マガジンのカバー画像

60~70年代の音楽

44
運営しているクリエイター

#好きな曲

お気に入りの歌とストーリー作りのフシギな関係

シオンには行きつけのバーが2軒あって、どちらも音楽系のお店。 60~70年代を中心にポップス、ロック、ブルースなどなどの洋楽のレコードをかけてくれます。 で、先日遊びに行った時のこと。たまたまポール・サイモンのアルバムがかかっていて、それを聞いてて思い出したことがあったんです。 ポール・サイモンは大好きなミュージシャンの一人。 サイモン&ガーファンクルが解散してソロになった最初の頃の曲をよく聞いてました。 彼のギター演奏スタイルもすごく好みなので、真似して弾き語りしてみた

“スペイン”のリズムに呼ばれてしまった話♪

新しいオモチャ届いた〜💖 この、茄子のような(?)もの何かといいますと フラメンコ用のカスタネット(スペイン製)であります。 で、ですね、これで何をするのかと言いますと チック・コリアのかの名曲「スペイン」をカバーしている友人のユニットに パーカッション参加しますの(^^) 実はフラメンコ好きが高じてスペインに長期間滞在して フラメンコ連中と遊んでいたことなどがあるのですが 踊りをやっていたわけではありません。 もっぱら音楽の方(特に歌)で。 フラメンコと言う音楽は

再生

#050 切ない歌シリーズ James Taylor "Don't Let Me Be Lonely Tonight" [live1979]

前回のmecano(https://note.com/musica_1000/n/n4402dcba1b92)で 切ない系のラブソング好きに火がついてしまったので シリーズ化しようかな、と すぐに思い浮かんだのがこの曲 "Don't Let Me Be Lonely Tonight" (邦訳は「寂しい夜」なのね、なんだかなあ^^; ) 独特な声音と独特な歌いまわしがツボるジェームズ・テイラー この曲は男女の別れの歌ね 実はわたし、10代の頃からのラブソング好き で、そういう歌の詞って、たいていは別れたりフラれたり、なのよね そこにきれいなメロディーがついていると 切なさが倍増するわけですな ラブロマンスを書いていたぐらいなので 映画も小説も恋愛話が好きだけど その場合はハッピーエンドがいい 歌の場合だけ逆が好きなんだな ♪シオンのリスニングルーム(You-tubeライブラリ) https://youtube.com/playlist?list=PLJ33fs3Y44PkdvMuV_wzU8oSMIHW6IvUc noteで取り上げた順番でリストにしてあります

再生

#010 ムーンライダーズ「ジェラシー 」(Single Version)

アルバム「Istanbul Mambo」の1曲目「ジェラシー」1077年 これはシングルバージョン。 これ初めて聞きました。 アルバム収録のものよりも、ポップで洒落たアレンジになってる。 LPとシングルをセットで出すのが普通だった時代。 シングルバージョンは当然ながら売れ線で作るわけですが、こうやって聞き比べてみるのもまた楽しい。 このアルバムもほんとによく聞きましたねえ(*^_^*)

再生

#001 Stevie Ray Vaughan ”Pride and joy” [live]

【爆音注意!】 自己紹介がてらに初めての投稿。 どんな曲やミュージシャンが好きかで、なんとなくその人の雰囲気が伝わりますよね。 初投稿にあえてこの一曲を選んでみました。 ”Pride and joy” レイヴォーンの曲の中でも、これが一押しで好き。 わたしの永遠のギターアイドル君です(*^^*)