンラインミーティングの際にご相談させていただいたところ、

😄長廣さんご夫婦より😄
「育休取得について、旦那さんがどのように考えているにもよるのですが、いきなり本題の”育休を取ってほしい”ということを伝えるのではなく、
自分たちがどのような子育てをしたいかというビジョンを話し合ってから、そのためにどのような家庭環境を整えていくことが大切か段階的に話を進めた方が、旦那さんも構えずに話しやすいと思います」

とアドバイスをいただき、まずは子育てのビジョンから話し合ってみることにしました。

夫婦会議アンバサダー®のメンバーの中には、育休取得した旦那さんもおられ、実際に育休を取得するには職場内で様々な葛藤があったと話してくださいました。私の立場からだけでなく、夫の立場や考えも考慮しながら話をしていく必要があるなと感じました。

②目的:子育てのビジョンを話し合うことで、共通認識を持って子育てするため。

ビジョンを話し合ってから、出産後の子育て環境を整えたいと思い、この目的にしました。

③『夫婦会議』開始

話し合いたいことを最初に書き出しておきました。

出産後、下の子にかける時間が増えることで、上の子の気持ちが不安定にならないかが心配どのように関わるのが良いか話し合いたい。

今の子育て環境をどのように思っているか理想の子育て環境は?(自分が親にしてもらって嬉しかったこと、自分が大切にしたいこと、どんな親になりたいか)

産後の生活をイメージし、共有しておきたい
(どんなサービスが必要か、育休取れそうか、育休中の過ごし方)
具体的にどのような話をしたかというと…
世帯経営ノート』の子育ての項目の内容も盛り込みました。

上の子の発育・健康状態についてどのように捉えている?心配なことはある?
②「どんな子ですか?」と聞かれたらどう答える?どんな時にご機嫌で、どんな時に不機嫌になる?
今の子育て環境をどう思っている?

以下は、夫に聞いてみたいと思った内容(両親学級みたいに♡)を考えました。
④自分が子どもの頃、親にしてもらって嬉しかった思い出は
子育てで大切にしたいことは?どんな親になりたい
⑥産後、上の子はどう変化すると思う?どんな子に育ってほしい
⑦今からどんな関わりが必要だと思う?
⑧産後、家族に対してどんな関わりをしたい
⑨産後協力して子育てしていくために、どんな環境づくりが必要どんなことが予測される
育休に対しての気持ちは?心配なことはある?
育休中にしたいこと、してほしいこと

ここでは、③~⑪についての話し合った内容を書こうと思います。

③今の子育て環境をどう思っている?
夫:友達やパパとも遊んでいて、一人遊びも活発にしていて、良いと思う
私:夫さんが定時で帰宅、休日も一緒に過ごせて、育児に協力的。家族の思い出がたくさん作れてとても良い環境だと思う。

④自分が子どもの頃、親にしてもらって嬉しかった思い出は?
夫:眠る前にたくさん話を聞かせてくれた(創作話)。公園に行ったり旅行に行ったりした。
私:絵本をたくさん読んでくれた。抱きしめてくれた。料理やお菓子作り、ドライブ、旅行、よく自分の話を聞いてくれた。

⑤子育てで大切にしたいことは?どんな親になりたい?
夫:子どもに期待しすぎない、依存しない、忍耐力を持って接する。自律性・自主性・考える力を育てたい。
私:スキンシップをたくさんとったり、よく話を聞いてあげたい。子どもの全面的な味方でいる、やりたいことを全力で応援したい。自身も仕事や趣味など夢中になれるものを持っている(依存しない)。偏見を押し付けない。

⑥産後、上の子はどう変化すると思う?どんな子に育ってほしい?
夫:ママ、ママと言いそうだが、パパがいるよ。弟を可愛がってほしい。お手本になると思う。
私:自由にのびのびしていてほしい。たくさん甘えてほしい。我慢せず、欲求を伝えてほしい。もしかしたら、欲求不満で癇癪を起したり、他の子にいじわるをするようになってしまうかもしれない。

⑦今からどんな関わりが必要だと思う?
夫:今と変わらず、優しく接する。よく気にかける。一人にしない。
私:たくさん抱っこして、大好きと伝える。私たちだけでなく、色々な人から愛されていると感じてほしい。できていることを肯定する。手を止めて思いを受けて止めてあげたい。

⑧産後家族に対してどんな関わりをしたい?
夫:パパが上の子を優先して接して、寂しくさせない。
私:下の子が泣いていて、上の子も泣き出したら、どのように対応したらいいか悩みそう。理想は、下の子を夫さんに頼み、上の子の対応をした
い。散歩やお昼寝など、上の子と2人の時間を作るようにしたい。

⑨産後協力して子育てしていくために、どんな環境づくりが必要?どんなことが予測される?
夫:料理が心配。妻さんのストレスが溜まって、不機嫌になりそう。第三者のサービスに頼ることが必要
私:家事に手が回らなそう。体力的に睡眠時間が短いとイライラして周りに当たりそう。家事の手間を省いて、睡眠時間と上の子との時間に充てた
い。自分以外ができることは他の人に頼む。(保育園の日数を増やす、Uber eats・日本食の宅食サービス、自分たちのメンテナンスの方法を探しておく)

→私は、夫さんが真っ先に”第三者のサービス”と言ったので、「えっ?!自分の家事能力を高めるという選択肢はないの?」と言ってしまいました💦笑
後に、夫さんが作れるメニューを書き出すこととなります。笑

⑩育休に対しての気持ちは?心配なことはある?
夫:上司は娘さんが出産したときに、産後2週間くらい休んでいたので、おそらく2週間くらいは休めると思う。その後は週何回か育休をもらう感じが良いかもしれない。
  でも、もう少し近くにならないと仕事の状況がわからないので、育休を取れるかどうかはわからない。
私:第1子の時は、夫さんの仕事に支障が出ないようにと一人で無理をして頑張りすぎて辛かった。もしとれるなら、2週間~1ヶ月は育休を取ってほしい。新生児との生活を一緒に乗り切りたいし、ともに対応を考えてほしい。
  心配なことは、育休を取ることで夫さんの仕事への影響はある?周りの反応は?言いづらかったりする?

⑪育休中にしたいこと、してほしいこと。

夫:(したいこと)上の子の世話。
私:(してほしいこと)洗濯物、買い物、食器洗い、上の子のお風呂・寝かしつけ、下の子のおむつ、泣いたときの対応、できればご飯の用意(ご飯と味噌汁だけで良い)

夫さんが作れるメニューの書き出し
 ・鮭のホイル焼き・焼きそば・冷凍餃子を焼く・親子丼・カレー・シチュー・エルビスサンド
(これらの食材を出産前にストックしておこうという話になりました)

④感想

画像3

夫:よく話し合えた。解決した
 (似顔絵まで書いちゃって、今回夫さんは満足度高めです笑)
私:モヤモヤが残った
 (育休はもう少し間近にならないとわからないといわれたので。そんなギリギリに言って調整できるの?という疑問が…)
 でも、保育園の回数を増やして、それ以外の日は夫さんが休んだり、上司は娘さんが出産のときに、産後2週間くらいお休みをしていたので、
 そのくらいはお休みを取りやすいかもと言ってくれたので少し安心した

→今回も夫婦間での感想の相違!!(粗品風w)
 夫婦といっても、他人なのでね。
 同じ状況で同じ話し合いをしていても感じ方は人それぞれ。
 夫婦会議って面白いなぁといつも思います。

⑤見えてきた次のテーマ

今回、上の子の関わり方については具体的に話し合えたり、育休のことについても話に触れられたので良かったのですが…

産後経過が問題なければ、6時間後に退院する私の身体の状態や、分娩時に付き添った後、夫自身も疲労感を回復できないまま、新生児+イヤイヤ期の2歳児との強化合宿に突入するというイメージがついていない様子なので、どんなことが起こりうるのか具体的に話し合い、共有しておく必要があると思いました。

そのイメージが付くと、育休の絶対的必要性がおのずとわかってくる気がしています。

次回につづく…😄♡

今回も長文を読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?