マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#映画宣伝

21/09/15|1日限定劇場上映&国内初披露の『12ヶ月のカイ』とは、なんだったのか?

この成長記録を書き始めた4月と比べて、結局、、何か成長できたんだろうか? 私自身のことで言えば、そこまで英語力は悲しいかなレベルアップしていないし、映画の宣伝に関して特別な知識が身についたとかは特にない。ママとカイの弁セレの宣伝に注力していたので、まだ新作を撮ったりもしていない。(自主的に撮ってるドキュメンタリーの件は除いて) ただ、『12ヶ月のカイ』という作品が、どうやら世界に届く作品であるということはこの数ヶ月でしっかり体感できたし、「SFだかヒューマンドラマだかサス

21/09/14|『マイライフ、ママライフ』テアトル新宿初日上映

あれから少し、書き残すことよりも前に進むことに注力していたので、ここ1ヶ月何をしていたのかはあまり覚えていません。多分、会社のいつも通りの仕事をしたり、ドキュメンタリーの制作を進めていたのだと思いますが。 (そしてこうして自分がやっていたことをすぐ忘れてしまうから、4月から9月までの5ヶ月間毎日地道に記録を残していたんだと思います。我ながら気が利くことしていましたね…) けれど、1ヶ月経った今でも、あの3日間のことはよく覚えています。 一つ一つの感謝を振り返りながら。

21/09/13|テアトル新宿チラシ配り最終日

さてさて、9月13日の記録ではありますが書いている今は早くも26日です。 というのも、上映期間中はさすがに時間がなさすぎて一文字もnoteを書く時間がなく、その後は翌週から地方で別の作品の手伝いをしていたので、しばし時間が空いてしまいました。リアルタイムな日々ログではなく振り返り日記ですが…、これも自分用に残しておこうと思います。 あと4.5日分書いたら、この成長記録は一旦別の形に変えていく予定ですので、何卒。 さて、9月13日。 4月に書き始めてからここまで、長かったよ

21/09/09|『12ヶ月のカイ』15日来場者抽選プレゼント解禁!

ぶっちゃけ私が手元に置いておきたいくらいのアイテムだったので、出すかどうかも迷ったのですが…!笑 15日の来場者対象の抽選プレゼント、やることにしました!!! アメリカの3XLサイズなので、おそらく日本にこのTシャツを着る人はいないと思います…笑 ほぼ観賞用ですが、こちらの『ジョーズ』パロディのフェニックス映画祭Tシャツに、15日登壇ゲストのサインを入れて1名様限定で抽選プレゼントいたします!このデザイン良いですよねぇ。いろいろ突っ込みどころが満載で。私が欲しいくらいだわ

21/09/08|劇場チラシ配り再開、カイの最終上映チェックも無事終了。そして新作発表へ…

外出解禁一発目、朝から劇場で『12ヶ月のカイ』の素材上映チェックにいってきました。 実は、渡米前にDCPで納品して上映チェックも終えてからアメリカに行っていたのですが、直前になってひとつトラブルが発生し、急遽本編を差し替えてブルーレイでの上映にしなければならなくなってしまいました。以前作成したDCP自体は問題なく上映準備出来ていたので、直前になって差し替え、しかも理想の形の上映ではなくなってしまったのが正直惜しいです。自らのハンドリングの至らなさ故とはいえ…(DCPを作成し

21/09/06|打合せが続くとほぼ何も出来ない…

オンラインミーティングがデフォルトになった今となってはやや当たり前のことかもしれませんが、打合せだらけな日ってほぼ手を動かすような作業は出来ませんよね…。いや、1日に複数打合せまとめた自分も悪いっちゃ悪いんですけど。なんかでも久々に「夜にならんとタスクが一個も捗らない日」を味わいました。 とはいえ、打合せが悪かったとか嫌なわけではなく! 『12ヶ月のカイ』や『ソムニウム』にまつわる面白そうなことを、今後のために色々話したり仕込んだりする1日でした。昼間は打合せでほぼ終わり

21/07/26|『12ヶ月のカイ』予告解禁

ついについについに。 『12ヶ月のカイ』のショート予告が公開になりました! 今回は、8月のフェニックス映画祭、そして9月のテアトル新宿の弁慶セレクション上映に向けたショートバージョンの英語字幕付き予告(38秒)です。本当は90秒くらいで当初考えてたのですが、そうなると本予告に近い尺と情報量になってしまうので…、きちんとした予告編はまた劇場公開の時に作ることにしました。いや、今回のも充分「きちんと」してますが、、、笑 いかがでしょうか? 私的には良い感じに煽れてると思って、

21/07/19|書くより話すは難しい(当然)

今日は朝に『マイライフ、ママライフ』の取材を一つ、夕方に『12ヶ月のカイ』『マイライフ、ママライフ』含めた取材を一つ受けました。その後は、テアトル新宿にて劇場前チラシ配布。 いやー、今日も暑かった。けど、これから行くアリゾナの気候の方がもっとしんどいと思えば、このくらいは予行演習として前向きに立ち向かえる気がします。笑 実は、上映後の舞台挨拶よりも、今日のような取材インタビューの方が、話すのが難しいです。事前にある程度、どんな方向性で話をするかは確認するのですが、実際に取

21/07/18|劇場前に立って初めてわかる事

あまりの暑さにビビりながら、本日もテアトル新宿の劇場前階段で『マイライフ、ママライフ』宣伝させていただきました! 駅から急いで来たので、なかば汗ビシャな状態で配ってしまい申し訳ない…と思いつつも、配布中のお声がけに反応してくださる方がとても多く、本当に本当にありがたい限りでした。 『アジアの天使』のトークショー付きの上映回の前だったのもあり、今回は女性のお客様がとても多かったです。『マイライフ、ママライフ』というタイトルやキャッチコピーから、彼女たちに少しでも「引っかかるも

21/07/10|マイママ、チラシ配り DAY_2▶︎気付いちゃった男女映画監督格差

本日も、夜の最終の上映前に少し『マイライフ、ママライフ』のチラシ配布で立たせていただきました。私のことを出演者、もしくは映画館スタッフと思われている方も多そうでしたが、作品の宣伝になればまあなんでも良いです。笑 弁慶映画祭セレクションのポスターたちの前に立ち止まって、他作品までじっくり見てくださった方や、「出てる人なの?」「いえ、監督です」「監督さんなの!?見にいきますね!」と応援してくださる方までいらして、今もコロナ前と変わらぬミニシアターならではの温かさがあることに感動

21/07/09|マイママ、チラシ配りはじめ DAY_1

今日は、テアトル新宿で『アジアの天使』上映後、『ヒルコ/妖怪ハンター』の上映前に入り口階段付近で、『マイライフ、ママライフ』のチラシ配りをやらせていただきました。 今の時期ならではの対応ということで、手袋着用・手渡しではなくトレーにチラシを置いて、お客様にそれを取っていっていただくというシステム。 直接手渡しできない分、スルーされてしまう率も高いのではないか…と心配していたのですが、テアトル新宿では予想以上にたくさんの方がチラシを受け取ってくださいました。今晩は『ヒルコ/妖

21/07/07|チケット初売れ!大感激!

本日は、「MADCATSTV」にて『ソムニウム』と『12ヶ月のカイ』のお話をいろいろと、『マイライフ、ママライフ』についても少しお話させていただきました!チャットコメントを見ながらのトークが本当に苦手だったのですが、後半は「VTR中にコメント確認してどれについて触れるかゲストで共有して、V開けでその話を振る」という技を身に付けることが出来ました!笑 人間少しずつ成長できるものですねぇ…。 1時間という時間では語りつくせないほどのボリュームで、まだまだお話したいことは沢山あっ

21/07/04|非日常から日常へのソフトランディング

今日は都議選投票日。結果はまだ出きっていませんが、日本国民の約1割が集結しているこの街で、今後何が起こるのか、良くも悪くも楽しみですね。 明日からこれまで通りに出社、日常業務を再稼働します。長かった約2ヶ月間のドラマ現場もほぼほぼ終わり、明日からはこれまで通りの仕事が始まります。GWからずっと自分の家かロケ場所でしか仕事していなかったので、久しぶりに会社に行くと思うと「夏休み明けの学生」みたいな気分になりますね。皆なんか変わってるかなぁ?大人はそんなに変わらないものか??