見出し画像

新クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2020 サプリレビュー

 結論、現代日本探索者の作成のサポート、キーパーガイドという名の全ユーザーが見るべき資料、その他有用な資料とシナリオグラム、年少探索者の創造シナリオが6本掲載されている。現代日本シナリオで主に遊ぶのであれば手に入れたい一冊。これ一冊では遊べないので注意。

 このサプリの特に読んでほしいのが「現代日本を舞台にするためのキーパーガイドガイド」なのですが…プレイヤー(以降、PL)に対してのアドバイスも書かれています。キーパー(以降、KP)に向けて書かれてはいますが、逆にこれをするとKPは少し困るんだなってのを知ってほしいです。
 今回に記事ではこのすんばらしいサプリ、クトゥルフ2020の魅力を少しでも表現できるように紹介していきたいと思います。

①選択ルール 2020年日本における職業

この選択ルールは“新クトゥルフ神話TRPGルールブック”にある「職業サンプル」に現代日本の探索者として選びやすい職業を追加するものだ。

 一番重要なことを先に書きます。これは【選択ルール】です。つまり採用するかしないかはその卓のKPによります。

 ここでは現代日本を想定した職業サンプルが掲載されています。面白いものを挙げれば、例えば「アニマルセラピスト」や「消防士」、「自衛隊」や「イラストレーター」、現代らしい職業で言えば「ネットタレント」や「eスポーツ・プレイヤー」なんかがあります。

 新クトゥルフ神話TRPGルールブック(以降、基本ルールブック)にも職業サンプルが28つあるのですが、なんとこのサプリには86つ(数え間違いがなければ)あります。ここには基本ルールブックと同じ職業もあるのですが、職業技能が違ったり、取得する〈信用〉の値が広がっていたり、細分化(アスリートがDEX系、STR系、CON系に分かれていたり)されています。

 現代日本のシナリオにおいては、一般人が神話的な事象にたまたま遭遇したり、巻き込まれてしまうといったものがよくあります。この職業サンプルを使えばより個性的にすることもできれば、平凡でどこにでもいるような探索者を作ることもできます。

②現代日本を舞台にするためのキーパーガイド

現代日本を舞台としたゲームを楽しんでもらうためにキーパーが注意すべきこと。

 さぁ、私が一番紹介したいものが来ました。この項目について書くにあたり、ひとつひとつ紹介しようとしました。しかし、あまりに長くなりそうなので簡潔にどんなことが書かれているか書いていこうと思います。

トーンとテーマについて(基本ルールブックp181よりも詳しく)
現代日本における戦闘…強さや驚異の度合い、ダイスに従うか。
プレイヤーが事前に創造した探索者
 →継続してプレイされる探索者—―プレイヤーへのアドバイス
現代日本における権威…警察、病院、専門家
探索者が警察と関わる時…逮捕されたら等
便利な現代のテクノロジー…モバイル機器、インターネット等
現代日本における現金と資産(基本ルールブックp44下の表の現代日本版。
 信用あたりの現金と資産が●●円という表)

 ここに書かれていることはかなり参考になります。
 トーンやテーマは本当にデリケートな問題なので、全ユーザーに知ってもらいたいです。さらに違うメンバーで遊ぶ時の注意点なども書かれています。オンラインで遊ぶ人はこの項目が大変助けになると思います。
 また、KPをやっていてどうしよう…となる、例えば「探索者が逮捕されたらどうなるか」や「ダイスの出目で探索者が道中で死んでしまった」、「携帯を使われるとこのシナリオ破綻しちゃうんですけど…」みたいなことについてもサポートしています。
 
 今抱えているモヤモヤがこれを読めば解消されるかも?



③現代日本におけるバックストーリー

ここでは、バックストーリーを創造するためのさまざまなヒントやアイデアを紹介する。それに加えて現代日本の探索者向けに整えられたバックストーリーの表を提案する。これは"新クトゥルフ神話ルールブック"のランダム表と使い分けても、併用してもよい。また、狂気に陥った探索者のバックストーリーをどのようにゆがませ、けがれたものにしていくのかについて述べる。最後に、探索者の人生経験を簡単な方法でバックストーリーに取り入れる選択ルールを紹介する。

 現代日本の探索者を基本ルールブックを読みながら作る時、なんか違和感を覚えたことないですか?そうです!あれは1920,30年代アメリカ向けに作られているものなんです!!フリーメイソンとか防空壕などなじみのないワードがありますね。

 ここでは現代日本の探索者向けに
バックストーリーをなぜ決めるか
バックストーリーの機能
バックストーリーのヒント
ランダム表(現代日本用)
バックストーリーの運用
▶ランダム表:バックストーリーのを穢すための手がかり
▶選択ルール:経験を重ねた探索者
 という項目でバックストーリーについて書かれています。読めばわかりますが、面白いルールがたくさんあります!

 例えば、「ランダム表(現代日本用)」では現代日本に対応したバックストーリーの例が書かれています。一つ例を出せば、意味のある場所に「インターネット(不特定多数の集まる掲示板、バーチャルリアリティー空間など)」というのがあります。
 このような現代日本ならではのバックストーリーの例が出されています。これを使えばより個性的で時代と場所にあった探索者を創造する手掛かりにすることができます

 KP向けの項目で言えば「バックストーリーの運用」「ランダム表:バックストーリーのを穢すための手がかり」などがあります。
 KPは探索者が狂気の陥るとバックストーリーを修正したり、エントリーを加えることができる。このことは基本ルールブックのp37にも書いてあります。しかしやったこ都のない人にとっては「どう穢せばいいのかわからない」というのが悩みですよね。
 この項目を読んだり、ランダム表を使えばバックストーリーを穢すヒントになります。実際私もセッション終了後に使うことがあります。

 また、選択ルールではありますが「経験を重ねた探索者」という項目も面白いです。これは新規探索者でありながら、まるで継続探索者のような探索者を作ることができます。
 経験パッケージというものを利用すると、正気度を失い「負傷、傷跡」もしくは「恐怖症、マニア」を加える代わりに、一定数の追加の技能ポイントを獲得することができます。
 例えば「災難の経験パッケージ」を使うことで、STRやCONの能力値が減り、正気度ポイントが減って「負傷、傷跡」もしくは「恐怖症、マニア」を加える代わりに、幸運が増加してさらに追加の技能ポイントも獲得することができます。

④年表――クトゥルフ神話的事件のヒント

ここには1981年以上に起きた歴史的な出来事や商業的な出来事、戦争、組織テロ、蜂起のうち、シナリオのヒントになると思われるものを集めた。

 シナリオを作るときやシナリオ内で詳細が書かれていないものへの深堀り、ラブクラフトの作品を読むときの資料にすることもできるかもしれません

ここでは
▶この40年の出来事
▶天災、人災、事故
▶出来事、オカルト現象、犯罪事件
▶ラブクラフト作品中の出来事(1877年~1935年)
▶クトゥルフ神話神話と地質年代(新生代~)
という項目で書かれています。

 タイトルだけだとわかりにくいのですね。
 例えば「この40年の出来事」では東京ディズニーランドが開園、民主党発足、ローマ教皇ベネディックト16世が退位を表明…など日本を中心に世界の主な出来事がまとめられています。



⑤選択ルール シナリオグラムと記録シート

この章ではキーパーがシナリオを制作する際、そしてプレイを進める際に便利で、よりプレイに集中できるよう、2種類のサポートを提案する。

 この章に掲載されているシナリオグラムを使えばシナリオを作れるらしいです(使ったことないですけど)。実際にシナリオグラムを使ってシナリオを作っている人もいて、シナリオ作りの配信をユーチューブに挙げてるみたいですね。
 シナリオのパターンや発端、事件の真相、場所などを6面ダイスでロールしてきめたり、任意で選んでいくことでシナリオを作成でき、またそれを記録するシートや、探索者、NPC、神話存在の管理シートなども付属しています。

⑥選択ルール 年少探索者の創造とプレイ

この選択ルールでは、通常ではできない15歳未満の探索者を創造することができる。そして、年少探索者が単に「大人の探索者よりも一回り能力値の低い探索者」とならないよう、子供故のメリットを明確に定めている。大人の探索者と比べても、確かな個性を発揮できるはずだ。

 このルールは好きな人は好きなんではないでしょうか。クトゥルフ2020には年少探索者の創造の仕方と、小学生の年少探索者向けのシナリオが一本あります。このシナリオを書いた皐月野鷽さんはクトゥルフ神話TRPG(6版)向けに年少探索者向けのシナリオを書いていました。

 このルールで作った年少探索者は、大人の(通常のルールで創造した)探索者に比べてCONやSIZ、EDUが低い代わりに【特性】を持っていたり、【お手伝い】という特別な能力を持っています。
【特性】は年少探索者の職業技能ポイントを算出する者であると同時に、選択された特性によって特別な「効果」を持っています。例えば、「優等生」な特性を持っている探索者は、教員や上級生、児童・生徒の親御さんに対する対人関係技能にボーナス・ダイスをもらったりします。ほかにも、「霊感」や「予知」なんていうかな~り特殊な効果を持った特性もあります。

 他にも「少年少女に適したシナリオとは?」や「年少探索者を使うでの注意」、「少年期の終わり」などの項目で、年少探索者をサポートしています。

⑥シナリオ

 クトゥルフ2020では現代日本を舞台とした短~中編のシナリオが6本掲載されています。だいたいのシナリオが結構評判がいいので是非プレイしてみてほしいです。

▶黒い目玉
 著:内山靖二郎 探索者2~4人向け、プレイ時間:2時間程度
 舞台がリサイクルショップに限定された短いシナリオ。結構…個性的です…。私には回せない。
▶ツチクワの嫁
 著:瀬戸エイジ 探索者3~5人向け、プレイ時間:4時間前後
 Role&RollというTRPGの専門雑誌に掲載されたものを7版向けにコンバートしたもので人気の高いシナリオです。なかなかスリリングなシナリオでした。
▶私には止められない
 著:内山靖二郎 探索者2~4人向け、プレイ時間:3時間程度
 山奥を舞台にしたシナリオ。シナリオに緩急がついていてロールプレイしやすく、緊張感や恐怖感を味わえるシナリオだなと思いました。初心者用のシナリオを回したKPが挑戦するシナリオには結構いいと思います。ただしキャラクターの行動に臨機応変に展開を変える必要はあります。
▶世界を視た男
 著:柄本和昭 探索者3~4人向け、プレイ時間:3~4時間程度
 展開がホラーでありながらも、怖すぎないというのが個人的に好きです。ロールプレイを楽しみたい方には結構オススメかなと思います。NPCのその後が面白いシナリオです。
▶眠らぬ街の白い顔たち
 著:内山靖二郎 探索者2~5人向け、プレイ時間:5~6時間程度
 東京の歌舞伎町周辺を舞台にしたシナリオ。靖二郎の三本目のシナリオです。僕はこれをプレイしたときにすげー!!ってなりました。どことは言わないですけど。クトゥルフ2020の中では一番長いシナリオになります。しっかり真面目に描写すればホラーに演出できます。ラストシーンにはドキドキして挑みました。
▶公園の侵略者
 著:皐月野鷽 探索者3~4人、プレイ時間:4時間程度
 「年少探索者の創造とプレイ」でも紹介した、探索者の年齢が小学生である7~12歳の範囲で創造しプレイするシナリオ。年少探索者の良さを出せるシナリオだと思います。いい塩梅に難易度が調整されたいいシナリオだと思います。仲のいいグループで小学生ロールプレイをすると楽しいですよ!

最後に

 これまでクトゥルフ神話TRPGのサプリは結構発売されていたのですが、一つのサプリにこれだけ有用な情報と、6本という結構な数のシナリオが掲載されたものは珍しいと思います。
 「買ってよかったサプリは?」と聞かれたらクトゥルフ2020が入ると思います。それくらいこのサプリはいいものだと思います。
 最初にも書いた通り、現代日本を主に遊ぶ人は手に入れたい一冊になっているので是非買って読んでみてください!

 この記事がよかった!ってかたはぜひ「スキ」ボタンを…!あと「気に入ったらサポート」ってところ押すと100円から支援できるので、チューペットをおごってください。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートでシナリオを購入したり、サプリや原作を買っていきます。あとアイスを買います。よろしくお願いいたします。