見出し画像

家族旅 | 2024GW 神津島1日目

前日の記録↓

いよいよ神津島に到着。1日目の記録です。


起床〜朝食 in ざるびあ丸

ざるびあ丸の朝は5時20分起床、夜寒くて何度も目が覚めたので(毛布借りなかったことを激しく後悔)子供達が目覚めるのを待って活動開始しました。

最初の寄港地の大島に着くのが5時50分、そこで初めて最上6階の展望デッキへ。あー海だー島だー。生憎小雨が降っているけど、ウキウキしてきました。6階の食堂と5〜3階の自販機で何が買えるかを確認し、ついでに特2等の2段ベッドを覗いてきました。船内どこも新しくてピカピカ、まだ着いてもいないのに次に乗るのが楽しみになってると言う…(次は2段ベットがいいなー)

子供達を誘って外のベンチで昨夜買ったおにぎりを食べ、レストランが開く7時半を待ちます。オープンのアナウンスがありすぐ向かうと券売機前に長い列。席が埋まる前になんとか入れたので、島海苔塩ラーメンとプライドポテトをいただきます。身体が冷えていたので暖かいラーメンが嬉しい。カップラーメン270円でも良かったか…?と思わなくもないですが、広いテーブルでゆっくり食べられて良かった。

神津島到着!

定刻通り10時に神津港に到着。傘がいるかいらないか微妙なラインの小雨。太陽が出ていなくても海はめっちゃキレイ。今回お世話になるファミリアさんの車で宿へ。同じ船で到着した3組で本日満室ですって。GWはどこも混んでるから食事は昼も夜もなるべく予約してね、と説明を受け、明日の夜と明後日の昼の予約を済ませました。今どきはLINEやインスタで予約がお店側も助かるようです。

神津港〜温泉へ おさかな三昧

荷物をおいてまずはお腹減った〜ということで、神津港のよっちゃれーセンター2階の食堂へ。残念ながら金目煮付定食は売り切れでしたが、漬け丼の定食を美味しくいただきました(子供達は刺身とフライの定食)。続いて明日のレンタルサイクルの下見へ。子供用の自転車があったので、明日はサイクリングできそうです。続いて娘がどーしても海に行きたいと言うので前浜海岸でバスの時間までちょっとだけ水遊び。娘大満足笑

村落の散策をしようと思いましたが、雨が強くなってきたので、港のバス停から1時間に1本のバスに乗って温泉保養センターへ。大露天風呂は残念ながらクローズでしたが、小雨が降る中小露天風呂と展望風呂でのんびーり、内風呂とサウナもたっぷり楽しみました。息子は待ちくたびれたらしく遅い💢と怒られました苦笑

16時半のオープンを待って同センター内のレストランで夕食。ここでは私が刺身、息子が漬け丼(昼と逆)を食べました。お刺身は昼より量も種類も多かったような。その分お値段もちょっと高めです。末娘はラーメンをいただきました。お腹いっぱい、大満足です。

お刺身定食!

夜の村落ぷち散策

帰りは宿の車で迎えにきてもらって(ありがたい!)島唯一のスーパー丸伴へ買い出し。19時までだから急いでーと。暗くなってから村落を歩いて感じましたが、星空保護区に指定されているだけあって、街灯は最小限で商店の看板もネオンなし。漁師さんが多いから、夜は静かにね、と宿で言われたのも納得。スーパーでお菓子と飲み物を買って帰りました。

宿に戻ると娘が高いコミュ力を発揮して宿併設のカフェへ。スタッフの皆さんに遊んでもらっている間に私は早々に寝ました…テレビがない生活は娘には新鮮だったかもしれません(息子はスマホでTver観ていました)

1日目は残念ながらお天気はイマイチでしたが、夕陽がキレイに見えたから、明日は予報通り晴れそうです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?