見出し画像

小学音楽 担任がココを見ると 子どもは生き生き歌う!

こんにちは、みどり子です👓

小学校の音楽授業で「コレあったら(知ってたら)便利!」
なものを載せています。

今回は「担任がココを見ると 子どもは生き生き歌う!」です。

みなさんはクラスで歌唱をする時、どう振る舞っていますか?

①子どもと一緒に楽譜または歌詞を見ながら歌う
②子どもの顔を見て歌ったり声かけをする

子どもたちの声・心持ちが良い方向に向かうのは
②です!

ついつい自分も楽譜を見て歌いたくなりますが、明日からは「子どもの顔」を見てください。

顔を見ながら一緒に歌うもよし、
いい姿勢で立てているね、のびやかな声が出てるね、など声かけをしてあげるもよし。

とにかく子どもを見てください。
特に低学年。

子どもにとって自分の行動を担任の先生に見てもらえたり評価してもらえることは、大きな励みになります。

もし注意したいなと思うところがあれば伝えて、その取組み中に必ず良くなった瞬間に褒めてあげる。

それを積み重ねていくと、クラスの歌う心の姿勢が前向きになって、声も生き生きとしてきます。

音楽の授業や朝の会の歌など、試してみてください♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?