見出し画像

パラワン再来!?E3まるゆ・海防艦掘り解説

どうも、無限にまるゆがほしいmutekiです。

今回はE3ボスマスでのまるゆ堀りについて解説します。

今回イベのE3は、特定の条件下ではありますが、ボスマスでまるゆ5%海防艦7%ドロップし、しかも1周5分30秒程度で周れて、周回コストもボーキが少し重いだけで他はかなり軽いというまるゆ堀りにもってこいな海域です!

この記事を読んで、ぜひあの18冬のパラワンの再来とも噂されるE3ボスでのまるゆ海防艦堀りをしてまるゆを乱獲しましょう!

※まるゆを3隻以上所持している場合、まるゆのドロップ率が1%にまで下がる所持数制限が高確率であります。まるゆを掘る場合は手持ちのまるゆをできれば0隻、最低でも2隻以下にしてから掘りましょう。
※E3での累計レア艦ドロップ数に制限がかかっている可能性が高く、まるゆはE3では累計3隻まで効率よく掘れますが、累計4隻目以降はドロップ率が大幅に低下する可能性が高いです。

ドロップ艦

20梅雨・夏E3まるゆ掘りドロ率7月04日

E3では、特定の条件下でまるゆ5%や海防艦7%、改造すると潜水電探・試製晴嵐を持ってくる伊13・伊14や、U511・伊400などのレア艦(主に潜水艦)が高確率でドロップする。

しかし、複数のドロップ制限がかかっている可能性が高く、条件を満たしていないとドロップ率が大幅に低下してしまう。その条件について解説していく。

ドロップ制限

※確定事項ではなく、あくまでもドロップデータからの推測です。今後データが増えることによって結論が変わる可能性があります

現状E3には2種類のドロップ制限が存在すると思われる。

・所持数制限
・累積ドロップ制限

所持数制限は、母港にいる特定の艦及び特定の艦の改の合計が一定数を超えていると、E3でのその艦のドロップ率が低下する制限。
累積ドロップ制限は、特定の艦がE3で累計でドロップした数が一定数を超えるとその艦のドロップ率が低下する制限。

まるゆ

20梅雨・夏E3まるゆ掘りまるゆドロ率7月04日2200

所持数制限
0隻:5%
1~2隻:3%
3隻以上:1%

累積ドロップ制限
累計4隻目以降ドロップ率大幅低下(4隻目以降のドロップは確認されているがドロップ率が大幅に低下している可能性大)

まるゆ狙いでE3を周回する場合は、まるゆの所持数をできれば0隻、最低でも2隻以下まで減らして掘り、まるゆが計3隻ドロップしたら堀りをやめるのが無難だろう

海防艦

20梅雨・夏E3まるゆ掘り海防艦ドロ率7月04日

所持数制限
対馬
0~1隻:4%?
2~3隻:3%?
4隻以上:1%以下
平戸
0~1隻:3%?
2隻以上:1%以下

累計ドロップ制限
不明

今の所データ数が少なくて累計ドロップ制限の詳細はわかっていない。海防艦目的で掘る場合は可能な限り母港の海防艦を減らしてから掘るのがいいだろう。

その他レア潜水艦

20梅雨・夏E3まるゆ掘りドロ率6月30日

所持数制限
各艦によって変わるが主に所持数2隻目以上にあり

累計ドロップ制限
伊13:4隻
伊14:5隻
伊400:4隻
伊400:4隻
Luigi Torelli:4隻
U-511(ろー含む):4隻

レア潜水艦目的で掘る場合、可能な限り母港のレア潜水艦を減らしてから掘り、目的艦の累計ドロップ制限数ドロップしたら堀りをやめるのが無難だろう。

データのソース
ドロップデータ:
KCNav
※2020/07/04/20:00のドロ率です。

累計ドロップ制限:
今回はしらえさんのブロマガを参考にさせていただいた。
詳しく書いてあるので是非参考にしてほしい


実際にまるゆ30隻・海防艦13隻所持した状態で、E3ボスマスで78S取ったがまるゆ海防艦のドロップは平戸1隻のみだった。

まるゆドロ率

ルート

20梅雨・夏E3まるゆ掘りルート

D→E→F→U→T→O(ボス)

戦闘はF(潜水)、T(水上)、O(混合)の3戦

陣形は、F:単横→T:警戒→O:単横

1周にかかる時間は5分30秒程度

編成

画像2


駆逐海防艦3隻、軽巡又は駆逐海防艦1隻、正空2隻+索敵一定以上で最短ルート

順番は1~4番艦に対潜要員を、警戒陣で砲撃火力が出る5,6番艦に正空を配置しよう。

対潜要員
反航戦時の火力不足を避けるために対潜担当の駆逐海防艦軽巡は特効艦で揃えよう。現在判明している特効艦は以下の通り(ソースはDewyさんのツイートと僕の周回データ)

五十鈴, 山風 - 1.2x
阿武隈, 霞, 不知火, 潮, 初春,初霜 - 1.25x
海防艦 - 1.25x

中大破率は火力装甲の高い駆逐軽巡の方が低いが、海防艦は全員に特効があり、修理時間が短いのでバケツを使わずに入渠させることも可能。
どちらを優先させるかは札と周回ペース次第。

装備は、ソ爆投の3種シナジー装備を推奨する。対潜値が足りない場合はソソ爆で代用しよう。
補強増設はお好みで。

空母
空母はルート的には軽空母も可だが、ボスで潜水に攻撃を吸われて水上艦を打ち漏らすので正規空母を採用。正規空母であれば基本誰でも問題ないので飛龍蒼龍の牧場をするのがおすすめ。
例外として、軽空鈴熊は潜水より水上艦を優先して攻撃する。そして、スロットが小さくボーキを抑えられ、素射程が中なので積極的に採用したい。

装備は、T不利回避の彩雲1と、残りは艦攻艦爆(小さいスロがある空母には射程調整装備)を載せる。
彩雲は触接率を上げるためにノーマル彩雲は8機以上、彩雲(カロリン空)は6機以上のスロットに配備しよう。
艦攻艦爆は、ボスにエリツがいるので艦載機は対空回避のある友永・村田・江草隊で揃えたい。足りない場合は雷装・爆装値の高い艦攻艦爆で代用しよう。
射程長・FBAは必須ではない。採用正空のスロットと相談。だが、cond値管理の観点から2隻の正空の射程・FBAの有無は揃えることを推奨する。
補強増設はバルジかダメコンをお好みで

基地航空①

基地

1部隊目:東海✕3をボスマス
2部隊目:由良水偵1機✕4をボスマス
3部隊目:基地防空

基地は可能なら疲労抜きしたいが、赤疲労での周回も可能

一部隊目
随伴のエリカ2隻を倒すために東海✕3の部隊をボスに送る。1部隊目でエリカを2隻とも落とせないと2部隊目の役割が半減してしまう。
エリカは試製東海・東海(九○一空)ともに2機で確殺できる。
毎回補給するのではなく1機以下になったら補給しよう。そうすることで、熟練度は剥げてしまうが燃料弾薬ボーキを節約できる。

2部隊目
由良水偵✕4で残ったボスをカスダメで削る。
消費が軽く対空撃墜されず基地航空で対潜攻撃できる対潜値7以上の偵察機を使う。
対潜7以上の偵察機は由良水偵・熟練由良水偵のみなので他の偵察機では代用不可。足りない場合は1~3スロットでボスに送ろう。

カスダメで削るかつ対空撃墜されないので、消費を抑えるために機数なるべく少ないほうがいいので各スロット1機に調整しよう。1機に調整すれば4スロの1周あたりの消費を燃料4弾薬4に抑えられる。

機数調整は、潜水艦単艦でE3に出撃してE3Cの空襲マスに由良水偵の部隊を送って削るのを全スロ1機になるまで繰り返えそう。制空状況での割合のみで削るので0機になることは無い。潜水艦のキラ付け&レベリングのついでにやってしまおう。

3部隊目
たまに基地空襲がくるので3部隊目は防空しておこう。1部隊での防空になるので優勢での防空になり機数が減っていくのでたまに補給しよう。

基地航空②

東海

1部隊目:東海✕2をボスマス
2部隊目:防空

東海・由良熟練が足りない場合の編成。

反航戦でのボスの打ち漏らしや、ボスの先制雷撃での中大破が増えるのでできれば上の基地編成にしたいが、東海が足りない場合は1,2スロで妥協するしか無い。艦攻での代用はSwordfish Mk.III(熟練)でのみ可能だが、持っている提督は東海も3機以上持っているだろうから、実質艦攻での代用は不可。

基地なしでも周回できなくはないがボス反航戦時にCL2を引かなければSが取れないのでS率が7割ほどになってしまう。

cond値管理

画像6

疲労を溜めないで周回するためのローテ方法を解説していく。
ここでは対潜要員と空母を分けて考える。

結論を言うと対潜要員は5隻、空母は2隻用意すれば疲労を溜めずに周回できる。

対潜要員
4隻いるので1周あたりcond値60(15✕4)消費する。
獲得するcond値は、S勝利3戦でcond値4✕3、旗艦3戦でcond値3✕3、FマスMVPとOマス50%MVPでcond値10✕(1+0.5)で合計cond値36だ。
差分のcond値24を3分でcond値3の自然回復で稼ぐ必要がある。1周5分30秒かかるので、4.36(=24/5.5)隻、余裕を持って5隻対潜要員がいれば疲労を溜めずに周回できる。

実際の動きとしては対潜要員を5隻(駆逐海防艦4隻、軽巡1隻推奨)用意して、うち4隻を編成に組み込み、旗艦をうまく入れ替えてcond値をコントロールしつつ、疲労したら残りの1隻と入れ替えるといいだろう。

空母
2隻いるので1周あたりcond値30(15✕2)消費する。
獲得するcond値は、S勝利3戦でcond値2✕3、TマスMVPとOマス50%MVPでcond値10✕(1+0.5)で合計cond値21だ。
差分のcond値9を3分でcond値3の自然回復で稼ぐ必要がある。1周5分30秒かかるので、1.64(=9/5.5)隻、つまりは空母2隻で疲労を溜めずに周回できる。

ただし、実際に周回しているとMVPが片方の空母に偏ってもう片方の空母が疲労してしまうので、艦載機の強さや射程・FBAなどでMVP調整してcond値をコントロールするといいだろう。
cond値がめんどくさい場合は空母を3隻用意して疲労したら残りの1隻と入れ替える運用をするのもあり。

周回結果

基地航空①

20梅雨・夏E3まるゆ掘り新周回結果

20梅雨・夏E3まるゆ掘り1周消費

基地航空が東海✕3、由良水偵✕4の場合の周回結果

20周した結果、ボスS率90%(18/20)、1周あたりのコストは燃料/弾薬/鋼材/ボーキ/バケツが172/101/39/128/0.3だった。後述の東海2編成と比べ燃料弾薬が少し重いが、S率とバケツ消費は抑えられている。

ボーキの消費が少し重いが、6-2が消費193/270/98/93/1.02でまるゆ率2%であることを考えるとかなり効率がいいと言える。

ボーキはスロットの小さい正空や、軽空鈴熊を使えばもう少し抑えられそうなので、札的に使える提督はぜひ試してほしい。

基地航空②

20梅雨・夏E3まるゆ掘り周回結果

基地航空が東海✕2の場合の周回結果

27周した結果、ボスS率81.5%(22/27)、1周あたりのコストは燃料/弾薬/鋼材/ボーキ/バケツが150/87/39/147/0.56だった。A勝利の時は、対潜要員が中大破した状態でボスで反航戦を引いて倒しきれないことが多かった。

ボーキの消費が基地航空①と比べて重いのは、試行回数が少なく収束していないだけ。期待値的にはこちらのほうがボーキ7ほど軽いはず。

まるゆの出荷

所持数制限が高確率であるので、掘ったまるゆはすぐにLv20まで育てて運改修艦に食わせる必要がある。従来は5-2か演習でレベリングするのだが、今回イベでは同じE3の右ルートで効率よく潜水艦のレベリングができる。

詳細は別の記事にまとめたので、ぜひ読んでE3で掘ったまるゆを効率よく出荷してほしい。

まとめ

今回はE3まるゆ・海防艦掘りについて解説してきました。

かの有名なパラワンの再来と噂されるほどのまるゆ掘り海域なので、ぜひ集会してまるゆを乱獲して運改修しまくりましょう!

もし、この記事が役に立った・面白かったと思ったのなら、この記事にいいね・コメント、twitterでシェアして感想を呟いてくださると泣いて喜びます。

サポートしていただいたお金はRTAでより速く攻略するために使わせていただきます。サポートしてくださると助かります(特に今回の前段で1イベント分の予算を使ってしまいかなりピンチなので、ぜひおねがいしますm(_ _)m)。

それではよき艦これライフを


ここまで読んでくださってありがとうございます! 「スキ」・コメントしていってくださるとうれしいです。 サポートいただいたお金はRTAでより速く攻略するための女神・間宮伊良湖代に使わさせていただきます。