見出し画像

iPadスマートキーボードが届いた!

宅配便でスマートキーボードが本体より先に届いた。ちなみに本体は刻印を入れると到着が遅くなる。どうせ入れるなら、名前を入れてほしかった。自分のモノ、という特別感が出るから。ごほん、ごほん、そういう後ろ向きな考え方はよそう。iPadを愛せなくなったら困る。マシンは愛してこそだ。愛があれば乗り越えられることもある。

スマートキーボード。今回はアップルストアのONLINEで購入したのだけど、久しぶりにネットで買ったものがぴっちり梱包されているのを見た。実にスタイリッシュ。アップルのこういうところが好きなんだよなぁと思う。Webサイトのデザインも好き。まっさらな感じが。(よく思い出したらPSクラッシックもぴっちり梱包されていた。しかし箱の設計ミスとしか思えないくらい、ギリギリで、開けたら元に戻らなくなった。残念、SONY)

とりあえず、箱を持った感じが重い。えー、これ持って移動するの?といった重さだ。確認しなかったわたしが悪かったんだと思い、サイトを見る。……書いてないぞ、寸法と重さ???いや、よく見ればあるのかもしれない。けれどわたしの見る限りどこにもなかった。家電を買う時はわたしが何を買うか決めるのだけど、カタログを見て何から何まで調べてから買う。迂闊だった。店頭で一目惚れした挙句、買ってもらうからと浮かれて商品情報を見逃すとは!

さらに残念案件。iPad Pro用のスマートキーボードのレビューがめちゃくちゃ悪い。え?リコール対象にすべきもの?……やっちゃったかー。いつもならAmazonのレビューを下まで全部読むタイプである。

えー、どうしよう?返品交換してくれるって話だけど、面倒だし……。

とりあえず本体が届くまで開けずにいようと思っていた箱を開ける。スタイリッシュかつ無駄のない梱包。Amazonとは訳が違う。美しく薄紙に包まれた製品。高価な品とはいえ、普通のPCってこんなに大切そうに包まれていないよなと思う。大切にされて育った子に悪い子はいない。

まだ接続していないが、モノは大丈夫そう。手前側が浮くというレビューが多かったけれど、それはiPadがこなければわからないし。キーボード自体もやわらかな質感で特別な感じ。ノートパソコンの中途半端に沈む感じは嫌いなので、これはこれだと思えばちょうどいい。

早くもいい買い物をした感に……。(早い)

こうなると、iPadがどんな梱包で来るのか好奇心が募る。目下の問題は、iPadを入れる適切なバッグが欲しいということだ。なぜならわたしはバッグが好きな女だから。ブランド物は決して持たないけれど、気の利いたバッグが好き。TPOに合わせて持ちたいんだけど、ひとつバッグを買うならひとつ捨てろと言われているので買うに買えない。それに、贅沢である。手持ちのカバンに入るのかすごく心配。ちなみに冬のバッグはこの数年、ビニールのキルト生地バッグのはしり、ROOTOTEを使っている。入るのであれば、ROOTOTEなら割れることはなさそうだ。何しろふわふわだから。(しかし最近さすがに流行りから外れてきたと懸念している。でも実のところ、SNOOPYのついたバッグが欲しい)

ずっと気になっているのは、アイペンシルを買わなくてよかったのかなぁということ。でも、すっごく高いのだ。大したことも書かないのにいらないんじゃないかなぁ?娘の友達は指紋がつくのが嫌だから、FGOをペンでやっているという。もったいない。そういうことをするペンじゃない。

残念ながら絵は早々にやめてしまったので今後一切描く予定がない。娘がその道に進むことが決まったので、わたしは同じ道は進まずにいようと思っている。ぶっちゃけ絵は技術の世界だから一朝一夕ではどうにもならないということを、娘の隣で見ていて知っている。ただ「上手いね」と言われるだけではダメで、基礎があって、理論があって、個性がなければならない。文章よりハードルが高いように思う。お金もかかるし。

そんなわけでわたしのiPadは文書専用機になる予定。手書きのメモも特にいらないだろう。メモを取るほどマメでなし。(ちなみに親切な方に教えてもらったOneNoteの活用の仕方がいまだにわからない……)

怖いのはしあわせボケして何も書けなくなることだ。不幸があって、不満があってこそ文章が書ける気がする。満たされちゃうとダメな人になる。今のわたしがまさにそうで、noteのテーマが今日も見つからなかった。

別にTwitterの皆さんのように天叢雲剣の話で盛り上がってもいいのかもしれないけど、天皇制についてよく考えてみようよね、とも思う。雅子さまはお綺麗だったけれど。

要するに今日、個人的に特筆すべきことと言えば、スマートキーボードが届いたことと、チーズケーキが食べたくて泣きわめいた夢を見た事くらいだ。くだらない一日だった。寒くてもうどこにも出たくない現象が始まってしまった!なんとか自分を奮い立たせないと、iPadしか友達がいなくなってしまう……。無理なく外に出なくては。肝心なのは無理なく、だ。

高いものを買うとストレス指数はぐんと上がる。どうかストレスに押しつぶされませんように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?