記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

救済の女神、篠澤広

みなさんは今日も元気に学園アイドルマスターをプレイしているでしょうか?わたしはしています。
つい先ほども初true endを篠澤広で達成し、思わず涙をこぼしかけました。
ライブ成長システム、ちょっと良すぎますね……ヘタクソだった今までのライブを幾度となく見てきたうえでお出しされるアレはちょっと、効きます。

そんな篠澤広のコミュが最高だったのでその切れ端でも皆さんにお伝えしようと思います。
当然のことながらネタバレしまくるので注意してください。


篠澤広とは?

まずは篠澤広の説明からします。
個人の感想が乗りまくりますので公平に知りたい方は公式サイトをご確認ください。

篠澤広の特徴を端的に言うと「ガガンボの擬人化」です。
事前情報の時点で「もやしの擬人化」なのはわかっていましたが、実際のところガガンボでした。全身がバラバラになることを危惧されて周りにドッジボールを止められるのはもうガガンボだろ。
……などと感じる程度には体が弱いのが篠澤広の大きな特徴です。それも病弱という意味ではなく、とにかく体力がなくて運動能力が低い。
出会いの時点で廊下でぶっ倒れますし、あまりに体力がないのでレッスンの内容は他のアイドルと違う特別製らしいです。なんなんだ、お前は。

そしてもう1つの大きな特徴で話題になりがちなのが「ドM(語弊あり)」です。
篠澤広はままならないこと、うまくいかないことを好み、それを厳しい言葉で指摘するプロデューサーに結構しっかり好意を寄せます。
逆にうまくいくことに価値を見出さないため、プロデューサーも強い言葉を選ぶことでモチベーション意地を試みます。結果、彼女とプロデューサーの会話は傍から見るとかなり大変なことになりがちです。学友やトレーナーもちょいちょい引いてます。
しかし、これはかなり表面的な理解であり、彼女に関わっていくうちに認識が変わっていくことになります。

篠澤広の趣味

だって……趣味だから。

篠澤広 親愛度コミュ第5話

篠澤広にとってアイドルになることは夢ではなく、趣味です。
そのため、アイドルを夢とする他のアイドルが発する熱がありません。

しかし彼女はそんな熱がなくとも日々努力を続けています。
先行きが暗いほど、うまくいかない時ほど、苦しい時ほど、彼女は前向きに気持ちを上げて趣味に取り組みます。
夢にとって「ままならないこと」は避けては通れない、乗り越えなければならない壁です。
一方、趣味においては「ままならないこと」という壁は登ることそのものが楽しいアトラクションになるのです。
夢をかなえようとする情熱にも決して劣らないような強い原動力に、この気持ちはなりえます。
この壁を登ることこそ彼女の趣味の本質であり、彼女が厳しい道を歩める理由なのです。

同好の士

奇しくも彼女と全く同じ趣味を持つ人物がコミュ中に登場します。
それは他でもないプロデューサー自身です。

「自分の手でトップアイドルを育てるのが、俺の夢なんです。」
『わたしはきっと、夢の役には立たないね。』
「それでもいいんです。趣味なので。」
『……趣味ならしょうがない。』
「趣味だからこそ、本気でプロデュースします。」
『……うん。』
「新鮮で、苦しくて、ままならない。そんな日々を期待していますよ。」

篠澤広 親愛度コミュ第5話

プロデューサーはなぜ篠澤広を選んだのか、その疑問に「趣味だから」という答えを出しました。
成功が必要とされる夢や目標ではなく、ままならず苦しい状況を楽しめる趣味として篠澤広を選んだプロデューサー。
「篠澤広をアイドルにする」という共通の趣味を持つ2人は全く同じ目線で歩みを進めることになります。
時折彼女が苦しむプロデューサーを見て喜んでいるのは、同じ趣味を持った友人に楽しさを共有できた嬉しさからでしょう。

しかし、まともなレッスンもできず、うまくいくとモチベーションが下がる問題児。
そんな篠澤広のプロデュースの先に「トップアイドルを育てる」という夢が繋がっていないのは明白です。
プロデューサーは本当にそれでいいんでしょうか?

夢と趣味の行く先

「そうですね。きっとあなたは、トップアイドルになれない。」
「俺の夢を叶える役には立たない。」
『プロデューサーとして、あるまじき台詞。』
『本当に、それでいいの?夢が叶わなくて……』
『わたしで、いいの?』
「これまで……非常に面白いプロデュースでした。」
「篠澤さんとの日々の方が、夢よりずっと価値がある。」

篠澤広 true end

プロデューサーは、夢よりも趣味を優先しました。これは研究者としての成功が約束されていた篠澤広が初星学園に入学した選択と似ています。
夢や実利を捨てて、ただ楽しさを求め趣味を優先する選択。篠澤広とそのプロデューサー、似た者同士の2人はドロップアウトを選んだのです。
しかしそこに妥協はありません。趣味だからこそ、本気でアイドルを目指すんです。楽しく、辛く、苦しくて、そして幸せな毎日の中で2人は趣味を満喫することでしょう。

救済の女神、篠澤広

思えば、夢を叶えられる人間なんて一握りです。
多くの人は夢を望み、挑戦し、失敗し、諦めていきます。
叶わなかった夢は重荷となり、先行く道に暗い影を落とすでしょう。
趣味ですら、時に苦しみを生み、あなたに反旗を翻します。

しかし、篠澤広はそんな人生を肯定してくれます。
うまくいかなくて、ままならなくて、苦しい時ほど微笑むその姿には人生を楽しむための学びがあります。

人生を趣味にしましょう。
うまくいかなくてもいい。
苦しんでもいい。
趣味は叶えるものじゃないんです。
全部丸ごと楽しみましょう。

プロデューサー、明日も……一緒に楽しもうね。

篠澤広 親愛度コミュ第8話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?