見出し画像

藤井風さん*ホールツアー関連写真

なぜ写真なのか?

先日アップした風さんの福岡公演の記事は、沢山書きたいことがありすぎて長文になってしまった。
そのため、写真をあまり載せられなかった。
なので、今日は風さんのお写真を集めてみたいと思う。
風さんご本人のInstagramやTwitter上に残っているものは基本リンクを貼る形にさせていただこう。
個人的に撮った写真はもちろん、風さんのアプリに出ている写真は転載可能なのでこちらにダイレクトに載せることとする。あくまで自分の記録のためではある。
ここで、誤解のないように書こう。
私はあくまで、風さんの音楽に惚れ込んでいる』のだと。

では、なぜ写真なのか?
私は、ライブの楽しみというのは音楽だけでなく、全てをひっくるめてだと思っている。応募し、チケットを手に入れたところから始まり、前日のワクワク感、会場の音響の良し悪し、照明、舞台装置、ライブ全体の雰囲気、グッズなどなど。
CDだけ聴いていれば満足という人もいるかもしれないけれど、ライブの楽しみを知ったらやはり生に勝る喜びはないと思っているので、少しでもライブの記録を残しておきたくてこんなことをするのだ(笑)
もちろん風さんのビジュアルが良すぎて写真の載せ甲斐があるというのもある。彼の音楽が好きだけど、このイケメンはやっぱりほっとけない。
はい、わたし正直者です(笑)

電子チケット

電子チケット

席は本当は後ろから数えたほうが早いくらいの所だったけど、「Close to you」席と書いておいた。気持ちはすぐ近くにいたからね。

福岡市民会館とグッズの列

市民会館

私は早々と買ってしまったので、離れた所から会場と並んでる人を撮った。

会場内ポスター

画像4

会場内ポスター

すごくシンプルにこの2枚だけだった。ポスターと並んで記念撮影してる人もいた。

太宰府天満宮

さあ、では福岡公演のあとの風さんのTwitterへ飛んでみましょう。太宰府行ったんだって。そう、あの梅と神社が貫禄ある所ですww
他にもその時の写真をご本人がInstagramにアップしていたのがこれ。⬇︎(ストーリーズだったのか、消えている)

画像5

買って帰ったグッズたち

画像10

ツアー後のチーム風

ここからは、「藤井風アプリ」にマネージャーのずっずさんが載せてくれた写真。最後の岡山公演から2週間経って更新されたもの。
無事、どこからもコロナ感染の連絡がなく、これで完全に「大成功!」といえるわけで、皆さんどんなにホッとしたことだろう。ツアーをやると決めた時からの覚悟や様々な悩み、実際の調整過程、そして成功後の嬉しい気もち・安堵の気もちを綴りつつ、写真も載せてくれた。

ライブ開始後2曲目だったか、この(↓)青い美しいバックがステージ上に照らされた時、なんというか胸がいっぱいになった。
ツアー全行程が終了して撮ったらしきこの写真、皆さん良い顔してる。
そして祈りと感謝のポーズですよ!

画像7

これ(↓)は、ツアースタッフさん&バンドメンバーさん。
いいなあ、最高のチーム、最高の思い出だろうな。

チーム風

ずっずさん曰く、このツアーのMVPは縄跳びだったそう。風さんのボイトレの先生の「午前中に身体を動かすと本番でしっかり声が出る」というアドバイスを受けて、毎回お昼に3分×5ラウンド跳んでたそうで。
見えないところでこうやって努力しているのだな。ありがとう風さん!

縄跳び

これ(↓)は毎日の抗体検査。
風さん本人はもちろん、バンドメンバーさん、スタッフさんなどツアーに関わった皆さんが、どれだけ神経を使い注意を払って生活していたことだろう。
そして観客である私たちも、行けると決まったその日から当日まで「絶対にコロナに負けるものか」「風さんたちのツアー断行という勇気ある決断を無にするものか」と、細心の注意を払って過ごしてきた。
みんなでがんばって勝ち取ったライブツアー大成功だ。ウルウル。

体調管理

おまけ

ギターの文ちゃんのInstagram
左から風さん、文ちゃん(Gt)、佐治さん(Dr)、まふさん(b)

ベースのまふさんのInstagram
『美麗な風コードプログレッションの世界を表現するには、ベースは正しい位置に正しいノートを弾く必要があるので、これが緊張の嵐で。。』って、なるほどなぁ。

最後の風さんのTwitter。最後の公演やり切ったあとのつぶやき

こちらこそ、本当にありがとうございました。
素晴らしいライブでした。一生の宝です。
風さん、これからも応援します。好きな音楽を思いっきりやってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?