とある日の夜勤明けからの行動

夜勤が終わり、一度家に帰って私服に着替える。上大岡のヨドバシカメラでiPhoneのハイブリッドバンパーが壊れてしまっていたので購入。八重洲ブックセンター京急百貨店で本を品定め。平積みにしてある本が多いけど、レジが混みすぎるのが難点。セルフレジみたいなのがあればいいのに本屋では無理なのかな?
あおい書店が無くなったのは寂しい。本は探しやすかったんですがね。八重洲ブックセンターよりは居心地が良かったのに残念。

昼飯はロッテリアの絶品チーズバーガーとサーティワンでピカチュウのトリプルソーダ。
トリプルソーダは食べると残念な感じでした。子供の頃の30円で飲んだコーラとラムネの味みたい。これならホッピングシャワーにしとけば良かったかな。

戸塚に移動。駅内の有隣堂2店舗に行く。モディ店は売り場が広く品定めがしやすい。気になったタイトルや裏表紙であらすじを読んで気になったものを携帯にメモ。
東急プラザ店の方が人は多く、店内はモディ店より狭い。なんで有隣堂がこんなに近くにあるのか疑問です。しかもどっちも駅ビルから出ないわけだし、ちょっと本が見つけにくいかなぁ。
東海道線で東京に移動。
自分の中で東京駅といえば駅の中の中心地、ど真ん中もど真ん中!横浜駅が比にはならないほど、構内が迷路でした。小学生の時に家族で1回だけ旅行した時に東京駅を使ったような気がします。
2回目の東京駅になるわけですが、東京駅の地下って出来立てのポテトチップスやじゃがりこが食べられる店もあったり、レストランが充実してたり、キャラクターショップがあったりと凄かったです。そこで最も驚いたのがアニメのハイキューのパネルに可愛い女の子が5、6人くらいで群がっていて、パネルと一緒に2ショットを撮っていました。これを男がやっていたらと思うと怖いです(笑)
ハイキューのパネルが美少女キャラとかね。
パネルを手で触ってグッと動かして肩を組む寸前くらいな感じで撮影してました。好きな女の子がやっててもそういうのに理解はあるので問題ないです。コスプレは派手すぎないのであればオッケーです。
東京駅の地下を進み、いざ目的地の八重洲ブックセンターの本店へ!東京駅の地下街をかなり歩きました。もう足がパンパンだし、夜勤明けで眠いのでローソンでレッドブルを飲んで気合を入れました。
八重洲ブックセンターは幅広い品揃えでこれでもかと本が多かったです。とくに文庫コーナーは凄くて、全部回ろうと思っても時間がかかりました。
たまにはと思って、社会勉強?のつもりでエロい裸の雑誌は目もくれず官能小説みたいなコーナーに行きました。本物の近親相姦で素人から投稿があった本を読むと理解できませんでしたね(笑)描写がエッチなのはよーくわかりました。やっぱりAVの方がいいか。
八重洲ブックセンターってあんなに広くて8階まであってもレジは1階にしかないという。お目当ての本を持ってエレベーターやエスカレーターで降りてくる方ばかり。1階の入り口に盗難防止センサーがあるだけで他の階には無いような感じがするのでちょっと盗難が心配です。

八重洲ブックセンターを後にして、最後の目的地の丸善 丸の内店に向かいます。東京駅の地下街の端から端まで移動するレベルなのでかなり歩きまくりましたね。やっと到着。この丸善が凄かったです。本の大倉庫かというほど、大量に本があって棚が高くてデカすぎて身長2mあっても届かないレベルの本棚ばかりでした。もちろん移動できる踏み台もありました。本が大量にあるのはもちろんいいことなんですが本が探しにくいです。先程レッドブルを飲んだのですが八重洲ブックセンターで体力使ったので、もう限界でした。とりあえず東京駅に行ったら同じルートを辿ってほしいです、疲れますよ(笑)
行きも帰りも電車は混んでおらず最高でした。

誰かと一緒に本屋巡りしたいもんです。1人だと寂しいかなぁ。会社の人はありえない。

では、また。

読者の方を楽しませるよう頑張って記事を書いていきますのでよろしくお願いします(^○^)