見出し画像

教え方・学び方の極意見る!GOCCOのkaoryさんより


《3/1 神からのお誘い》

先月、和太鼓バンド「GOCCO」のリーダー、神みたいな風体のカオリさんと話してまして、

画像1

「GOCCO」のライブと平行して行っている和太鼓ワークショップにて、ここに来て、改めて発見したことがあるなんて話を聞きまして、

「へぇ〜!!凄い!!」

と言ったところ、

「遊びに来てよ!!」

と言ってくれたので、早速遊びに行って来ました!!


《3/1 和太鼓体験》

実はこれが初めてではないんですが、メチャ久しぶりであり、一人での参加は初。

今回は一人太鼓3台とのことで、凄い量。

画像2



僕以外は定期的に通っている生徒さん。

最初の挨拶があり照明が落ちる。

特に何の説明もないままに、
カオリさんが一定のリズムを叩き始める。

次第に皆さんが加わり始める。

全く同じリズムをひたすら叩き続ける。

特に何の説明もないままに。

今はどんな時間なんだろう?
基礎練習?
真似して叩いていればいいのだろうか?
もう何分経ったのだろう?
いつまでやるのだろう?
そう言えばあの時は?
アレから何年経ったのかな〜?
終わったら飯とか行くのかな?
あっ時短営業でやってないか?
明日の予定なんだっけ?
俺はこのままでいいのかな?
チャレンジしてみたいこともあるんだよね〜
あっ確定申告しないとな、
靴を脱ごうかな、
太鼓のはじの方を叩いたら音変わるかな〜
今回前髪長すぎたかな、
アイツの奥さんがコロナって言ってたな、
UFO来そうだな〜
てかぁ、これ結構ハードだよね、
にしては、全然疲れてない!!
ふわぁ〜
ふわぁ〜



あ〜気持ち良い〜
気持ち良い〜

なんだこの溶けあう融合感
自分の音がどれなのか分からない
俺生きてるよね?
このままいつまででも〜



音が小さくなり始めた



サァ〜
サァ〜
サァ〜

波が引くように終わる。

何の説明もないままに。


《リズムレクチャー》

「一の巻」の説明が始まる。

一の巻?

とは言え、
譜面があるわけではなく、
細かな音符の説明があるわけではなく、

これから叩く音をカオリさんが満面の笑みで踊りながら「タトトタトト」的に口で言うのみ。

みんなも真似して言う。

そしておもむろに叩き出す。

みんなも見様見真似で叩き出す。

俺はついつい、何小節あって何拍フレーズなのかを必死に分析してしまう。

いかんせんロックやポップスでは出会わない、不思議で難解なフレーズなので。

すると!!

インド、沖縄、アフリカなどの民族音楽的な難解な数え方ではなく、至って普通のポップな四分の四拍子に当てはまっていることに気づき、むしろ驚く。

そうか!!
難解に聞こえつつ、四分の四拍子に当てはめることにより、ノリやすく計算されているのか!?

などとまたもや分析クセ。

後に分かったのですが、カオリさんは全く譜面が読めないんだとか。

要するに全ては感覚。

生徒やメンバーの皆さんは、譜面ないまま、どこかにメモるわけでもなく、ただただ体に記憶させているということ。

凄い。

俺もなんとか「一の巻」を体に入れる。

あ〜メモりたい。

今日はなかなかハードだったな〜と思いきや、

では「二の巻やりま〜す」と。

えっ!?もう次?!

と思いきや「三の巻やりま〜す」

画像3

メモらせてぇ〜

なんて言う間もなく「四の巻やりま〜す」

大学受験以来の集中力で、なんとか一から四までを記憶する。

あっ、俺大学行ってないんだった😆

我ながらよくも記憶出来たものだな!
なかなかやるな!
なんて調子に乗っていたら、

なんとここまではまだ準備であり、
更なる難解フレーズの説明が始まった!!

説明と言っても、説明してくれるわけではない。

ただ見せるだけ。

それが何小節なのか?
何拍フレーズなのか?
サッパリ分からない。

アチコチから「え〜分からな〜い」との声聞こえつつ、それでも説明はなく、

ただ見せるだけ。
ただ魅せるだけ。

ハード過ぎる。

先程まで神に見えていたカオリさんが悪魔に見えてきた。

ただひたすら、
神の皮を被った悪魔の動きを潜在意識に入れるのみ。

こちらの精神状態は、
羊の皮を被った山羊。

悪魔はただひたすら魅せ続ける。
何度でも魅せ続ける。
時にゆっくり、時に速く
何度でも魅せ続ける。

山羊はただひたすら見て真似し続ける。
何度でも真似し続ける

1億回は真似しただろうか?
気づいたら叩けていた。

ワークショップ後のカオリさん曰く、

アレコレ説明してしまうと、表面的に覚えてしまい、その人の内面が出て来ない。

私はその人の内面を引き出したい。

なんと!!
言っていることが神すぎる。。。


余計な説明はしない
ただ見せる
ただ魅せる

余計なことは聞かない
ただ見る
ただ真似る

何も足さない
何も引かない
サントリー山崎の精神か?

教え方の極意、学び方の極意を見たのでした。

カオリさんに、スタッフ生徒の皆さんに心より感謝でございます。

また行こっ!!

そして俺も真似しょ!!

早速今日真似しょ!!

本日3/3 18時〜20時
渋谷セロトニンドラムサークルありので良かったら!!

ここまで読んで頂きありがとうございます。

この先も良かったら♫

《セロトニンドラムサークル》


【代々木公園】
3/6(土)
3/13(土)
3/21(日)

13:00〜15:00 ¥3,000

【渋谷文化総合センター大和田】
3/3(水)  18:00〜20:00
3/12(金) 19:00〜21:00
3/17(水) 19:00〜21:00
3/31(水) 19:00〜21:00
¥3,000
※時間変更の可能性あり

【浜松市三ヶ日】
3/25(木) B&G海洋センター 19:00〜21:00

【名古屋】
3/26(金) 栄プッチナイン 19:00〜21:00
3/27(土) 栄プッチナイン 19:00〜21:00



《ドラム個人レッスン》

バンドをやるつもりなくとも、セロトニン活性、脳トレ、有酸素運動、体幹トレーニングでもあるのでなかなか良いですよ‼️

お試し1回のみも大いに歓迎しております😄

ドラムレッスン詳細


オンラインドラムレッスンは¥4,000/1hです😊


《セロトニン活性術オンラインサロン》



なんでもお問い合わせ

http://serotonin.mutamasahiro.com/contact



よろしければサポートよろしくお願いします😊 ネガティブは感情、ポジティブは強い意志かと思っております。皆さん、そして自分自身が、セロトニンを活用し、元気で健康に強く生きていく為に活用します‼️