見出し画像

Adoさんの「うっせぇわ」を聴いて、音楽の世界が果てしなく広がっていくのを空想してほしい

こんにちは!  桜が満開の季節になりました。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

私はのんびりした性格なので、春にゆったりするのが好きです。

今回は、Adoさんの「うっせぇわ」を聴いて私が感じたことを、そこはかとなく書いて綴っていきます!

画像1

あれは1ヶ月くらい前だっただろうか。

「うっせぇわ」が流行っていると聞いて、私は何気なく聴いてみました。

そして、衝撃を受けました!

なんて内に秘めた衝動を感じる曲なんだ!

すごいアーティストがデビューした!

Adoさんは、ほとんど顔だしをしていない謎の多い女性。

しかも、デビューシングルの「うっせぇわ」でいきなり大ブレイク。

この曲は配信限定シングル。

世の中、コロナで経済活動も停滞していますが、、、

そんな中、コロナに負けず、一気にブレイク。

Adoさんの表現力やインパクトのあるサウンド、、

いい音楽には力がある、そんなふうに感じました。

ここから「うっせぇわ」へのリンクを貼ります。

まだ聴いてない人はぜひ一度聴いてみて、心で感じてください。

なんて力のある曲なんでしょう!

この曲を聴いて、、、

あの菊池桃子さんも刺激を受けたのか、ご自身の番組でカバーして話題になっていました。

菊池桃子さんといえばウィスパーボイスが持ち味。

どんなふうにカバーされたのか楽しみです。

では、「うっせぇわ」の菊池桃子さんバージョンを味わってみてください。

なんてキュートな「うっせぇわ」なんだ!

私は驚きました。

原曲とはまた違う味わい深さがありますね!

今では、、

安定した地位を得られている菊池桃子さん。

それでも、、

心にピンと来たことにチャレンジする姿勢を崩さない、そんな姿に感銘を受けました。

そういえば、、、

私にとって、ウィスパーボイスといえば、

カヒミ・カリィさんです!

菊池桃子さんのウィスパーボイスを聴いていたら、なんだかカヒミ・カリィさんが聴きたくなりました。

そして、、

久しぶりに「Elastic Girl」を聴いたら、めちゃくちゃカッコよかった!

なんとこの曲は、フリッパーズギターの小山田圭吾さんプロデュース!!

なんてぜいたくなんだ。

カヒミ・カリィさんの「Elastic Girl」、めっちゃカッコよくないですか?

小山田圭吾さんによる絶妙なサウンドプロデュースとカヒミ・カリィさんのウィスパーボイスが溶け合って、唯一無二の世界観が広がっている!

やっぱり渋谷系の方々の音楽センスはすごい!!

せっかくだから、、

フリッパーズギターの代表曲、「恋とマシンガン」へのリンクも貼っておきます。

オシャレでポップなフリッパーズギターの楽曲を堪能してください!

CMでも使われていましたので、曲を聴けば分かるのではないでしょうか。

思わず口ずさみたくなるくらいポップでオシャレな楽曲です。

話が広がりすぎたので、Adoさんに戻しますと、、

私は「うっせぇわ」を聴いたとき、その激しい衝動を感じるボーカルやサウンドから、椎名林檎さんのことが思い浮かびました。

椎名林檎さんがデビューしたときも、私は激しい衝撃を受けました。

地元のCDショップの棚一面に、椎名林檎さんのCDがズラーーっと並んでいて、そのインパクトのあるジャケットに圧倒され、ドキドキしたのを覚えています。

もはや「椎名林檎」という社会現象だと感じるくらい、凄まじい勢いでした!

Adoさん自身も、椎名林檎さんをリスペクトしているといいます。

椎名林檎さんの楽曲もリンクを貼っておきますね。

私の大好きなセカンドアルバム『勝訴ストリップ』から「ギブス」。

背筋がゾクゾクする楽曲です。

プロデューサー・亀田誠治さんのサウンドが縦横無尽に響き渡ります!

このゾクゾク感がたまりませんよね。

さらに、、

Adoさんの「うっせぇわ」だけでなく、セカンドシングル「レディメイド」も聴いていただくと、、

Adoさんが椎名林檎さんから影響を受けていることがよく分かります。

こちらの「レディメイド」も、じっくり味わっていただけたらと思います。

私もよく聴いています。

リズミカルな心地いい曲ですね!

それでね、、、

私自身、この曲を聴いて懐かしい気持ちになりました。

どこでだっただろう?

特にイントロ、どこかで聴いたことがあるような、、

どこで聴いたのだろう、、、

ハッ!  テレビアニメ「宇宙船サジタリウス」だ!

私が高校生の頃、好きだったアニメ「宇宙船サジタリウス」と、イントロがそっくりなのです!

Adoさんの「レディメイド」、まさか宇宙船サジタリウスのオマージュではないと思いますが、久しぶりに好きだったアニメのことを思い出せてうれしかったです。

いまどれだけいるのか分かりませんが、、宇宙船サジタリウスファンの方々も喜んでいるのではないでしょうか(私はその1人です)。

宇宙船サジタリウスの主題歌「スターダストボーイズ」はこちらです。

というわけで、、、

Adoさんの「うっせぇわ」をもとに、音楽の世界が果てしなく広がっていくのを空想していただけたでしょうか。

Adoさん、素晴らしい楽曲をリリースしていただいて、ありがとうございます!

私はこれからも、Adoさんの活動を見守っていきたいと思います。

それにしても、、

音楽って素敵ですね!

それではまた!

■ 執筆者 : 松岡学

■ 音楽のかからない音楽番組

くわっちと一緒に音楽番組をやっています!

今回は最後のほうで、「うっせぇわ」について話しています!

こちらもぜひお聴きください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?