見出し画像

新・オーディオ入門151 図面編 回路図4

『オーディオはよくわからないけど良い音で音楽を聴きたい』、『オーディオ歴は長いけどこれは知らなかった!』というお話を聴くことがあります。 新オーディオ入門はオーディオの基礎についてエンジニアの視点から初心者の方にも判りやすく解説していくものです。 タイトルは私が10代の時に愛読した『オーディオ入門』から拝借しました。 私がオーディオに携わることになったきっかけの本です。 とても判りやすく説明されていて、手元に置いて辞書のように使っていました。 『新・オーディオ入門』はその現代版となれるよう書き進めたいと思います。

● ダイオード
ダイオードは信号用に使用されるものと、電源回路で整流用に使用されるものがありまが、整流用ダイオードは整流器と呼ぶこともあります。 ダイオードには極性があります。図の上側の電極がアノード、下側の電極をカソードです。 ダイオードの記号には型名が併記されることがあります。

● ブリッジダイオード
整流器の中で全波整流に使用するダイオードを特にブリッジダイオードと呼びます。 電極は4ケあり、左側の2つの電極が交流入力です。右側の上がプラス出力、右側の下がマイナス出力です。 交流入力の2つの電極には極性はありませんが、出力側の電極には極性があります。 ブリッジダイオードの記号には型名が併記されることがあります。

● 定電流ダイオード
定電流ダイオードはCRD(Current Regulative Diode)とも呼ばれ、流れる電流が一定になる特殊なダイオードです。 定電流ダイオードには極性があります。 図の上側の電極がアノード、下側の電極をカソードです。ダイオードの記号には型名または、電流値が併記されることがあります。

● 定電圧ダイオード
定電圧ダイオードはツェナーダイオードとも呼ばれ、両端の電圧が一定になる特殊なダイオードです。 電源回路や増幅回路等に使用されます。 定電圧ダイオードには極性があります。図の上側の電極がアノード、下側の電極をカソードです。 ダイオードの記号には型名または、電圧が併記されることがあります。

● LED
LEDは発光ダイオードとも呼ばれ、Light Emitting Diodeの略です。赤、青、白、緑等に発光し、中には2色や3色に発光するものもあります。 LEDには極性があります。図の上側の電極がアノード、下側の電極をカソードです。 LEDの記号には型名または、発光色が併記されることがあります。

ムジカ公式ウェブサイトでは『新・オーディオ入門』のすべての記事の他
製品情報やイベント情報もご覧いただけます。