見出し画像

着物はじめ買い物シュミレーション🎶(草履について追記あり)



着物着るなら何が必要??

着物を着たいな❣️ と思ったら
いろいろ揃えないとね…
お金いくらかかるかしら…

私もそうでした!

しかし・・・お小遣いの範囲となると
そんなに潤沢には使えません!!
他にもいろいろお金かかりますもんね

ペットとか美容室とか
子供の検定料とか ランチ代とか…
本も買いたいし📚

でも探せば
お家に着付け小物とか、何かしら使える物があると思うんですよね

ご実家にあるかも?
お母さんが使わないけど持ってるかもしれませんね

あるものはとりあえず買わないでOK👍


今回は何も無いところから揃えるとしたら?というシュミレーションをしてみました

良いものはたくさんありますし高価でステキなものもありますが

とりあえず

あまり高価でなくて機能的には十分な物を選びますね❣️

✳全て通販で買う前提です
(店舗より安いし比較できる 特に小物は通販おすすめ)
着物&帯などは現物の風合いなどを見たいところですが今回は通販で!

✳礼装でないおしゃれ着物→小紋に名古屋帯でランチに行く感じを想定しています

✳その後の着付け練習にも惜しげなく使えるものをイメージして選びます


それでは必要なものを書き出してみましょう!!

✳紐や伊達締めの本数などは慣れてくれば省略も可能ですが 基本的な数にしますね

⭕下着 (キャミ&ステテコで良ければ不要ですが基本的な下着にするなら)

和装ブラ

肌じゅばん&裾よけ

補整用のタオル、ガーゼ
✳補整は自分で着る場合も少しは入れた方がいいと思います 
(汗取り・紐の当たりを弱める・からだの凹凸を減らしてキレイに着る などの観点から)

⭕足もと

足袋

草履か下駄

⭕着付け小物

腰紐5本くらい

伊達締め2本

帯枕

帯板

着物クリップ

衿芯

⭕長襦袢・着物・帯・帯の小物

長襦袢(ながじゅばん)と半衿

着物

名古屋帯

帯締め

帯揚げ

以上です!!
わ~多い😅 ですよねぇ~

 でも一回買えば長く使えます❣️



それではAmazonを見て探してきます


なるべくお財布に優しく!という観点で
選んでみますね

まずは下着から

和装ブラ

普通ですが使いやすいです

パット付き というのは
鎖骨の下あたりに半月形のパットが入っていまして取り外しができます
私はその部分に着物のシワが出やすいので
パットがあると良い感じです


肌じゅばん&裾よけ

肌じゅばんは後ろの衿ぐりが下がっていて使いやすい花嫁用をチョイスしました


補整用のタオル、ガーゼ

タオルは薄いものがGood
重ねたり調節しやすい


ガーゼはタオルを押さえたりするのに使います


足袋

なんちゃって足袋ですが普段使いには気軽

草履か下駄

おススメはカレンブロッソですが
2万円近くするので
とりあえずウレタンで!
品川に行ける方は丸屋履物店もおすすめです

(2024.10.1追記)
この草履買ってみました(写真と同じ黒)
とてもかわいいです が!
フリーサイズということですが
私は靴が23.5~24センチで
少し草履が小さく感じました
履けますが…

靴が23cmくらいの方は大丈夫だと思います
それより大きい方は
他のサイズ展開がある草履をオススメします!


*調べましたが
ウレタン草履はほとんどがフリーサイズでした
こちらのなごみやさんのウレタン草履は
長さが
【あめてまり】さんが23.5cmに対して
【なごみや】さんは24cmとありましたので
少し大きいみたいですね


草履のポイントは
①鼻緒が布製で太目だと痛くなりにくい
エナメルは痛いです
②なるべく軽い方が歩きやすい

下駄も足袋を履いて着物に合わせてもOKなんです
草履より安くて軽いのでオススメです

腰紐5本   

純毛のモスリン織がしっかり締まるのでおすすめ!

木綿の腰紐もあります
ポリエステルは滑るのでおすすめしません
モスリンと書いてあっても純毛(ウール)でないものもあるので材質表示を見てください

紐そんなに使うの?と思いますよね
1本目 長襦袢の腰紐
2本目 着物の腰紐
3本目 着物の胸紐
4本目 帯の仮紐
5本目 お太鼓を作るときに使う(場合もあり)

なので4~5本使います


伊達締め2本

長襦袢と着物と2本使います

伊達締めは他にもいろいろなタイプがあります
別の記事で伊達締めを取り上げていますので
良かったらお読みください

帯枕

お太鼓の上線が決まりやすいように
少し横長の枕を選びました
ガーゼでくるんであるものがおすすめです

ガーゼがついていなければ
自分でガーゼにくるめばOK

帯板

ベルト付きのものもあります
お好みですね

ベルト無し
○帯の2巻目に入れるので胴帯の張りが出る  
✕入れるのを忘れがち(私だけ?!)

ベルト付き
○忘れない

着物クリップ

着付けるときと
着物でお手洗いに行くときに使います

この 大というサイズが一般的
小は小さくて取り忘れる
着付師用のもっと長いクリップもあります

衿芯

この衿芯は柔らかいので衿が浮きにくくて
私は好きです

株式会社あずま姿さんのHPには
20種類以上の衿芯が載っています
カーブの具合や厚みが様々…
私はコレと決めている方もいるそうです


長襦袢(ながじゅばん)と半衿

夏物のようですが
吸水速乾は一年中嬉しい機能ですよね
色もおしゃれ

半衿

半衿はお好みで良いのですが
刺繍半衿はフォーマル感が出てしまうし
かといって白の塩瀬じゃつまらないので
私の愛用のレース半衿を載せました

レースのいいところは
季節のルールに関係なく使えることです❣️

着物と帯 

リサイクルショップで探してみてももちろんいいのですが
はじめてだとサイズなどを選ぶのが難しいと思うので着物と帯のセットはいかがでしょう?

こちらのショップはちょっとレトロ感のある柄でステキなコーディネートが多いです

この着物と帯はポリエステルですが
木綿の着物と帯のセットもありました

あと 着物 帯それぞれ単品でも購入できるようです

材質の特徴は
どちらも洗濯できますが
・ポリエステルは滑りやすい(着付けしにくい)、静電気がおこりやすい、シワになりにくい、軽い
・木綿は滑らない(着付けしやすい)、静電気がおこりにくい、シワになりやすい、重い

お家に着れそうな着物と帯があるなら
絹でしょうから
絹がいちばん着やすいです♪


このセットのワンちゃんの帯がかわいい❣️

✳京袋帯は普通の袋帯ではなく 
名古屋帯と同じ長さですので 一重太鼓を作ります
胴に巻く部分を自分で半分に折って使います


帯締めと帯揚げ

色味を指定してお任せの帯締め帯揚げセットです


以上で合計は・・・

58,696円なり!! ✳草履→黒い方で計算
もし着物と帯はあるよーという場合
35,596円です❣️

どうでしょう?
思ったよりお安くないですか??

着物=高額 というハードルが
少し下がったら嬉しいです🌿

これから必要なものを買うという方は
参考になさってみてくださいね
私の好みも入ってますが(笑)

追記:
羽織とか無いんだけど という方は
とりあえずお家にある大きめショールを肩にかけてブローチ等で留めて頂ければ大丈夫です

外出先での帯の汚れ防止にもなります
*******************************************
~読んでくださってありがとうございました♪着物や着付けのことを時々書いていきます~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?