見出し画像

感情の変動

こんにちは!
ジョイのるーちゃんです。

そんな日もあるよねってことが続いています。
#寒いからかな


今日はね、日記みたいな感じの日。

1.自己内省


最近ね、色んなことがあって
喜怒哀楽の感情が目白押し!!
#なんか使い方が違うかも
#るー語やな


いま、私は何したいのかなぁ


そう思う日々が続いたんだ。


そう思っても、足は止めたくないから
今やらねばと思ってることはやる。


やらねばって、言葉
好きじゃないけど

時には
やらねばと思うほどの
ブレない目的があるから
いいのかも


なんて思ったり。
#心の変容についていけてない


ネガティブな気持ちに
なってそうに見えるかもだけど
そうじゃなくて

自分を見つめ直す時間が
今取れている気がする。
#根はめちゃくちゃポジティブ

ブレないことは何か。
叶えたい夢は何か。
私にとっての人生とは何か。

生かされているこの命を
どんな風にして
社会に還元していくのが
いいのだろうか。
#哲学感がでてきた


考えていくと、
ブレない目的は2つあった。
#これは昔から


2.るーちゃんの目的

1つは、【教育で世界をとること】

ここがブレない理由は、
未来を生きようとしている子供たちのため。

今の地球は健康ではない。
地球は何千年後には滅亡しかねない。

地球を、滅ぼそうとしているのは
昔から人であり
地球を、救うことができるのも
昔から人である。

未来のテクノロジーを進化させ、
AIが進み、
人がいらない世界が
何十年後にはやってくる。

そうなってくると、
私たち人にできることは何かを
考えていくよね。

私たち人が未来をつなぎ、
守っていくことは何かを考えていくと
私たちの子孫が、
地球に優しい手を自然に伸ばせること
だと私は考えたんだ。
#規模がでかい話

そのためには、
今の教育方法では
確実に地球を救うことはできない。

自然環境のことを
大切に考えている人は
どのくらいいるのだろうか。


人に優しい人は
沢山いるかもしれないけど
動物や、植物に優しい人は
どのくらいいるのだろう。


これらが
構築された教育システムに
埋め込まれていたら
自然と地球を守っていく行動に
つながるかもしれない。

自分で考えて、
自分で何をしていきたいのか。
どうやったら社会貢献できるのかを
考えられる大人になれれば
何百年、何千年も地球は
生き続けられる。


そう思うと、
この目的はブレないんだよなぁ。


2つ目は、
絶滅危惧種の動植物を助けること。

るーちゃんは、昔から動植物が大好き。
だけど、
悲しいことにさ、
動植物を絶滅させている原因を作っているのは
人なんだよね。
#本当に悲しい

食物連鎖は、
全ての動物がいて地球の均衡が保たれてる。

その連鎖を崩してしまったら、
ある動植物は増えて、
ある動植物は減ってしまう。

だけどね!
その動植物を助けることができるのも
人なんだ。


私は毎月WWFに寄付をしているのだけど、
とにかく何らかしらで力になりたい。

私の武器は、
多分、音楽と言葉と変顔だと思う。
#変顔で笑われなかったことがない

音楽と言葉を通して、
動植物を助けるために
なにかできないかなっていうのは
考えてて、
実際にコンサートなどで得られた
収益は寄付をするっていう
企画が今年あったの。
#コロナで中止になっちゃったけど


私がしたいことは、
きっとなにがあっても

この2つの目的を叶えたいんだと思う。

なんか
文字に起こしたら
頭がスッキリしたなぁ!!!
#自己解決みたいでごめんね

長々と今日も読んでくれて、ありがとう☺️
あなたにとって、
素敵な日になりますように🌈

おしまい。

いつもありがとうございます(*^-^*) 次なるコンテンツの本に使います♪