見出し画像

謎解き初心者からの脱却を目指して:奮闘日記

こんにちはキーです!!
昨日、脱出ゲーム「大迷宮パズルキャッスルからの脱出」をオンラインでやろうとしたのですが、サーバーがニコニコにあるらしく問題が発生していてできませんでした。タイミングが悪い!
せっかく前々から約束していたのに!
結局、雑談したり他の謎解きをして遊びましたが、全然謎が解けませんでした!!
基本的に僕は謎が苦手です。悔しいし、腹が立つ!!!

解けない謎解き

僕は2年前に謎解きという文化を初めて知りました。
それまで全く興味なかったし、存在も知りませんでした。

謎解きが好きな人は当然得意で、次々と解いていく。
時間制限のあるものはバンバン解かれるし、何をやってるかわからず
のんびりできるものも先に解かれて悔しい思いをすることが多いです…

その場では誤魔化しても
解散したあとに猛烈に悔しくて歯痒く、到底納得できません。
なぜだ…なんで解けないんだ。


謎解きが苦手な理由

積み重ねてきた努力が足りないのではないか?
という自信不足があります。
スマブラなら日々やり続けている自負があるので
負け続けても自身の経験に繋がり、次の勝ちに繋がるという確信があります。
なので焦ることも気負うこともなく楽しめます!

ですが、謎解きは人と比べてかなり出遅れているという実感があります。
一人で黙々とやっている時は楽しいのですが
誰かと一緒にやるとなった時に焦りや気負いがあり
本来の力すら発揮できず
結果として「負けた」と思い込んでしまいます。
そうなると「もう謎解きなんてしたくない!」と思いますが、やっぱり楽しいから一人でまたやり始めるのです。
悔しいし、惨めな気持ちです。

得意な人に聞いてみた

謎解きに時間をかければある程度解けるように最近なってきたのですが
解き方自体もよくわからないことが多く、時間をかけても解けないことが多々あります。

謎解きが得意な人に聞いてみたところ
見た瞬間にパターン化してるようでした。

たとえば数字の46があれば、ひらがなの総数が46なので
数字をひらがなに置き換えるなど。
パターンを探るのが異様に早い。

なぜ早いか聞いてもわからないと言われます。
考えればわかるけど
パターンに行き着くまでに時間がかかるのは、単純に思考速度の違いかもしれません。

謎解きが得意で、それを言語化できる人を身近にいないので
体系的に学びたいのですが、学び方がわかりません。
と日々思っております。

まとめ

謎解きが上手くなりたい!!!
誰よりも早く!どんな問題も解けるようになりたい!!!
そのための正しい努力方法がわかりません。日々解き続けるしかないのか?

謎解きの本はありますが、解き方を体系化した本は見当たりません。
とにかく悔しいし、負けたくない。
この負けず嫌いな気持ちで、がむしゃらにいろいろ頑張ってみようと思います。
書いてて気づいたけど、簡単な謎解きを毎日出題してみるというのは良い練習になるのではないだろうか…
これからも謎解きに挑戦し続け、いつかは誰よりも早く、どんな謎も解けるようになりたいです。頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?