見出し画像

400日後にオーストラリア移住を目指して「38日目」

本日の業務は終了。
ライティングもう少ししたいけど明日はホテルも朝から仕事があるので今日は早めに寝る。

ホテルの業務で引き継ぎしようとしてるんだけど引き継ぎできる人がいないの草

経理ができる人間がいない

もともと商学部なので別に細かい数字を見たりするのはなんとも思わないが、請求書っておかしいところがないか、数字を特定の場所から取ってきて当てはめるパズルだと思ってるんやけど、それすら出来ない人ばかり。

引き継ぐにもできない。

ホテルの予約管理が引き継げない

予約処理は簡単だけどスプレッドシートですべて抽出するような関数を組んで簡単なWEBアプリ化にしたためエラーが出た時に対処できるやつがいない。

自称プログラマーの人がいるんだけど、その彼に同じコード組んで再現できるか?と問うたが返事なし。

無理でしょww

というのも別に嫌いなわけではないんだけど私が残したプログラミングデータをあたかも自分が作成したかのように社内に提案するんだったらそれぐらいやれよ。

もっと言うならプログラミングは私の業務でないし、引き継ぎで「ここはこういう仕組みになってるからこういうふうに作ればいいよ」とつたえるのは良いが、コードまでをすべて教える義務はない。

見て分かれ。それがわからないならプログラマー名乗るなと思う

そもそもプログラミングじゃない。大部分はスプレッドシート。
GASの方はプログラミングとしても分かるようにスラッシュメモ書き残してるし

給与明細の作成も引き継ぎできないw

自動でPDF抽出、時間を入力すると給与が分かるようになるスプシ作成したものの、追加方法がわからず、できない。

引き継ぎは空き時間にするべきか、業務時間にするべきか

しらべてみたところ

業務の引き継ぎは通常、業務時間内に行うことが一般的です。これは、引き継ぎが正式な業務の一部であり、業務時間内に適切に記録や共有が行われるべきであるためです。しかし、実際の状況は職場によって異なり、時には業務時間外に引き継ぎが行われることもあります。これは、特定の状況や緊急性、個々のスケジュールによって左右される場合があります。重要なのは、引き継ぎが適切に行われ、必要な情報がしっかりと共有されることです。

上記の回答がAIから得られた。
一般的ですね。

じゃあ時間取って引き継ぎすればいいじゃん?というのがある。

はい。時間取ろうとした所、他の業務回らず出来ない。残念。

引き継ぎに関しての問題点、注意点

では私は引き継ぎの時間を十分に取ったか?そうしようとする行動をしたのか?

した。まず自称プログラマーに、「特定のスプレッドシートの関数を全部見て理解できるか、確認しておいてほしい。もしわからなかったらそこを教える」と伝えた所何もわからなかった模様。

他にもわざわざ空き時間を捻出して書類で簡易マニュアルを作った。

もしかしたら自分の質問が悪かったのかもしれない。

そう考えたので「特定のシートをみて、そのシートがエラー頻発した場合に新しい同じ機能を持ったシートは作れるか?」と尋ねた。

回答なし。

また次のマネージャーからは彼は何もわかってないよと回答を得られた。

引き継ぎできる人間がいないのは当たり前。

そもそも時給1100円ですよ?
時給1100円の人間に何を求めるの?
細分化された特定の業務のみでしょ?

プログラマーならアメリカに行けば年収数千万円いけと聞くし、実際に海外から仕事をもらってるので給料が高くなるのは実感してる。

私の勤務時間から算出した時給は1000円でした。それと盗用、スタッフの態度が良くない。
そらやめますよね。ライティングやアフィリエイトでは時給4000円ぐらいの計算になるし、歩合制なのでやればやるほど上がる。

というかそもそも時給1100円のアルバイターにそういうシステムの根幹を担う箇所をやらせるのはどうなんだろうか。

おかしいでしょう。
そもそも既に彼が私の開発したコードをあたかも自分が作ったかのように盗用している点からお察しなんだけど遅かれ早かれ重大な問題に直面すること間違いない。

私は巻き込まれたくないし、適正に評価してくれる会社に行きたい。

今はめっちゃ増えた。ビバ外資。ビバ個人事業主。

最期に改めてやめた理由

  • 正社員なのに一番時給が低い

  • 残業代なし→月160時間くらい

  • 計算すると時給500とかザラにある

  • プログラミング、経理、アカウント管理という根幹の仕事にも関わらず一番時給が低い

  • 社内の体制が上手くできておらず、反発が生じる。それをまとめようとしても(私が27で若いため)話がスムーズにいかない人がいる

  • まとめ役にするなら全体アナウンス等で基本的に彼の指示に従うようになどの告知すらなし

  • 役職の分担なしによる責任の押しつけあい

要は職場環境とお金

自分がもし事業を始めるなら、まず徹底して役割分担をする。時給に関しては不満があると行けないのでインセンティブをきちんと追加させる。みだりに言葉で給与の増加を仄めかすのではなく形に残してみせる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?