名曲904 「白虎野の娘」【平沢進】[パプリカ]

ーー師匠の世界観に触れると、何かと衝撃ーー

【平沢進 (Hirasawa Susumu) - 「白虎野の娘」 ~Byakkoya no Musume~ (Enhanced)】

平沢進 (Hirasawa Susumu) - 「白虎野の娘」 ~Byakkoya no Musume~ (Enhanced) - YouTube

 「パプリカ」という映画をご存知だろうか。筒井康隆のSF小説がもとになったものだが、その独特の世界観にコアなファンが多くいる作品といえる。いや、コアでなくシンプルに評価されているので言葉を選ぶべきか。私のような凡人には追いつかないのだが、多くの受賞を得ているのだ。

【耳から離れないアニソン】 白野虎の娘 - YouTube

 これだけでも雰囲気よし。だが私が興味を抱いたのは下の動画である。

 パプリカ 発狂シーン - YouTube

 これがですねえ、何度見てもよくわからないのです。だがなぜか不思議と惹かれてしまうのである。面白い言葉遊びというか、でも夢というテーマだからこう何か意味があるのではないかとも。オセアニアじゃ常識なのかもだけれど。

パプリカ 素敵な戯言 - YouTube

 好きな人はこちらもぜひおすすめ。とにかく台詞回しが難解なのだ。どことなくドグラ・マグラのような。テーマが精神に迫るものはやはり難しい。だからこそ自由に難しくできるのであるのだが。

 その難解な作品に音楽を任されたのが師匠、平沢進である。この方の曲は以前にP-MODEL時代の迷曲「フルヘッヘッヘ」で取り上げたことがある。
P-MODEL FU-RU-HE-HE-HE - YouTube

 これに時代が追いついたというしかない。音楽も難解なので絶妙にマッチしているのだ。今回取り上げた「白虎野の娘」の威力も素晴らしい。最近この曲を午後にリピートで流していたら見事ぐっすり昼寝してしまっていた。うつらうつらとしている状態に、よーく利くのである。

 もちろん、寝起きは体がとてもスッキリしていた。この世界観は定期的に体に浴びせていきたい。きっと30年後くらいに再評価されると思うので、私も若い頃聞いていたとドヤ顔で後進に語りたいものだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?